お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2013年5月31日金曜日

タケノコの歩留まり

昨日とうって変わって今日は快晴の空で朝を迎えました。 晴れると新緑がどんどん山をかけ上がっているのが分かります。

一昨日に続いて今日もタケノコ採りのお誘いがあって出かけたのですが、一昨日採った場所へ入る所には6台も車が止まっていました。 我々はいい時に採りに入ったと話しながら別の竹やぶへ行ったのですが、採れたのは一昨日の半分以下でした。 やはり本格的な採取はゲートが開くのを待つしかないようです。

家に帰って、早速皮むき作業をしたのですが、皮を向いた総量は6割と4割も減って、さらに根本の固い部分を切り落とすと、実質料理に使えるのは5割ほどしかないことが分かりました。

この時期、タケノコを頂くことがあると思うのですが、竹やぶの中を探す作業の大変さに加え、歩留まりの悪さもあるということで、貴重な戴き物として賞味したいとつくづく思うのです。

帰り道、畑の一角でつなぎを来た数人の側にヘリコプターが置いてあり、聞くと牛の飼料に使う草の種を蒔くとのこと。 農機具のヤンマーの担当者がリモコンを操作し、もう一人の担当者が畑の端に立ち、種の蒔き具合を無線でやり取りしているのでした。
畑の広さは分かりませんが、ものの数分で種まきは終了。 耕うん機に乗って蒔いていたら日が暮れてしまうことでしょう。

写真を撮ろうとしたのですが、iPhoneのバッテリー切れで叶わず、ヤンマーのサイトを見たら、セルモーター付きの250ccのエンジンを積んでいる農業用ヘリコプターだそうで、その写真をサイトから拾いました。




最近の写真から
ヴォーリス設計の信濃村教会。 手前のジャーマンアイリスの花はかなり峠を越えていてタイミングを逸しました。
オオデマリの花が輝いています。




2013年5月30日木曜日

酒を酌み交わしニッポンを語ってみるー岩波酒造

今日、ツイッターで、信州・松本の酒蔵・岩波酒造が今月23日に信濃毎日新聞に広告掲載した内容について知りました。

意見広告と言うのでしょうか、「酒を酌み交わし ニッポンを語ってみる そんな刻(じかん)、時には・・・いいかも」と

日本国憲法と3.11災害についての所信を、実に明瞭簡潔に述べているのでした。
失礼ながら企業規模は小さな地方の酒蔵でしょうが、その経営理念というか、その考えは世界に通用するものなのです。

嬉しくなって、ご近所にお願いして23日の信濃毎日新聞を取り寄せたのですが、この広告が載っていません。 信毎に問い合わせたら、中南信地域に限定した広告で、北信版には掲載されていないとのこと。(従い、こちらに掲載した記事は、ツイッターに掲載されたものを転載しました)

そして、そんな酒蔵の酒なら飲んでみたいと、町内の酒店に行ったのですが、県内には相当数の酒蔵があって、多くを取り揃えるのは無理とのことで入手できませんでした。
次回、松本近辺へ出かけたら「岩波酒造」を思い出すよう、書き留めておくことにしました。

2013年5月29日水曜日

タケノコ採りへ

信濃町の山菜組合管理の本格的なタケノコ(根曲がり竹/チシマザサのこと)採りは来週頃から始まるようですが、山と里の間にも竹やぶがあって、そんな所でタケノコを取ろうと誘いがあって出かけてきました。
今日、関東甲信越地方も梅雨入りしたと発表があったそうですが、雨が降らないうちにと朝7時に向かったものの採っているうちにポツポツと降りだしていました。

当方にとっては久しぶりのタケノコ採りで、カンガルーのお腹の袋のような前掛けだけを持って出かけたのですが、連れは地下足袋に濡れてもいいようなヤッケ、帽子はヘルメットという装いで、ある程度タケノコが取れるとリュックへ移すと背負っていました。

ヤブの中へ分け入り、はじめは見えなかったタケノコもだんだん見えるようになってきましたが、なるべく太いものと細いタケノコを残しておきました。 でも、ゼンマイやワラビであれば徐々に太くなるでしょうが、タケノコは最初に太く、伸びるにしたがい細くなってくるとのことで、細いものは太くならないので採っても良かったのでした。
2時間ほどの、そんな取り方で、結局当方は3kgほどの収穫で、連れの方々はたぶんリュックに10kg以上入っていたと思います。 どちらにしても「ズク」と「ヨク」がないと採れない作業でした。

わずかな量でも、当方にとっては十分な収穫で食べきれません。 早速3等分して、太めのタケノコは東京へ宅配。 残ったものを湯がいて冷蔵庫に保存し、徐々にタケノコ汁やタケノコご飯などにしていただくことにしています。

午前中は時々雨が降っていましたが、その後止んで薄日がさす時もありました。 でも総じて曇っていたものの、苗植えが終わった田んぼもわずかに緑がかって、里山風景全体が新緑になりつつあると気づかせてくれています。
そんな中、柴津の称名寺の枝垂れ桜も新緑一色となっていました。



2013年5月28日火曜日

ワラビ、フキなどの山菜採りへ

昨日あたりから薄雲の天気で、やや蒸し暑さが感じられますが、風があるのでそう不快な天候には思われません。
信濃町では、2週間ほど前から田んぼに水が引かれ、先週末には田植えの風景がよく見られていました。 いよいよ農家の方々が忙しく働く季節になってきたようで、今日などはトウモロコシの種まきをしている畑もありました。

そんな信濃町にあって、今日は、山菜採りの場所や方法をいつも教授してくださっている先生からお誘いがあって、2時間ほど林やヤブの中をめぐって山菜を探して来ました。

今月初旬から採れた山菜は、コゴミ、タラの芽、コシアブラ、ゼンマイなどでしたが、今はワラビ、タケノコ、山ウド、フキなどに移りつつあります。

今夜の夕食は、日中に採った、タケノコ、セリ、ウドが入った山菜そばでした。

因みに、次の土日(6月1日、2日)、道の駅・天望館では山菜祭りが開かれるそうです。

その道の駅で、先日、行者にんにくの新芽が売られていました。 調理方法の簡単な説明書きがありましたが、にんにく臭さが気になって買ってきませんでした。 でも、どんな食感がするのでしょう? 我が家の庭の行者にんにくも新芽をつけていますが、種が取れなくなってしまいますので、食べるわけにはいきません。

庭の花も移りつつあり、先日、スノードロップや姫リンゴが咲いたと思ったら、今はオオデマリの白い花が見られています。

そして畑では、茗荷の芽が出だしています。 この茗荷の芽も直売所に出ていることがあって、小ネギなどの代わりに薬味として使われるようです。

2013年5月27日月曜日

昨日、「いのちとくらしのフェスティバル」に出かけてきました

福島原発事故にともなう被ばくの危険性についての理解を広めるため、過日、ドキュメンタリー映画「内部被ばくを生き抜く」の上映と製作された鎌仲ひとみ監督の講演会を信濃町で行いました。

そして、今夏、福島の子供たちを黒姫に呼んで、豊かな自然の中で心身ともに健康を取り戻してくれるよう、「黒姫高原キャンプ」を有志(子ども信州ネット・北信)が計画しているのですが、マスメディアに載らない、福島の住民の本当の姿を知りたく、昨日、長野市で行われた「いのちとくらしのフェスティバル」へ出かけて来ました。


黒姫駅11時11分発の信越線長野行きに乗りましたが、沿線のあちこちに撮り鉄カメラマンの姿が見え、時刻表を見たら、土日(25〜26日)はレトロ客車というイベント列車が走ると分かりました。 そして牟礼駅で待避していたレトロ客車を見たら、SL時代を思わせるような3輌か4輌のこげ茶色客車の前後に電気機関車がつながっていました。

フェスティバル会場は、長野駅前の東急デパートの裏にある南千歳公園。 ここは3月10日に行われた脱原発長野行動に参加した場所ですので迷わずに来れました。

原発事故や放射能被ばくに対する一人ひとりの思いが記された黄色いたくさんの旗がなびく中、11時から15時までメッセージや歌など色々なイベントが行われ、公園の周囲にはテントを張ったブースが出来ていました。
その中でまず目についたのが、信濃町の面々が参画している「しなの町自然エネルギーを考える会」、そして過日の講演会にも来られていた「りんごほっぺの会」の方々。


当初の目的の「福島のいま」被災地報告会は隣の会館で行われ、NPO法人「アースウォーカーズ」代表の小玉直也さんが、これまでかかわってきたボランティア活動や福島でのこころみを話してくださり、さらにパソコンを利用したビデオチャット(ネット電話)で、郡山に住む野口さんというお母さんが現状をたんたんと説明されていました。


国も県も信頼できず、実情を真摯に報道しなマスゴミに落胆しながらも、僅かな望みを持って子育てをされている姿に、悲しみや憤りが湧き上がるものの、人間としての崇高さが感じられるものでした。
そして、100年後200年後には、戦争も原発も無くなると信じているという小玉さんの信念にも感服。

小玉さんから配布された新聞の切り抜きです。


公園でのイベントは15時に終了し、それからデモ行動に参加。 といっても参加者は少なく、「枯れ木も山の賑わい」と、我々は後方に陣取っていました。 松本から来られたらしいロックグループ(ヘビメタ?)でしょうか、「ええじゃないか!」と鳴り物入りでシュプレヒコールを続け、少人数のデモのわりに沿道の人々には関心を持ってもらえたようです。

一日(半日?)、暑さの中でちょっと疲れたのですが、デモ最中に、「生ビール100円」という文字が飛び込んで来て、終わってすぐに直行。 15時〜18時の間、中ジョッキーが100円と確認してからテーブルに座り、まずは一緒に参加した面々と乾杯。
山国で刺身というのは少し無理な感じでしたが、値段相応だと、次に長野に出た時にも寄ってみたくなる店でした。
フェスティバル会場で食べた「垂水」というたい焼き?、そして酒場で飲んだ酒は「垂氷」。 どちらも垂涎の的なのでしょう。



2013年5月25日土曜日

車庫に収納棚を作る

この所、黒姫も良い天気が続き、早朝の気温は10度ほどと少し冷えを感じて、一時石油ストーブをつけますが、日中は暑さをかんじるほどとなり、外仕事をしていると汗びっしょりになります。

25年前に家を建てる時、工務店から提案された設計図は、片流れの屋根で車庫と一体となったものでした。 当時、雪対策の理解がなく、また車庫を一体にすることで建築コストが上がると、住居に重きを置いた普通の日本建築となりました。
しかし、冬を経験して来ると車庫の必要性が感じられ、近くの業者に地境の擁壁工事と合わせ車庫の設置をお願いしました。
しばらくはそれで不便を感じなかったのですが、だんだん居住年数を経てくると、色々道具が増え、その中にはチェーンソーや電動のこぎりなど家の中には置きたくないものもあります。 それでもあちこちの部屋に分散していたのですが、先日ある工務店の方から、車庫に横木を渡して棚を作れば、収容できると教えていただきました。

これまでは車をバックで車庫に入れて、出庫時の用意さを考えていたのですが、逆に前進で車庫に入れると、ボンネットの上部が空くのです。 1m50cmほどの高さに横木を渡しても車の入庫には差し支えなく、その上に諸々置くことができます。

難点は、バックで車庫から車を出す時、左右の道路状況がつかめないことです。 それもゆっくりと発進し、一時停止を繰り返せば、通る車が先に気がついてくれることでしょう。

もう1つは、冬場は、天井が結露して水滴が落ちることです。 家屋のように柱を立てて屋根を二重にするような、お金をかけた車庫であれば、そんなこともないのでしょうが、昔倉庫で使っていたものを分割して車庫に流用したものだそうで、仕方ありません。 濡れて困るものなどは蓋付きのケースに収納することにしました。

おかげでMTB2台を含め、畑や土木に使用する工具など諸々を家屋の方から移設できるようになりました。 ただ、将来、車を乗り換えることはないと思うのですが、ワンボックスカーのような箱型の車は選択肢から外れることになります。

 この所、まとまった時間ができると、2時間ほどウォーキングに出るようにしています。 歩くとどうしても林やヤブの中の山菜の存在が気になるのですが、さすがタラの芽もコシアブラも、ゼンマイも伸びきって取れるものはありません。 時々、ワラビが見つかりますが、所謂シバワラビという短いもので、数本では食卓を飾ることもできません。 これからは山に入ってタケノコ取りが中心の山菜採りになりますが、こちらは入山証が必要となり、誰もが勝手に行って取るわけにはいきません。

次の写真は、野尻湖畔を歩いた時のもので、朽ちた、中ががらん堂になった木の周囲から新しい枝が出ているのを見つけました。 どこから水分や栄養を補給しているのか、またこのまま大きくなれるのか、少し気になる枝葉でした。

2013年5月19日日曜日

てくてくウォーキングに出かけて来ました

先日、一茶句碑めぐりに出かけた際、黒姫高原を歩くノルディックウォーキングが開催されるとうかがい、本日出かけて来ました。
一昨日、昨日と大変暑い日が続いていましたが、今日は薄曇りになりそうな晴れ間で、力を入れて歩くと多少汗ばむほどの天気でした。

町営駐車場を出発して、童話館前から御鹿池周辺を回ってゲレンデに出て、登山道を降りてくるという、2時間ほどののんびりウォークでした。

御鹿池手前のリュウキンカ生息地の上に地下水が大量に湧き出る場所があると教えていただき見て来ました。
太い木の根っこ部分から湧きでており、やや鉄分を含んだ水でしたが、こんこんと湧き出る様にちょっとびっくり。

途中、ゼンマイやコシアブラが目にはいると、どうしても手が伸びてしまいます。
そして、山ぶどうの芽が美味しいと教えていただき、今夜の一品にしようと取ってきました。

2013年5月18日土曜日

クラシックカーが道の駅・天望館に集結

窓辺のウワミズザクラが満開となりました。 と言っても、小さな白い花ですので、あまり目立ちません。


さて、今朝、知人宅を訪ねたら、クラシックカーを趣味にしている友人が来られると、今日は各車天望館に集合し、戸隠を回って、午後2時には赤倉観光ホテルに到着するとのことでした。

40台も集まれば壮観であろうと、折角の機会だからと、10時天望館へ行ってみたのですが、10台ほどしか止まっていませんでした。 最終的に赤倉に集まる車が40台ということであったようです。
スポーツカーのような、オープンカーのような車がありましたが、中にはふだん見かける形の車もあって、クラシックという雰囲気はあまり感じられませんでした。 赤倉へ行けば1930年〜1950年代の車に会えるのかもしれません。