お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2018年11月27日火曜日

冬支度がどうにか終わりました

今月初旬に黒姫に戻ってから、日増しに冷たくなる秋風に追われるように、畑終いや雪囲いなどの作業をすると思っていたら、意外に温かい日が多く、二週間ほどで主な作業は終わりました。
その間、0度を下回ったのは2〜3日ほどで、霜はよく降りているものの、霜柱になるのは1回位。 でも目に見えるような氷柱が育つためにはもっと冷えなければいけないようです。

里の初雪は「降った」と言えば降りましたが、「降らなかった」という言葉も通用するようなわずかなもの。 黒姫山の山麓まで一時は白くなりましたが、日差しがでると瞬時に消えてしまい、かろうじて残っているのが山頂の雪。 でも、それも徐々に消え、雪の季節になるにはまだまだ日数が要るようです。

寒い朝でも、日中晴れると「小春日和」となって窓辺にいるとついウトウトしてしまいます。

標高の高い妙高山の方は白い部分が多いです。

畑に残っている野菜や草などに霜が降りると、その霜の模様に魅せられてしまいます。

まだ赤い実が残るラズベリー。

家の周囲に積雪から守るための雪囲い。 これまでの経験ですと、窓枠を越えるような積雪はほとんどなかったので不要のようにも思えますが、積雪量の多寡までは予想できませんので、「備えあれば憂いなし」で立てかけています。

家の出入りに近い所に薪を積み上げています。


素人大工で作った庇の下には、タクアンに使う大根や大根葉を干しています。 大根葉はヒバにし、風呂に入れると体が温まるとか、チゲ(韓国の味噌汁)にすると美味しいのですが、そこまでの良いヒバになるかは分かりません。

我が家の大根は小人サイズで、知り合いに話したら、大きく伸びた大根を畑からたくさん抜いて届けて下さいました。

そんな時間の合間に、柴津・称名寺をたずねましたが、佐々木さんは不在、たぶんデイサービスに出かけていたのでしょう。 枝垂れ桜の葉もいずこへと飛んでしまい、静寂な佇まいが感じられました。

境内の一方にあるハクモクレンには、すでに大きな蕾がついていました。


2018年11月17日土曜日

霜が降りる日々となりました

小春日和になりそうな温暖な天気が続いていましたが、ここ数日、朝はマイナス0〜1度ほどと冷えるようになり、畑一面が白くなっています。
でも、霜柱が立つにはもう少し冷えないと駄目なようです。




畑終いも冬囲いもどうにか目処が立つようになりました。 時折時雨れる時もありますが、そう寒くないので、余裕を持って作業ができます。
日中曇っていても、夕方になるとどことなく雲が消え、山の稜線がシルエットになっていることが多いです。


2018年11月15日木曜日

いよいよリンゴ(ふじ)の季節となりました

隣町の飯綱町では、8月頃から多種多様なリンゴを収穫していますが、その最後をかざる「サンふじ」が飯綱町の直売所などにならぶようになりました。 昨年は春の長雨などで生育が悪く、実が小さく味のない「ふじ」がほとんどでしたが、今年はどうにか例年の味を取り戻し、蜜(と言っても老化の印なのですが)もしっかりと入っているようです。

飯綱町の直売所では、今週末から来週末にかけて、リンゴ祭りがとりおこなわれるとアナウンスされています。

我が家でも、毎年、この「ふじ」を年の瀬のお礼かたがた贈り物にしているのですが、年々販売価格が上がり、今年は宅配料も上がったこともあって、お付き合いの程度によって、贈答をやめたり、箱詰め量2段を1段にしたりと工夫し、総体の費用軽減につとめています。 でも、付き合いの規模を広げてしまうと、なかなかやめられないんですね。

今日は、りんご農家からケースで購入したリンゴを箱詰めし宅配に持ち込みました。


話題は変わりますが、先日、Facebookで次の投稿を見ました。


2015年7月、信濃町で行われた非戦を願う会があり、戦争の実体験者で信濃町に住む中澤則夫さんがその惨状を話されていました。


その後、中澤さんは体を悪くされ病院に入院していると、人づてに聞いておりましたが、ついに逝去されたと伝えるものでした。

4年前のその時の会の写真です。 柴津・称名寺の鐘楼にさがる石の鐘の思いをあらたにしようと催されたものでした。


次の写真は、会を終えて中澤さんが懇談している所で、右側は、柴津・称名寺の佐々木さんです。
佐々木さんもだいぶお歳をめされましたが、先日も「お元気?」と電話があって、「元気なら良かった、じゃーね!」と電話は短く切れるといういつものパターン。


年ごとに戦争体験者が少なくなり、戦争が国を守るための崇高な所作であると喧伝され、その実態が知らされないまま、戦争賛美につながる昨今の政治や社会風土を憂慮されていたのが中澤さんでした。


2018年11月13日火曜日

畑終いに加え夜なべ仕事が

時々、朝方の気温が1〜2度に下がるものの、日中は温かく、吹いて来る風に冷たさはあまりありません。 例年なら木枯らしが吹いてもおかしくない時期に来ている筈でしょう。 北海道で初雪がまだ観測されていない由、「132年ぶりの遅さ」だと一昨日の天気予報にありました。
11月も中旬になりますと、どちらの家でも冷たい風に耐えながら、野沢菜漬け作業をするのですが、今年は温かいので随分と助かっていることでしょう。
でも、高原で生る野菜、特に高原花豆などは出来が良くないようです。

冬の到来に背中を押されながら、畑終いをするつもりで、この一週間やってきましたが、そんなこんなで、木枯らしに悩まされることもなく、蔓物用のネットや支柱などを撤去し、蔓や茎などを細かくし廃棄して、どうにか大きな作業は終わりました。


それでも畑には、うらなり気味の大根や白菜、ネギやビーツ、オカノリ、ミックスベジタブルなどがまだあり、食卓のサラダなどに野菜が不足することはありません。
そして先週末からはじまったのは、夜なべ仕事。 「夜なべ」などという言葉は今や死語かも知れませんね。

まず、干し柿作り。
渋柿を買ってきて、皮を剥き、熱湯消毒をしてから焼酎(今回は40度のウォッカ)に浸してから吊るして干します。 その一連の作業は夕食後の仕事なのです。


今回も韓国で購入したコッカムコリという干し柿用の吊るす道具を活用しました。

あとは時間が経過するのを待つばかりなのですが、甘みが増してきた干し柿をカラスが取りに来るそうで、そのうちその対策が必要のようです。
でも、カラスばかりでなく人間も危なっかしい。 干してあった柿をそっくり盗まれた方がいるそうです。 随分と世知辛い世の中になったものです。

むいた皮はたくわん漬けに利用。


もうひとつの夜なべ仕事は豆のサヤだし。
今春、ソウルをたずねた際にいただいた豆(パムコン)を植えてみました。 どのように育つかわからなかったのですが、結局は日本の枝豆と同じような畑での姿でした。
それを乾かし、サヤ状態にしていたものから豆を取り出すわけですが、豆自体は5ミリ前後と小さく、取り出すのに手間が要ります。
日本の豆ごはんといいますと、通常は豆を甘く煮て、炊いたご飯に混ぜ合わせる形でしょうが、この豆はお米と一緒に炊けるとのこと。 豆自体に味があまりありませんが、4色の種類があり、白米の中に散りばめられているのも一興と思われます。


そしてこちらは高原花豆と名前の分からない中国もしくはアフリカ伝来と聞く豆です。
どちらもサヤから取り出す手間に苦はなく、アフリカ伝来の方は長いサヤに15〜20個も入っているので収穫量が多くなりまし、こちらもお米と一緒に炊けます。


毎年期待しているのが高原花豆なのですが、ここ数年の気象の変化でしょうか、成り具合が良くありません。 11月に入って温かいのは良いのですが、豆のサヤが枯れてくれません。 サヤが枯れていないということは、豆自体がまだうらなり状態で、これをむいても白っちゃけた色の物にしかなりません。
11月に雨の多い年ですと、豆の中に虫が入ったり腐ったりと、ここ数年花豆にとっては不順な気候であったように思われます。

昔の家ですと広い廊下がありますので、そのまま広げてお日様に当たらせておけば良いという人がいると思うと、花豆はもともと高原で生るものだから、うらなり状態のものは良くならないという方もおります。

でも、ちょっとの望みをかけて、出窓に広げています。


このほかにも、夏にサヤごと茹でて味噌マヨなどで食べるモロッコいんげんですが、これを枯らしてから豆をとり、甘く煮ると、結構いいお茶受けになるなど、今年は豆に溢れています。

庭のダリアの球根を引き上げました。 霜が降りる前に引き上げなければいけないそうですが、今年はちょっと遅れ気味。 一週間ほど乾かしてから、籾の中に入れて、しばし室内で冬眠。 雪の中でも冬を越せる花だといいのですが、ダリアの花は綺麗なものの、結構手間がかかるのが難点ですね。


2018年11月9日金曜日

今年の紅葉は例年になく綺麗であったようです

雨降りの6日に黒姫に戻りました。
紅葉の時期はとうに終わっていると思っていたのですが、7日は雲が残っていたものの、ベランダから里の紅葉がいい具合に見えていました。


そして昨日8日は、早朝かかっていた霧が晴れてからは、真っ青な空の元、たぶんおしまいの紅葉になっているのであろう、やや黒々とした山肌が望めました。 もう溶けてしまいましたが、数日前、山頂に白いものが降りていたとのことです。
でも、里の紅葉はまだまだという感じ。



畑のブルーベリーの葉は真っ赤になっていますが、ブルーベリー園などでは、赤い葉をつけたまま縄で縛られて、冬の準備がすでに為されています。


午前中、前出の山桜の葉が強い風で吹き飛び、ほとんどなくなってしまいました。 そろそろ冬の到来を知らせるものではないかと、野尻の国際村を巡ってみた所、例年10月末には終わってしまう紅葉がまだ見られていました。


そして、こちらは霊泉寺山(飯綱山)。


一夜明けた今朝は、朝焼けで山頂付近が真っ赤になっていましたが、やがて曇って、そして雨降り。 畑の片付け作業は途中で終了。


さて、前回の投稿で、詐欺ハガキが届いたと書きましたが、再びこんなハガキがポストに入っていました。 法務省のサイトを見れば、詐欺ですよとわざわざ記載があります。
馬鹿なことをやるもんですね。

法務省の当該ページ →
 「法務省の名称等を不正に使用した架空請求により被害が発生しています




2018年11月2日金曜日

しばし旧宅の整理に追われる日々であったりして

黒姫を離れてはや20日ほどになり、この間に旅行に出かけたり、車検をディーラーに依頼したり、スタッドレスタイヤへの交換で車の冬支度、旧宅の掃除、はたまた、不用品の廃棄などなどに追われていましたが、あれこれ切りがありませんので、今週あたりで終わりにし、来週には黒姫に戻ろうと思っています。


黒姫関連のブログなど最近の投稿を見ていますと、今年の紅葉は綺麗であったとのことで、このような諸事のため、当方はここ数年良い紅葉に出会えておりません。

今年からはじめたことは、昔購入したもので、使う見込みや予定のないものを廃棄することです。 「終活」とか「断捨離」などという言葉がありますが、不要なものを片付けて身の回りを整理しておき、のちのち孫子に迷惑をかけたくないというのが、老年期に入ってきた身の思いなのです。

屋根裏から、昔マイコンと呼ばれていた時の雑誌など、見ると取っておきたくなりますので、保存した時のまま束をほどかずに回収日にだしました。
さらに、電源ケーブルやCRTケーブル、SCSIやLANケーブルなども溜まっており、これらも廃棄。 でも片付いたのはまだ僅かです。
NECのTK-80からはじまったパソコン(マイコン)やディスプレイなど、かさのかかるものはまだまだ鎮座。 ソフトを入れたテープやFDもあるので、電源を入れれば起動するとは思いますが、懐かしさはあっても、そんなソフトを動かしても陳腐さしかないでしょうね。

これまでも雑誌は、創刊時のI/O(アイ・オー)やASCII(アスキー)、「Oh!PC」を廃棄してきましたが、今回は「MACLIFE」がほとんど。 どれも時代とともに廃刊などの憂き目にあったパソコン関連の書籍ばかりです。


そんなゴミに等しい山から、手紙の束が出てきました。
若かりし頃、彼女(と言っても今の家内なのですが^^;)との逢瀬のやりとりが記述されているもので、そんなものを今見ても、当時の悲喜こもごもが思い出されるだけであろうし、忘れてしまったことは知らない方が良いかもと、開封しないまま自ら焼却するつもりでいます。
そんな手紙が孫子の目に触れるようだと困ると、家内はだいぶ気にしていましたが、これで気がかりが一つ消えたようです。^^;

片付け荷物の中にこんな物もありました。


「音響カプラー」です。

パソコン通信が最初に始まった頃、ADSLや光通信などはなく、一般電話でプロバイダーに等しきアクセスポイントを呼び出し、つながると電話の受話器をここにセットしてから、通信するものでした。 まだモデムとかターミナルアダプタなどがなかった時代ですね。 基本的にテキスト通信だけで、アクセスメニューを選んでメールを送ったり、掲示板を見たり書き込みをするような通信に使われていました。
ニフティーやビッグローブなどは、すでに一般公衆網からの速度の遅いアクセスサービスをやめているでしょうし、そもそもこのカブラーにはまる電話(受話)器を使っている家は皆無でしょう。 大昔のダイアル式の黒電話では、留守録もFAX通信もできないですね。

さて、東京新聞のウエブサイトを見ていたら、次の記事がありました。


アメリカ退役軍人が、これまでのアメリカがはじめた軍事活動に疑問を持ち、その実態を知らせるため、各国の活動家と連帯していると、沖縄の辺野古基地座り込みなどにも参加していることは知っていました。
彼らの講演会が、ヨコスカ米軍基地に近い会場で行われると知り、わざわざ出かけてきました。 場所は、昔、EMクラブと称した米兵のためのレクレーション施設があった場所で、その前にはイオン(以前はダイエー)の建物がありますが、ここも昔戦時下に使用されたものでしょう造船所がありました。

講演のはじめに、活動されている方からお話があり、ヨコスカ基地に配備されているイージス艦は11隻だそうで、そのうち6隻が事故艦で、衝突事故などの場合は、沈没を避けるため、兵士が残されていても隔壁を塞いでしまい、そういう事故の犠牲者が多いとのことです。
また十分な休養がなく、教育期間も短いため、しばしば思わぬ事故を起こし、司令官は配備数が少ないから事故が起きると、配備艦を増やすことに傾注し、本来の事故対策が行われていないとのこと。

しばしば事故を起こしているオスプレイは現在横田基地にも配備されているそうですが、隊員教育の無さや整備不良など、米軍は信頼に足る組織だとは到底思われません。
「アメリカが日本を守ってくれる」などと、いまだに思っている日本人はいるかも知れませんが、その実態は実に寂しいものであることを理解すべきでしょう。

さて、退役軍人(ベテランズ)からは、最初にイラクへの派遣経験のある30歳代半ばのルイスさんが、かつての日本の戦争で、広島長崎に原爆を落とし、また空襲で全国各地の住民を殺戮したことを詫びる言葉が発せられ、全員で黙祷し、講演は始まりました。

最初の講演は、ベトナム戦争に出兵した経験を持つヘイスティさんから、ソンミ事件などを中心に当時の戦況の説明があり、共産勢力を撲滅するというのは題目であって、戦争とは兵隊や市民を問わず、相手を抹殺することであると話されていました。
しかも、そこには米兵同士の殺人や自殺、薬物中毒などもあったという。

かつての日本が起こしたアジアの戦争では、相手よりむしろ、味方に殺された日本兵の方が多かったという話も聞きます。


講演の最後に、ヘイスティさんが着ているTシャツのロゴ(メッセージ)を示してくれました。
WAR (Wealthy are Richer)

戦争とは、「裕福な者がより裕福になる」のだ。


雑誌を整理していた中に、10年前の「週刊金曜日」が出てきて、そこには「イラク特措法とテロ特措法で中東に派遣された自衛官のうち、在職中に死亡した隊員が、6月1日現在で計42人にのぼり、うち自殺が20人を占め、死因のトップになっていることがわかった。」とありました。
アメリカの無謀で無益な戦争に加担させられる自衛隊員は、その後の10年間でその数字はどんな状況になっているでしょうか?

自衛隊の装備の多くはアメリカ軍からの払い下げだと言う説もあるようですが、軍需産業、軍需商社などが関わって大手企業が貪っていると容易に想定できます。
また、首相であるアベシンゾウの外遊の際には、経済界を引き連れ、多額な援助金をばらまいているようですが、そのキックバックは日本の企業に、そしてさらに日本の政治家へと還流されていると、これも容易に考えられます。
使い捨てにされているかも知れない自衛隊員の存在に我々はもっと意識すべきでしょう。

政治家や高級官僚、大企業をより金持ちにさせ、一般市民は搾取というムチでたたかれているのが、日本の一般社会なのでしょう。
まさに、Wealthy are Richerなのです。

アベシンゾウが、「Fukushima is under control」と称してオリンピック開催国に名乗り出ましたが、実際は「out of control」で汚染水は垂れ流しのまま、オリンピック開催に必要な経費もうなぎのぼりだそうです。 万一、オリンピックが開催できなくても、土建屋が儲かればいいと思っているのかもしれません。
一国の首相が嘘を言うわけですから、かようにして日本には嘘やまやかしが蔓延し、オレオレ(振り込め)詐欺や食品の産地偽装などがひっきりなし状態になっています。

過日、こんなハガキが届きました。
裁判所からの通告の形を取っていますが、これも詐欺の一手法のようです。
本件はすでに新聞やネット上でも見ることができ、いまさらこんなもので騙せるのかと、出す方の見識を疑ってしまいます。

それでも書面ですと、こちらも考える時間がありますが、電話ですと、うっかり相手に乗せられてしまう恐れがあります。
ということで、我が家の電話は常時留守モードにしており、家族や友人などは住所登録をしておくと、呼び鈴(音楽)の振り分けで、出るべき相手であるかが分かります。
未登録の電話に対しては、「メッセージを入力してください」とアナウンスし、必要な方は応じて録音してくれます。 録音中の声は受話器をとらなくても聞こえますので、そんな流れの中で、必要な電話であれば受話器をとればいいのです。

留守メッセージですと、勧誘や詐欺電話であれば即座に切れますし、ワン切りの時もあります。

非通知の電話には一切出ません。

通知の携帯電話には出ますが、こちらからは先に名乗りませんし、相手の声や名前を聞いてから、受けるべき電話かを判断し、勧誘などであれば適当な理由を言って切ります。

アベシンゾウばかりでなく、おおかたの政治家はその場限りの発言が多く、自己への利益誘導しか考えていません。 嘘、欺瞞、詐取にあふれているのが、今の日本の政治であり、社会であることをしっかり肝に銘じておかないと、安全な生活が保たれないなんて実に不幸なものです。

さて、天気予報を見ていますと、黒姫の朝の気温は5度以下、日中でも15度前後のようで、10月初旬と比べると、相当に寒さが増していることが分かります。
いよいよ来週から、畑終いの作業に忙殺されそうです。
少なくとも11月中に雪は降ってほしくありません。 ^^;