お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2020年1月30日木曜日

日に日に雪景色が消えつつあります

(追記2/1)
30日夕刻からチラチラ降り出した雪は、今朝まで降っていましたが、かなり湿った雪で、道路では降ったそばからとけていました。 我が家では10センチ程度の積雪、妙高では20〜30ほどであったかも知れません。 間もなく立春、少雪のまま今冬は終わるのではと感じられます。
(追記了)

現在、冬の真っ只中にいるわけですが、我々が信濃町に通うようになって30年の中で一番降雪が少ない状況にあります。 古老の話の中ででも、これほどに少ない年は初めてだとのことです。

2日ほど前の風景です。

北信・大井付近から斑尾山を見ています。

妙高山。 黒姫山はガスっていて隠れていました。

飯綱山(霊仙寺山)。

我が家の畑も日の当たらない箇所だけわずかに雪が残っています。 でも、日毎にその量は減っています。 こんな様相は、例年でしたら3月中旬頃で、雪がないので採取が容易なのでしょう、道の駅しなのの野菜直売所には蕗玉がもう出ています。

翻って、ここ数年の同じ時季の写真を残します。 とてつもなく今年の少なさが感じられると思います。 2月から3月にかけて、雪の林間をスノーシューで歩くイベントが開かれますが、今年はそれも無理なようです。

昨年(2019年1月21日)の雪景色。

2017年1月16日、消防ホース箱の上に30センチ以上の積雪。立ち木はダルマさん状態。

2015年1月24日、しなの鉄道のイベント列車を撮る撮り鉄さん。

同日、古間の踏切から妙高山を見ています。

飯綱町(旧牟礼村)から信濃町に通じる国道18号線に「小玉の坂」がありますが、
30年近く昔、豪雪で車の通行ができなくなりました。 そして、我が家に通ずる道には50〜70センチ位?でしょうか、腰の高さまで積雪があって車の走行ができず、除雪ドーザーの作業が終わるまで待ったこともありました。

さて、今夕から明日中にかけて予報では雪マークとなっていますが、どうなるでしょう?


2020年1月26日日曜日

長野市のサンデーリサイクルへ

5日ほど前、本格的な雪降りの後、翌日は快晴の空でスキー日和になったかと思いきや、朝のうちはゲレンデ状態が良かったものの、午後からは緩んでしまったそうです。
そして、その翌日は雨降りとなり、折角積もった雪はどんどん融けています。 我が家周辺は、雪のシーズンに入る11月頃に逆戻りした様相を呈しています。

半世紀以上の昔、当方幼少の頃、太平洋側のとある都市で育ったのですが、そんな所でも毎年しっかりと雪は降っていたし、当時の積雪と今季の信濃町のそれとを比べると、今の信濃町の方が極端に少ないです。
化石燃料多用による温暖化で極地の氷がとけて海水温があがったためという気象変動説、あるいは地球が千年という長いスパーンの中で体験している一事象だという説、一朝一夕には今年の少雪を説明できないようですが、自然環境を維持するためには、一定の量の雨や雪、お日様などが欲しいものです。

例年ですと、国道にも除けた雪が嵩を増しているのですが、全くありません。 今の時期は、国道の片側を止めて、大掛かりな排雪作業をしているのですが、まだそういった光景に出会うことはありません。 これからどの程度降るかわかりませんが、現状では町内を走る限りスタッドレスタイヤを履く必要もないようです。


そんな日に、貯まった不要物でリサイクルに供する物を車に載せて出かけました。

信濃町では、冬季、可燃ごみ(週2回)と容器包装プラ(隔週1回)の回収がありますが、ビン・カンやペットボトル、ダンボールなどの回収は(積雪のためでしょう)ありません(ダンボールや衣料など期間中1回ほど特定日回収はありますが)。
広い納屋などをお持ちの家ですと、保管しておく場所があるでしょうが、普通の規模の家ですと、保管スペースに苦労するものです。

綿半ホームエイド檀田店やスーパーなどでは、こういった不要物の回収をしてくれていますが、ビンやスチールを回収してくれる所はほとんどありません。

ということで、我が家では長野市のこのサンデーリサイクルを時々利用させてもらっています。


基本的には長野市内にある大型スーパーの駐車場に一定時間収集車がとまっているので、そこに運ぶということになり、今回は西友長野北店の駐車場がその場所になっていました。

この日程や詳細については、長野市のホームページを見ると掲載されています。

多くの人が収集場所に届けると、その流れで買い物をしますので、スーパーとしても売上につながっているのでしょう。

西友での買い物を終えて、見つからなかった物を得ようと、徳間のツルヤへ。
ツルヤの駐車場に着いてみたら、駐車するスペースが見つからず、ぐるぐると回ってやっとスペースを見つけました。 車を駐めるのに苦労したのは初めてでした。

で、ツルヤの建屋に入ると買い物用のカートが出払って無く、レジには長蛇の列。
何気に見たら、今日は全商品3%引きの日だとのこと。 昨秋からはじまった消費税10%という上がりに少しでも負担を軽減しようと消費者は苦労しているのでした。


2020年1月21日火曜日

やっと本降りの雪がやって来ました

(追記1/22)
朝の気温がマイナス11度まで下がりました。 二桁台の気温は今季初めてかな。

薪ストーブの残り火があったのですが、室温は17度台で、ここまで下がると、やはり寒いです。 久しぶりに今日のゲレンデのコンディションはいいでしょうね。 でも、明日の予報の中には雨マークも。 なかなか人間様の都合に合わせてくれない、近頃の天気です。
(追記了)

地球温暖化の一現象とも思われる、今季の雪の異常な少なさには、生業をからめて悲喜こもごもな思いでいる方々がおられることでしょう。 半世紀の間、除雪を仕事にされて来た方が、この仕事をはじめて、こんなにも雪が少ないのは初めてだと話されていました。
ここ数日降ってもすぐに融けてしまう雪ばかりで、前での林に新芽をついばむ小鳥の姿を見ると、どことなく冬の終わりのような気分にされていました。

そんな新年を迎えて、20日。 未明から降り出した雪は朝明けても降り止まず、昼過ぎてもちらちらしていました。
積雪量は、我が家周辺の目見当で15〜20センチほど。 今季一番の多さでした。
柏原、野尻と新潟県に近づくに従い、その量はもっと多いでしょうから、スキー関係者はしばし安堵の雪降りであったと思われます。 でも、これが続いてくれないと、、、


本来なら、今の大寒の時期には、20〜30センチの雪が毎日降り、時に吹き寄せられた積雪もあって、玄関のドアーが開かない状態にもなります。

朝8時過ぎ、除雪ドーザーのバックホーンの音が聞こえてきました。
私有地内の雪を道路に出しておけば、ブルの排土板がきれいに片付けてくれますので、雪跳ねやスノーダンプで一気に頑張りました。 でも、そんな作業を終えると、悲しいかな屋根に積もった雪がドサッと落ちてくるんですね。


今日は午後にも二回目の除雪に来てくれました。 二度除雪してくれると、本当に助かります。
ニ階から畑を見ましたが、畝の形がうっすらと残っています。 もっと降ってくれないと、畝が隠れる所まで至りません。


天気予報によれば、明朝の気温はマイナス8度ですので、水道管の凍結に注意しなければと思うものの、明日は晴れるようですから、スキーヤーは待ちに待ったゲレンデ日和になることでしょう。

久しぶりの除雪作業で軽い筋肉痛を感じています。 今夜はぐっすりと休められると思われます。

2020年1月12日日曜日

一日遅い満月とどんど焼き

早朝の一時だけ山々が見え、昨日満月であったお月さんが上の方から黒姫山の山頂へと近づいていましたが、日の出と共に霧か雲かが漂いはじめ山は隠れてしまいました。


今日は、「小正月」、いわゆる「どんど焼き」の日で、長野県の地域によっては「左義長」などとも呼ばれるようです。

朝方、夕方からはじまる「どんど」の準備を役員さん方はされていたと思われ、だるまさんがたくさん飾られていました。
そこで、我が家も松飾りや御札などを集めて、どんどをくくっている縄にはさみました。


例年ですと、参集する人々のために周囲の雪踏みをして場所作りをするのですが、今年は全く雪がなくて、昨年11月にどんどを作った時に刈った茅の根がそのまま残っていました。

そんな「どんど」ですが、一種の「焚き火」で物珍しさもなくなり、寒空に冷たいお神酒を頂いても余計に寒くなるようで、昨今は出かけないことが多くなりました。


2020年1月10日金曜日

少雪の合間に保存食の整理

(追記 1/10)
日中に巡った仁の倉界隈の田畑

夕景の斑尾山と一日早い満月
(追記了)

相変わらず雪降りが少なく、11月の雪の季節が始まった頃の様相を呈しています。
夜中に降った積雪は3センチほどで、昼前にはやんで日差しが出てきました。 日に日に雪は消えて行きそうです。  でも、どこかでドカ雪が来るのでしょう。


ブルーベリーの周辺も根がやや持ち上がっていることもあって、雪がすぐに融けています。


林の中の積雪もほとんどなし。


そんな中、忘れかけていた保存食の整理などを思い出したようにやっています。
まず、昨夏に作ったブルーベリー酒で、本来ならもっと早く実を取り出すべきで、渋みが懸念されていましたが、アルコール度が高かったせいか、十分に味わえるほどになっていました。


取り出した実は鮮やかな色をしており、捨てるのが勿体なく、一部は食前のつまみにしようと思います。 アルコールを含んでいるので、これを食べるだけで、どことなく酩酊気分になれます。


一部は、砂糖をまぶしてジャムというかソースというか、そんなものにしてみましたが、ただ甘いだけの感じかな? それでもヨーグルト、少しはペクチンが残っていたらしく、さめると少しばかり固まったので、使いみちはあるかも。


このほかにも、ビーツの瓶詰め(酢漬けにして発酵を止めています)、ほけかけはじめているリンゴの処理など、色々やることは多いです。
生食にむかなくなったリンゴは、ジュース、煮リンゴ、りんごジャムなどにします。



2020年1月8日水曜日

荒れた空模様で雪国の名が遠のく

今日は全国的に荒れた天気になったようですが、信濃町の今朝の気温はプラスの4度ほど、日中は10度とこの時期にしては異常な高さでした。
未明からの雨降り、そして時折霧が漂い、遠くの視界はほとんどなし。
10時頃しっかりとした雨降りとなったと思ったら、昼には日差しが出て、空の一部には青空が見えていました。


これで天気は回復するのかなと思いきや、再び曇って雨が降り出していました。
そして妙高へ向かう途中の野尻湖周辺ではかなり濃い霧が出て、行き交う車はライトをつけて走行。

そんな一日でしたが、やはりこの雨降りで雪はだいぶ融けてしまったようで、スノーパークは再びクローズの模様。
人と会う度に、今年の雪の異常な少なさを嘆く会話が飛び交っています。

 さて、今年に入ってからの韓国料理の第二弾は、「清麹醤(チョングッチャン)」


信濃町産の無農薬無肥料の大豆から納豆を作ります。 この納豆をベースに納豆汁を作るわけです。 韓国で食べる清麹醤と比べると、ちょっと納豆臭さに欠ける所はありますが、美味しいし体にもいいです。 ただ作りすぎて、毎日続くのが難点。




2020年1月6日月曜日

やっと雪国らしくなって来ました

黒姫高原スノーパークは、年末年始と休業が続き、4日になってやっと営業が再開できたようです。 そして、4日夕方から降り出した雪は翌朝までしっかりと降ったようで、スノーパークの積雪量はこれまで15センチと表示されていましたが、今は45センチと増えています。
それでもまだピステが入れないゲレンデがあるのでしょう、一部は非圧雪と表示されています。

さて、町内の積雪ですが、我々の集落は比較的雪の量が少ないものの、15センチにはなっていたようです。 そして昨日の日中も積もらないけどずっと降っていました。
昨夜もしっかり降ってくれれば、正真の雪国になったことでしょうが、今朝はマイナス9度台とかなり冷えたものの、わずかな降りでした。
昨日今日と早朝5時前後に今季二度目三度目の、町の除雪ドーザーがやってきて道路の排雪をしてくれていました。

昨日は、
我が家から見る、古間と柏原の杜ですが、歩いても数分の所ですが、降る雪で霞んでいました。

林の間から、北しなの線の赤い列車をねらいましたが、こちらも霞んでいます。

我が家の畑にもつもりましたが、まだ畝の形がはっきりと見えます。 これが消えるような積雪になれば良いのですが。

午前に1時間ばかり、午後に1時間、排雪作業をしましたが、軽い筋肉疲労を感じます。
雪降りは、除雪作業での運動にもなりますので、「アリガタイ」ことですと自認しています。

そして今朝は青空の元、冠雪した山々が見えています。 山のくすんで見える所は、木々の枝に付着した雪が少ないことの証だと思われます。



そんな雪の世界にあっての、我が家の正月を終えた食事です。
畑で育った白菜とソウルで買った唐辛子などで漬けたキムチ、そしてムルキムチ(ムルは水のこと、酸味があって大変美味しい)、メインは加茂湖の牡蠣を使った牡蠣クッパ(雑炊)。 こんな食事ですから、もう少し体重は減ってもいい筈なのですが、、、


ちなみに、昨秋、ソウルで食べたクッパは、小さいけど牡蠣がいっぱい入って、その量は半端じゃありません。 後方に写っているのは牡蠣のチヂミ。 チヂミは手間がかかるためかクッパより少し高めの値段がつきます。


2020年1月1日水曜日

2020年、新しい年がやって来ましたが、

月次な挨拶ですが、「明けましておめでとうございます」
昨夜は、遠くで打つ除夜の鐘の音を聞きながら就寝しました。 除夜の鐘が煩いからやめるとか、昼間に打つとか、昨今の人々の思考がどうなってしまったのか、疑問に思わざるを得ません。


相変わらず積雪は少ないですが、元旦にふさわしく真っ青な空と白い山々が見えています。


でも、スキーを楽しみに来ていた孫たちはゲレンデがクローズで、しかたなく畑にわずかに積もった雪と戯れていました。