お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2014年5月24日土曜日

一茶記念館講座「江戸のエコロジスト一茶」を聞く

一茶記念館が毎年実施している講座の、本年度第1回目が本日行われました。


題して「江戸のエコロジスト一茶」、講師は、マブソン青眼さん。
マブソンさんを私が知ったのは、やはり一茶記念館の講座の時で、金子兜太さんのお話の聴衆の一人として座っておられたのでした。
その後、マブソンさんの初期の頃の著作を読みましたが、それほど感じるものはなく、2度目にお見かけしたのは2013年3月10日に長野市内で行われた「ひろげよう脱原発 長野行動」の集会でした。 そして、Facebook内で脱(反)原発の意思を持つ人達のグループを作り情報や意見交換を行っているとのことで、私も早速入会しました。
3度目にお会いしたのが、今年3月長野市内で開かれた「原発シンポジウム」の壇上でした。


マブソンさんはフランスの片田舎であるノルマンディー生まれだそうで、何故俳句という詩に興味を持ったのか、日本への留学、長野オリンピック委員会の期間限定の仕事に応募し再来日など、日本に来て今日に至るまでの概要を話されてから、講義の本題に入っていました。

江戸では信州の農民だからと俳諧師としての一茶が否定され、故郷の柏原では俳諧師だからと農民としての一茶が否定され、居場所のない無国籍状態の一茶の中に万国共通的意識が育まれたとのこと。
アニミズム的感性、あらゆる生き物に魂が存在するという信条は、必要な物を必要なだけ採取するという、木のような生き方に通じ、それはインディアンなどの思考と同じだという。

「かるた程門のなの花咲きにけり」

かるた程の広さの土地に咲く菜の花から油を取って照明にするというつつましさが、当時の江戸にはあり、そこにエコロジストとしての一茶を見るとのこと。

「うつくしやせうじの穴の天の川」

物質的な豊かさよりも、大自然「天の川」との繋がりこそが真の幸せである。 雅びと鄙び。 他力と自力のバランス。
中央から差別されることで、子供や地方への視点を強め、自然や命を大事にする世界観を持つようになったと、ルソーやモンテーニュに先んじて一茶は平等や平和を願うヒューマニズムを持つエコロジストであった由。
一茶の墓所でもある小丸山公園は、侘び寂びの場所でもあるとマブソンさんは言う。


マブソンさんが一茶を世界観を持つ思想家であるとしたことに、これまで一茶記念館で聞いた講座の話とは異なった新しいワールドワイドな認識を持つことができたと同時に、この信濃町でそういう人物と触れ合うことができたことに一種誇らしさが感じられました。

マブソンさんは、現代の日本が置かれている色々な政治や社会問題について、あるいは批判のような話題は出していませんでしたが、子供達へ愛(いとお)しさを持つ社会になってほしいという、一茶と同じ願いを持っておられるのではと、そんな言質を感じるお話でした。
在日25年のマブソンさんが2時間半も日本語で講演され、黒板には漢字など日本語を記すのでした。 マブソンさんの能力というか社会や文化を比較する才能に驚くと同時に、日本の大学などの機関がマブソンさんを大事に徴用しないことに腹立たしささえ感じました。(マブソンさんは、いつも奥さんの働きで家計が支えられているという意味の話をされています)

福島原発事故が起きて3年を越え、福島の住民のみならず放射能被害に積極的な対策を講じない政府や行政に対し、マブソンさんの心の中には諦観が渦巻きつつあるのではないかと、「Facebookは時間の無駄」というような意味の一言が吐露されていました。

田辺聖子著作の「ひねくれ一茶」が、小林一茶の人間像をずいぶんと崩しているように思われます。 あらためてマブソンさんのお話を聞いて、庶民とともにある一茶の人となりに感ずるものがありました。

マブソンさんのお話に熱が入って、予定の終了時刻4時を20分以上も越えていました。
聴衆から一茶の父親の存在、父親が一茶をどのように思っていたのか、そのあたりを知る手立てがあるのか質問がありました。

講演後、マブソンさんが著された「江戸のエコロジスト一茶」を読んでみようと、一茶記念館の受付に行ってみましたが、残念ながら販売棚にはありませんでした。
帰宅後、ネット通販で購入することにしましたが、講演者の著作を数冊でもいいから、主催者側で事前に用意しておくべきではないかと思った次第です。


一茶記念館では、今「一茶新資料 柏原雅集と妻きく宛の手紙」という企画展示をしていますが、過日、信濃毎日新聞にも関連記事が掲載されていました。





0 件のコメント: