お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2016年7月31日日曜日

自然体験活動指導者講習を受講

先日、信州ウエルネスツーリズム研究所主催の「NEALリーダー養成講習会」に参加してきました。


今年はじめて農山村生活体験受入れの会に加わり、子どもたちと色々な関わりをする中で、受け入れ側も相応の学習をしなければと、また、「自然体験」というこれまでの自分の半生の中で知らずに過ごして来たことを学んだら自らの視野や見聞が広がるのではないかと思って講習を受けることにしたわけです。

開講のはじめは、
・自然体験活動指導者登録制度の概要や成り立ち
・自然体験活動の意義と課題
・自然体験リーダーの役割

そして、青少年教育における体験活動の意義について、西村先生から教育現場での実例をうかがい、自然体験活動を多くしている子どもたちの特徴として

・課題解決能力や豊かな人間性など、「生きる力」が醸成されている
・体力に自信を持つ
・環境問題に関心がある
・得意な教科が多い
・他者と積極的にコミュニケーションをはかれる
・創造、工夫、苦労、我慢、辛抱などに溢れている

などが挙げられると、青少年の育成にとって自然体験が欠くべからざるものであることを学びました。

講習会に参加された方々は全く知己のない方達で、名前も知らず、話題も見つからず、なかなか会話は進まず打ち解けるのは難しいのですが、見ず知らずの人同士が打ち解けて、親しい存在になれるようにと、アイスブレイクというゲームが受講項目の中に入っていました。
簡単なゲームで緊張をほぐし、氷が溶けるように参加者同士が親しくなれるものだと、ネット検索したら、大学や社会人教育などの場でもさかんに取り入れられている手法だと知ったのでした。 お名前や人となりがすぐとは言えないものの記憶に残り、声を掛けやすくなります。

後半は、「アクティビティ・プランニング」という、例えばツーリストが学校長などに自然体験企画をプレゼンし、いかに教育効果があるかと説く場面を想定したり、あるいは生徒達に自然体験への興味や関心を持ってもらえるようなプレゼンを想定し、企画書を作り説明するという具体的な活動をグループになって実施し、相互に良い点見なおした方が良い点など評し学習しました。

企画書を作成し、企画ポスターを掲示し興味を持ってもらうような説明をするわけですが、これがなかなか難しい。 当方は悪筆なうえに絵心もありませんので、ついつい手が出ずに引っ込んでしまいます。 こういう時、カット絵や色使いに慣れた才能をお持ちの方が居られると助かるというか羨ましいというか、そんな気持ちになってしまいます。

最後に学習したのは、「安全対策」と「リスクマネージメント」。
事故や怪我を予見した対策をほどこすと同時に、万一発生した場合の処置について学びましたが、安全対策というものは「これが正しい」というものはなく、状況によって色々な判断ができる由。 ただ、怪我や発病した場合などは、経緯をきちんと記録し、保護者に確かな説明ができるような処置が重要だと教えていただきました。

そういった学習を終えてから、安全な自然体験の具体例として野尻湖周辺をウォーキングし、林の中の植生を学び自然の気に触れました。(ウエルネスウォーキング)

今後、実際に自分が自然体験活動に加わり子どもたちを指導することはないかも知れませんが、農山村生活体験受入れを続ける限り、子どもたちとの関わりの中での重要なヒントを与えてくれた講習であったと思われます。

信濃町の農山村生活体験受入れに参加する方々の動機は色々でしょう。 体験料という形での収入に拘泥する人もおられるでしょうが、やはりこれから日本を背負って立つであろう若者の育成にわずかながらも手を差し伸べることに主眼をおこうと思っています。

そして、農山村生活体験をしてくれた子どもたちが、信濃町そして黒姫・野尻湖の自然に関わることの楽しさを覚えてくれて、将来、再訪してくれるだけでなく、居を設けてくれれば本望というか、受入れ事業の成果として自他共認められることでしょう。

「自然体験活動指導者講習」の意義、その重要さ、大切さを一人ひとりが感じて欲しいという願いを残し講習を終えました。


0 件のコメント: