お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2004年11月30日火曜日

やっと初雪か?

初雪

 昨夜、天気予報で東北地方に雪が降ると放送されていたが、黒姫の里にもやっと初雪が降ったようだ。
 雪といってもみぞれまじりであろうし、間もなく晴れるということなのですぐに消えてしまうことであろう。 朝6時半頃に見た時とその2時間後では屋根の雪はだいぶ少なくなっている。 根雪になるのはまだまだ先。

 それにしても、今年は2~3週間も降雪が遅いのではないかと思うが、10年位前に殆ど雪がなく、元旦の夜からドカ雪が降ったことがあったので、天気のことは誰にも分からない。 雪に埋もれると早く消えてほしいと言いながら、降るべき季節に雪が降らないと逆に待ち焦がれるのは随分と勝手なものだ。
 今日の午後から、スノーパークのライブカメラも配信を再開したようだが、今朝の雪景色はもう消えてしまっている。

(旧徒然日記から転記)



2004年11月29日月曜日

寒くなった

 27日の土曜日、好天に誘われ神宮外苑のイチョウ並木を撮影しようと出掛けたが、沢山の人出と車の量にびっくり。 でも、紅葉したイチョウの葉を通して見える日の光が綺麗で、都会の中でも自然を感じる場所はいくらでもあるものだと思った。
 明けて日曜日、黒姫駅に降り立ったのだが、暗い雲に覆われ、時折しとしと雨。 寒いの一言。 手袋をしていない指先は冷たく少し痛い感じ。 冬が来たんだなという実感であった。 温かさにつられた駅ソバでどうにか暖を取ることができた。

 先週から止まっていたルータの交換作業を実施した。 不具合の要因が価格の差によるものでないであろうが、5千円ほどのものから4倍以上の値段のものに入れ替えたので、セキュリティや信号の輻輳にはそれなりの機能を備えているものと思っている。 しかし、ルータの設定というのはそう簡単ではない。 事前に機能を確認し、設定内容を特定しておいたのだが、それでも動作に不安が残る。 WANからの接続で正常のようなので良しとしたが十分ではない。 また急に止まるかもしれない。
 ルータの役目とか設定内容というのは、それほど多くはないのだが、設定項目の一つ一つが重要な意味を持っており、一つ間違えると思った動きをしてくれない。 参考書を購入してもっと勉強する必要があろう。 サイトやサーバ公開というのは、それなりの知識や情報の取得が必要であり、なかなか難しいものである。(~_~;)

(旧徒然日記から転記)



2004年11月26日金曜日

牟礼・三水は飯綱町に

 信濃町の隣村である牟礼村と三水村は、合併を前提に検討していたが、昨日の”しんまい”によれば合併後の新しい町名を「飯綱町」にするとのことである。

 牟礼、三水という名称には、名づけられたそれなりの理由や生きてこられた住民の歴史があると思うので、今後どんな形で残っていくのか気になる所である。
 それにしても、飯綱と聞くと、どうしても飯綱山麓地域に限って、誰もが意識してしまうであろう。 町民も町外の人も、慣れるにはしばらく時間がかかることであろう。

 信濃町も昭和31年に、信濃村、信濃尻村、古間村(直前に合併があり元は4ヶ村)が合併したわけだが、以前の村の呼称は、柏原、古間、野尻などと、区の名称として現在も残っており、日常の会話の中でも地域を示す称号としてしばしば使われている。
 今までの呼称がなくなることに一抹の寂しさがあるのはどの住民にとっても同じことだが、意外と時間が解決してくれるのかもしれない。
 ただ、合併というのは、行政の効率化を目指しているのであろうから、従前にも増して住民に篤い施政が実施されるよう期待したい。

(旧徒然日記から転記)



2004年11月24日水曜日

長野県知事の記事に思う

 「週刊金曜日」という一般的には”固い”と思われている週刊誌がある。
 ノーテンキな政治屋や市民がいる中で、今の社会や政治を偏らずに、きちんと見ようとする数少ない週刊誌である。
 この先週号に、長野県の田中知事の現状が記載されており、今まで支援されてきた方々から最後通告を突き付けられているとのこと。

 「脱ダム宣言」にしても具体的な構想も施策もなく、彼の案を推し進めると、同じような相応の額の土木事業が想定されるらしい。 当初は、県政に新しい風を吹き込むと、多くの県民や市民に期待されたが、結局は自己満足で終わっているのかもしれない。 今後の彼の行動を見守りたいが、疑惑をつまびらかにしない高知県の前知事の選挙応援に出かけるのも、何か合点がいかない。

 それにしても、多くの都府県や政令都市で学者、芸人、有名人などが知事や市長になってきたが、どんな功績があったのだろうか。 美濃部、青島、石原、横山などなど。 昨今、女性の知事も増えてきたが、官僚の言いなりで、所謂”お人形さん”になっている知事もいると聞く。
 奇をてらうのではなく、また自分の主張をごり押しするのではなく、住民の安全とか、幸福を第一に行政にあたってほしいとつくづく思う。 独りよがりの考えを押し通す”お喋り”は不要! 真摯に実行する知事がほしいのだが、中村敦夫さんのような人材が政治の場に出れないような人づくりが、戦後の教育の中で行われてきたためなのであろう。 ドイツなどのヨーロッパの国々が羨ましい。

(旧徒然日記から転記)



2004年11月21日日曜日

萬屋さんで黒姫・仁右衛門を試飲

黒姫・仁右衛門

 黒姫駅前の萬屋酒店さんに寄ったら、地元産の蕎麦で作った焼酎「黒姫」を試飲させてくれた。

 醸造元の佐久の伴野酒造が従来から製造している焼酎「仁右衛門」と飲み比べたら、風味も味も格段に違っていた。(値段も(~_~;))

 そば焼酎の風味がどんなものであるか自分としては全く知らないが、やや荒々しい感じもした。 普段飲んでいる米とか芋の焼酎のように舌の上にのせた時、”まろみ”とか”とろみ”といった感じがあったらもっと良かったかなと感じた。 1本購入したので、じっくりと味を確かめるつもりでいる。

 しかし、そばの生産量と醸造するための歩留率などを考えた時、商売として販売していくのはなかなか大変ではないか、好きだとか想い入れがないと出来ない仕事ではないだろうかと思った。
 ”しんまい”に載った記事の切り取りが店頭にあったのでコピーさせてもらった。 焼酎「黒姫」をもったご主人の写真が掲載され、奥さんは、これで悪いことが出来なくなったと冗談を言っていた。(>_<)

(旧徒然日記から転記)



2004年11月19日金曜日

一茶忌

一茶忌

 小林一茶の命日であるこの日、一茶記念館では、一茶忌と称した俳句大会が例年行われる。
 今回は178回ということで、久しぶりにイベント会場に行ってみた。 記念館で行われた講演会に8月と9月に参加したこともあって、この日の最後の講演を聞きたかったためである。
 講演の議題は、「一茶と山頭火」、講師は、「海程」主宰金子兜太氏

 会場は満杯で、10時少し前に行くと席もなく立ったままの聴講で、場内を見回すと年配者ばかりで、俳句というのは若者にはまだまだ浸透していないのかなという、まず初めの印象であったが、お名前を失念したがフランスの方なのか、外国の方も熱心に聴かれていた。(追記:マブソンさん)

 話の内容は、あまり脈絡がない感じではあったが、生活者であった小林一茶と放浪の俳人種田山頭火を判り易く比較されており楽しく聞くことができた。
 その中で、夏の明るさと冬の暗さという、黒姫高原が持つ明暗の2面のうち、夏の明るさや喜びを謳歌したのが一茶であったという。
 前回の講演でも聞いたが、「荒凡夫」という生き方にも非常に興味が湧いた。 一茶、山頭火ともども照らし合わせて見ると自分の人生にも何か近いものが見つかるかもしれない。
 この頃、作句するように言葉選びをするようにはなったが、まだまだ投句するには程遠い。 デジカメ映像と俳句を兼ね合わせた「カメ俳」サイトや、愛媛の俳句の里サイトなど、色々な体験の中から準備していきたいと思う。
 今日のイベントは、午前中の一茶忌法要、講演、新そば会、午後からは、構成吟(俳句を詠吟するものらしいが詳細は?)、俳句大会表彰式と続いていたが、新そばを堪能させていただいてから帰途に着いた。

(旧徒然日記から転記)



2004年11月7日日曜日

霧下そば焼酎 信濃の仁右衛門 黒姫

 昨日の”しんまい”に、信濃町でペンションを経営されている方が栽培した蕎麦で焼酎を作り、そば焼酎「黒姫」として1500本限定で販売を開始したと掲載されていた。

 信濃町の造り酒屋といえば「松尾」があるが、こちらは純粋の日本酒のみで、商品群の中に焼酎はあるが確か地元産ではない(と思う)。 今回初めての信濃町産の焼酎ということだが、こちらも製造は佐久市の伴野酒造ということだから半々の産ということであろうか。

 焼酎といえば、米・麦や芋が中心で、蕎麦を原料としているものは宮崎県の「雲海」など数は少ない。
 最近は、「森伊蔵」「魔王」といった、大吟醸酒よりも値段の高い焼酎があり、なかなか庶民の口に入らないものが多くなってきており、甲類についつい目が向いてしまうケースが多いだろう。
 最近、自分が飲むのは、安心院蔵、白玉の露、白金の露などが中心だがなかなか手に入り難くなっている。 こういう焼酎は味を損なわないよう水か湯で割るのが一番で、余計なものを一切入れずにその芳醇な香りを楽しむようにしている。 酒のつまみや食事などと一緒に飲むのは何か勿体ない感じだ。

 焼酎ブームと云われる昨今、昔から地元に息づいてきた蔵元の「こうじ」で作られた焼酎を庶民が飲めなくなるのは寂しい。 売れるからと口当たりをよくするために糖分を追加するものもあるようだが、これでは本末転倒だ。 体にいいと云われても度を越せば肥満の原因にもなるので注意したい。
 さて、そば焼酎「黒姫」がどんな味なのか気になる所でもあり、米・麦や芋とは違った、蕎麦の特性をどれだけ出しているか試してみたいとは思うが、各地の地ビールのように線香花火で終わってほしくはない。

(旧徒然日記から転記)



2004年11月6日土曜日

熊が再び現れる

 今日の昼前に、熊が現れ平岡で二人の方が怪我をされたとのこと。
 地元の猟友会のメンバーが富士里小学校の裏山でしとめたらしく、テレビの捕獲を知らせるニュースで聞き覚えのある地元の方の声が聞こえていた。

 今年8月の天望館近くでの事故、野菜直売所が連なる戸隠街道の農園での10年前の遭遇事件のほか、熊の影を見たとか、山に帰って行く音が聞こえた、という話を何度も聞いたが、もうこの時期になると畑にも食べ物がないから、どうしても人家に近づいてくるのであろう。
 特に、鳥居川に沿った地域に現れるようだが、山に近い住宅地域であれば、どこに現れても不思議ではないということなのでお互いに注意したいもの。
 それにしても、こんなに餌を探す熊では、貴重な薬になる「熊胆」などもまともな物が取れないことでしょう。 間もなく熊にとっても人間にとっても厳しい冬になる。

(旧徒然日記から転記)



2004年11月5日金曜日

立鴫の今にはじめぬ夕哉

鴫立庵

 昨日、一茶記念館から「一茶記念館だより」8号が郵送で我が家に届いた。 今年、記念館の講演会に2度ほど出席していたので送付されたのだと思うが、いつもパンフレットと一緒に見る時は流し見しかしていなかったが、このような形で届くときちんと読まなければという気になってしまう。

 この便りの中に、一茶短冊を寄贈という項があり、そこに
  「立鴫(たつしぎ)の今にはじめぬ夕哉(ゆうべかな)
という一茶の句を見つけ、すぐに神奈川県大磯に鴫立庵(しぎたつあん)というのがあったことが思い出された。

 そして、よく説明文を見ると、寛政・享和の時代に、東海道の大磯宿でよんだ作品で、俳諧道場「鴫立庵」があり、倉田葛三(かつぞう)が庵主をつとめていたとのことで、一茶が詠ったその場所に時代を超えて自分が奇しくも立っていたことに不思議な縁を感じた。

 少し調べたら、この鴫立庵は京都の落柿舎滋賀の無名庵とともに日本三大俳諧道場であった由。
 昨年、旧東海道歩きをし、江戸・日本橋から京都・三条大橋まで完歩したのだが、その道中で見た鴫立庵が頭によぎったのであった。 色々な体験を重ねてくると、これらが有機的につながりを持ってくることに、何だか嬉しさが込み上げ、得をしたように気分になってしまう。 往時を訪ねる旅は今後も続けたいと思う。

(旧徒然日記から転記)



2004年11月1日月曜日

黒姫の紅葉写真

 黒姫の紅葉写真が、信濃町観光協会黒姫童話館のページのそれぞれトップに掲載されている。
 観光協会の方は、童話館近くの御鹿池のもので、童話館の方は黒姫山から妙高山までを俯瞰したものである。(見直したら童話館の紅葉写真はどちらかというとランドスケープで、隣の黒姫アスティから見た景色の方が俯瞰に近いかもしれない)
 どちらも紅葉が一番良い時に撮られているようで非常に綺麗である。

 もう少し日が経つと雪が山から降りてきて、雪混じりの紅葉がまた別の世界を見せてくれる。 そんな黒姫も素晴らしい。
 観光協会では、HPに掲載される写真を一般から募集しているようだし、信越病院のHPにも町内の写真グループの作品が掲載されている。 以前、ペンションの方だったか、黒姫の映像を八十二銀行の支店ロビーに展示されていたが、このような動きが高まると、町が動いているようで何か活性化の空気を感じることもできる。

 そういう連携を意識した観光を考えた時、10月1日に黒姫高原コスモス園がまだ閉園していないのに、スノーパークのページに変わってしまうのは早すぎるであろう。
 11月初旬までは紅葉の時期だし、実際に滑れるような降雪がゲレンデにあるのは12月下旬であろうし、黒姫では人工雪の設備はない。
 話が反れるが、先日スノーパークのHP内容がリニューアルされたと観光協会の掲示板にアップし、内容が見やすく綺麗になっていると、それも経営主体が変わったからであろうかとコメントしてしまった。
 ところが、ある方から会社が変わる前からの案件で、特段新しい発想ではないとお叱りをいただいた。
 言い回しに不用意な所があったかもしれないが、訂正するのは本意ではないし、一般の人から見れば、”良くなっている”という前向きであれば事足りることであろうと思っている。
 黒姫ファンが増えてくれること、リピータが増えてくれること。 そんな願いをこめたHP作りがされていることが必要であろう。
 信濃町観光協会の写真コンテストに応募すべく、見てもらえる、作品と呼べるような”黒姫”を自分も撮りたいのだが、その域に達するにはまだまだ道のりが長い。

(旧徒然日記から転記)