お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2007年10月6日土曜日

黒姫山中に残るトロッコ路

今日の暦から : 運動は無理せず継続を



森林鉄道跡図

 先月28日の信濃毎日新聞に、原村の「軌道跡にトロッコ復元」というニュースが掲載されていた。

 原村原山には、昭和20年前後に木材運搬用の軌道があったと、当時走っていたトロッコを住民グループが復活させたという内容であった。

 そこで黒姫にも木材切り出し用のトロッコ路があったこと思い出した。

 黒姫高原スノーパーク(コスモス園)下の町営駐車場奥から苗名滝へ向かう信濃路自然歩道(中部北部自然歩道)というハイキング道がある。 町の「癒し事業」に指定されている散歩道でもあるが、この道の一部にトロッコ軌道を載せていた枕木が今でもはっきり残っている。

信濃路自然歩道


 霊仙寺登山道にて 飯綱山の隣にある霊仙寺山登山道にも軌道があったらしいが、その枕木の跡は現在はほとんどない。


 さて、国道18号線から戸隠へ向かう際にJR信越線を越えるが、右側の線路の脇に貯木場が見える。 この跨線橋がなかった十数年前、戸隠裏街道とも呼ばれる道は、中島町を突っ切って踏切を越えて柏原に出ていたが、この周辺には今も製材業を営んでいる家がある。 そんなことを押しなべてみると、黒姫山からの木材集積事業はこの周辺で広く行われていたと思える。 また仁の倉線をまっすぐ進み、熊倉、早稲吉から町民の森前を通って行くと、自然に前山スキー場、そして町営駐車場へと出て来る。 この道は、比較的なだらかで冬場の道が凍る時には随分と利用しているが、自分の勝手な想像ながら、この道が木材切出用のトロッコが走っていた軌道ではなかったかと思えて来たのである。

 黒姫高原へは六月地区を抜けて行く道(現在のインター前からの道ではない)もあるが、こちらは急坂なので運搬には適さない。 そんなことを考えてきたら、自分の思いつきを確信するようになった。 そして思いを更に膨らませて、黒姫駅からのこのトロッコ道を復活させて、ゲレンデやコスモス園に登って行く、ナロー鉄道のようなものがあったら、観光事業の面でもまた違った展開が出来るのではないかと、そんな夢の夢のようなことまで考えてしまった。 でも、そんなものがあったら黒姫がもっと楽しくなるだろうなぁ~。



次の写真は、黒姫山中にあるという森林鉄道の橋脚で、上の森林鉄道跡図とともに、20年ほど前に信濃毎日新聞が出版した「信州の秘境」からのものである。
そして、林鉄の記述部分もイメージにしてここに載せることにした。
黒姫山中に残る橋脚



● 黒姫の森林鉄道 その1

● 黒姫の森林鉄道 その2





軌道跡に「トロッコ」復元 原村の住民グループ



見学用のトロッコにくくり付けた丸太に乗る伐木事業所の元従業員たち=原村原山

黒姫山中に残る橋脚

 昭和10-20年代に原村を走っていた木材運搬用トロッコを村おこしに生かそうと活動している住民グループが27日、同村原山の軌道跡に設置した見学用の軌道とトロッコの復元完成式を開いた。当時、トロッコの運行に従事していた人など同村や茅野市の約30人が集まり完成を祝った。



 軌道を敷設したのは、同村の「むらづくり生涯学習推進委員会」の「よみがえれ、八ケ岳森林軌道専門部会」。長さは約10メートル。軌道上に固定した木製のトロッコには長さ3メートルほどのアカマツの丸太を6本載せ、木材を運ぶ様子を再現した。



 完成式では、軌道を管理していた帝室林野局(現林野庁)の八ケ岳伐木事業所の元従業員や軌道で草取りなどの仕事をしていた人たちが思い出を語った。



 トロッコを操作していた小松武一さん(81)=原村中新田=は丸太の上に乗り、当時、仕事仲間と歌っていた「トロ乗りの歌」を披露。同じく操作していた中村玄さん(77)=同村中新田=は「この辺は平らで危険が少なく、楽しくトロッコに乗っていられる場所だった」と振り返った。



 軌道とトロッコは、八ケ岳美術館近くの八ケ岳中央高原四季の森販売管理センター敷地内に設置されており、誰でも自由に見学できる。



 しんまい 9月28日(金) から


0 件のコメント: