お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2016年10月25日火曜日

「高江ー森が泣いている」10月30日しなのき音楽室で上映会

沖縄の辺野古そして高江の住民を蹂躙する姿が毎日のように目にするようになりました。

アメリカ(海兵隊)が、そして自衛隊が、海外に出て戦争をするための施設の拡充に、国民の税金が使われ、沖縄に住む人々の生活を混迷させているのです。

本土に住む人々が少しでも、この事実に関心を持ち、ニュースや報道番組で政府寄りの発言やコメントなど、そこに嘘と偽りが存在することをよく見極めてほしいものです。

さて、10月30日に権堂商店街近くにある長野市勤労者女性会館で、「圧殺の海」を制作された藤本幸久・影山あさ子監督の最新作「高江ー森が泣いている」の上映会が行われます。
案内書にあるように、当日は3回の上映が計画されているようです。

ヘリパッド、オプスレイ。 これらは沖縄だけの問題ではありません。 我々が住んでいる側にやって来るかも知れません。 米軍軍用機の事故は全国で起きていますし、事故により被災した住民もたくさんいるのです。 ひと(他人)の問題ではなく、我々、自分自身の問題であることを、こういう企画から多くの人が知ってほしいと願っています。

Youtube動画より
*「圧殺の海」 縮小版?

*山城博治舞台挨拶、圧殺の海

長島かずみさんという方のブログに「通販生活・2016冬号がすごい!」という記事を見つけました。 きちんとした真っ当な意見を言う通販(ネットショッピング、会社などなど)、少し位高くても買いたくなってしまいます。

皆に知ってもらいたいことが、HPやSNSに毎日掲載されています。 その中から拾った一部の画像を残します。

辛坊某は抗議行動をしている人は高江の住民ではないと嘯いていますね。 こういう実証があるのに。

現地で警備する警察官も神経をすり減らしているという点では、彼らも被害者なのでしょう。 「ドジン」「シナジン」と言う度に、自分の心に病みを育てていることに気づいていない。

和田政宗参議院議員とヘイト集団の仲間たちだそうです。 87歳のオバアを訴えるなんて、常軌を逸してます。


「訓告」といっても形だけでしょう。 警察組織そのものが反対住民を蹂躙するよう若い警察官を育てているのだから。



2016年10月24日月曜日

ファン・デグォンさん「Life is Peace with 辻信一」上映会と講演会へ

韓国の自然哲学者であり「生命平和運動」の活動家でもあるファン・デグォン(黄大権)さんの映画「Life is Peace」の上映会と講演会が全国各地で行われると聞き、たまたまスケジュールが合ったので、会場となっていた横浜市戸塚区の浄土真宗東本願寺派・善了寺(JR戸塚駅から旧東海道方向へ徒歩5分ほど)へ出かけて来ました。

昨年完成したらしい本堂の壁面は茅でしょうかストローを斜めに刺したような作り。

会は、明治学院大学教授であり、環境活動家でもおられる辻信一さんがコーディネイトされていて、最初の1時間は、大学の辻ゼミに所属されている学生さん達の質問にファン・デグォンさんが答えるもので、事前に映画を見、あるいはファン・デグォンの著作を読んでおられたのでしょう、的確でうなづける内容の質問が出されていました。
たぶん20歳前後の学生さんでしょう、社会に対する汎い見識を持っていて、きな臭いというか不正義が蔓延る日本社会にあって、弱いかもしれないけども希望が感じられる1時間でした。


そして、善了寺の本堂に移って、成田住職の挨拶と平和法要。


住職の、宗教は「ご利益宗教」であってはならず、どんな時にでも「安らぎ」「安念」を与えるものでなければならない、という主旨の話に含蓄を感じるものでした。 そして法要は、賛美歌のような、心地よいお経でした。
あとで知ったのですが、お寺では、若者による「カフェ・デラ・テラ」という活動もされていて(デラ=大地の意)、色々なイベントを開いているそうで、今回も、自然食品による手作りのキッシュなどなど、ワインやビールまで用意されていました。

活動には当然お金がかかるわけで、こういう場所にはいわゆるカンパ箱が用意されているものですが、こちらでは「恩送り」と記された箱が置いてありました。
次の機会のために「恩を送る」。 すごく良い響きですね。

東本願寺派寺院は、過去の戦争協力に対する反省として、平和活動を盛んに展開されていて、平和行進の際にもしばしばお寺さんが協力してくれました。
浄土真宗東本願寺派・善了寺さんもその一隅におられるんですね。

因みに、12月16日には、黒姫の赤鬼?である、CWニコルさんの講演会がこちらであるそうです。 詳細は後日アナウンスされるとのこと、「善了寺」さん、もしくは「カフェ・デラ・テラ」のFacebookに載るそうです。


いい心持ちにさせて下さった、成田住職の読経ののち、ファン・デグォン(黄大権)さんの映画「Life is Peace with 辻信一」が始まりました。


ファンさんは、アメリカ留学で帰国した際に、身に覚えのないスパイ容疑で拘束され13年間も刑務所に。 大変な葛藤の中で、何故野草に心を寄せるようになったか、生命平和運動にかかわるようになったかを映像の中で、そして講演で述べているのでした。

映像の中にあった生命平和村(マウル)は今はないとのこと。 法律的に不具合があったとかで、作り直しのための時間が必要の由。 また、原発は将来の人々に残す負の資産だと、その存在にノーという気持ちはあるものの、イエス側に対峙したりしていては進展がない。 互いに話ができる関係を作り上げなければと、実に実践的な方でした。


Youtubeには、他にもファンさんの講演がアップされています。

*対談:ファン・デグォンx高坂勝のダウンシートトーク

*2011冬至キャンドルナイト☆@戸塚・善了寺

上映後の講演を含め、ファンさんが自ら得た人生哲学で、述べる言葉の一つ一つに重みが感じられました。 通訳としてコーディネーターとして今回のツアーに同道されているキム・スヒャンさんの通訳もよどみがなく、よく分かるものでした。 キム・スヒャンさんのマルシェ「カフェ・スッカラ」はソウルの何処にあるのだろう? 行ってみたい!(弘大入口駅近くの麻浦区西橋洞327-9らしい、次回のソウル行きで訪ねてみよう)
9時、講演を終えて、著作などを購入。

2004年に出版された「野草手紙 独房の小さな窓から」は絶版になっており古本でも見つかりませんでしたが、出版社を変えて今回再販されたと、出来上がったばかりの著作、題名も「野草の手紙」を手にすることができました。


そして何度も映像を見たいし、気持ちのある人に見せたいとDVDも購入。


辻先生の新刊で、ガンジーの言葉を題名にされた由。


こちらは図書館に頼んであった旧版「野草手紙」を借りて来ました。
あとがきや推薦のことばなどが新旧で異なっています。 内容はたぶん同じなのでしょう。
旧版はNHK出版ということで、著者紹介では「生態共同体活動家」としていましたが、新版では「生命平和運動活動家」となっており、新版の方が著者の意向にあったものに出来上がっているように思われました。


信濃町には、自然農法にこだわっている方が居られますので、著作の紹介やDVDの上映など、ファンさんの願いを伝えて行きたいなと思ってます。

今回の講演会まで、ファン・デグォンさんの存在を知らなかったのですが、実は、我々夫婦は7年前に韓国でお会いしていたのでした。

2009年、韓国と日本の若者が一緒になって韓国を巡礼するという、非戦の願いをこめたWalk9という企画があり、我々年配者の参加も可能ということで加わりました。
当時は、民主党政権下で鳩山さんの元、日韓関係が良くなるのではという期待もあって、本当に良い巡礼が出来たのでした。 その後、鳩山さん小沢さんを追い出した野田政権は総崩れで、結局アメリカの意向に沿った、偏狭な安倍政権を生み出してしまったのでした。
宿泊の確保、食糧の調達など、生命平和活動の仲間たちに随分と助けられ、3ヶ月の旅をやり通すことができました。


「生命平和」活動に参画している若者の結婚式にて。


韓国のフォークシンガー(息子さんもオカリナやピアノ演奏)と談笑中。


「生命平和運動」のシンボル。


巡礼の際、「韓国の福岡正信」さんと言われる方(ハンオンシック先生)にお会いしました。 雑草を抜かず、雑草の間に種をまいて野菜を育て、化学肥料は一切使わない自然農法を行っていました。
体の変調は「食べ過ぎ」から来る、食べなければ体自身が持つ治癒能力で正常になると、大事なことは5つで、食事、排泄、睡眠、仕事、喜びだと仰っていました。 朝食は体に負担を与えるため毒で、体温が上がるに伴い、昼から食事をとった方が良いとのこと。
ファンさんも、野草で体をつくり、薬は一切飲んでいないとのことで、共通するものがここにもありました。


スーパーなどで買った野菜は化学肥料で育てられていますが、そういう野菜は早晩腐ります。 しかし、自然農法によるものは腐らずに萎むだけです。

福岡正信さんや木村秋則さんなど、日本には立派な先駆者がおられるのに、倣う人はごくわずかで、政治家はTPPなどで薬づけの食糧を海外からさらに輸入しようとしています。 韓国の方が自然農法を実践されている人たちが多いし、有機野菜や無肥料野菜などを求める消費者が実に多いようです。

韓国巡礼に加わった日本の若者達は、こういう方達から学び、農業をはじめたり、地方議会に転身して社会を変えようとしています。 それは「かたつむり」のようなゆっくりとした歩みですし、ファンさんが言われるように地球の将来には暗雲が立ち込めてはいますが、希望が全くないわけではありません。
人生の半分以上を過ごしてしまった我々ですが、次の世代がよくなるような助力をして行きたいという思いを持って、ファン・デグォンさんの「Life is Peace with 辻信一」上映会と講演会から帰ってきました。

2016年10月22日土曜日

ホンダ本社前で百数十台のカブを見る

今週はあれこれ所用をこなすため信濃町を離れています。

信濃町への行き帰りには、高速道路を利用して移動するのですが、途中藤岡PAにあるララン藤岡に寄ることが多いです。 高速のSAなどにも野菜売り場があるものの、総じて価格が高いのですが、藤岡PAでは地元産の野菜がかなり安く手に入るのです。 因みに、他に地元産牛肉や豚肉もあって、ララン藤岡の売上はSAPAの中でダントツだそうです。

だが、しかし、先日寄った時には棚はがらがら、小さなキャベツ、細い大根のみで欲しい野菜は全くありませんでした。
そして畑をやっている方々の話を聞くと、今年は野菜の生育が悪く、畑の中で腐っているものもあるとのこと。 台風や大雨で北海道のジャガイモや玉ねぎが全滅。 毎年購入している淡路島の玉ねぎも生育が悪いとか。 また、いつも頂く荒尾梨(新高)も生育が悪いとくださったのは例年の半分の量で、しかも旨味が少ない。 熊本蜜柑も例年の旨さがない。

スーパーの野菜売り場へ行くと


白菜が4分の1でなんと200円近い売値。 ということは一つまるごとでは800円近いということ。
過日、天望館の野菜売り場に細くて軽い白菜が並んでいましたが、都心と比べると、信濃町や近隣の人にとってまだまだ恵まれているなと感じました。

野菜の不作は、ここ何年にもない状況のようです。
それなら水耕栽培の野菜を食べればいいだろうと言う方がおられるかも知れませんが、お日様の下で育った野菜と、LEDの光で育った野菜とでは、栄養価が段違いでしょう。

市民の食卓が日ごとに貧しくなっているのに、農業政策を決める政治家や官僚はそのことに気づかず、知ろうともしない。 そしてTPPを進めて、さらに農家や国民を苦しめようとする。 何をか言わんやという心境で過ごしています。

信濃町ではストーブを焚いた日もありましたが、都心ではちょっと動くと汗びっしょりとなる天候で、雨の多さとともに不順な天候はまだまだ続いているようです。

さて、今日は、東京・青山へ。

いつもは素通りの本田技研工業本社前で車を検分しようかなと思っていたら、何やらスーパーカブが所狭しと並んでいて、その数は150台以上。


Cafe Cub Meeting という旗が立っていましたので、ホンダの昔からのバイクであるカブを色々な形で使っている方達のデモンストレーションであると同時に、何か一等賞を決めるようなイベントのようでした。


私が初めてカブに出会ったのは中学生の時。 あれこれ半世紀はように越えています。


海外にはシェーファーとかモンブランとか、たぶん100年を越える製品をだしている会社がありますが、このスーパーカブもそれに匹敵する製品であろうと思います。


日本人は往々にして旧いものを安易に捨ててしまい、新しいものに飛びつく傾向がありますが、スーパーカブのように実用的でいいものを末永く使う心をもっと大事にして行きたいと思いました。

夕方、帰りしなに見たら、すっかり片付いていましたので、今日一日のイベントであったようです。

2016年10月17日月曜日

C.W.ニコル氏 トーク 「森との共生」-Youtube映像から

黒姫というと、CWニコルさんを思いだす人は多いと思います。 この6月には植樹祭を終えた天皇皇后がアファンの森を訪ねていますので、その存在はさらに大きくなっているかもしれません。


まあ、地元にいると、あれこれ有象無象の話が飛んで来ますので、両手を挙げて賛同というわけにはいかないでしょうが、昨日(10月16日)東京・日比谷公園で行われたという「土と平和の祭典」でのトークではなかなかいいことを言っていると思いました。

加藤登紀子さんとの20数分のトークです。 お聞き下さい。
 https://youtu.be/Z7kEl6SPiO8


この夏、機会があって、ニコルさんの「アファンの森」へ、それも真っ暗な森へ行って来ました。 キレイに整備されていて、子供たちが自然を肌に感じ、共に生きる力を養える場所になっているなあと感じました。 できることなら、もう少し広いといいかな ^^;

ドライブレコーダを装着

数年前からドライブレコーダを車に装着していたのですが、迂闊にも1年以上も前から故障中であったことに気づきませんでした。 ちなみに、ドライブレコーダは和製英語で、英語圏ではdash camと言うようです。

夏は直射日光でフロントガラスは60度とか70度といった温度になるでしょうし、また冬はマイナス20度近い温度に機器が晒されていたので、レコーダに対するダメージは大きいのでしょう。

それでも装着の必要性を感じ、ネット検索して比較的廉価なものを買い直しました。


フロントガラスのミラー付近に吸盤で装着するもので実に簡単、電源はシガーライターソケットから取ります。 ただ我が愛車ではもう一台電装品をつけていて、やはりシガーライターから電源を取っています。 ソケット1つに、電装品2台ということになります。
そこで、ケーブルを切ってはんだ付けし、一つの差し込みから両方に給電するということにしたのでした。

しかし、このドライブレコーダは5V、もう一つは12Vという電圧で給電されるのです。
そこで、DC-DCコンバータを購入。


ドライブレコーダ本体にはGPS機能はなく、時間設定は手動。 そのためGPS機能を内蔵するマウントを追加購入しました。 ただ、このマウントには使用方法や専用アプリなどの説明は全くありません。
ネット検索して、英語サイトからソフトウエアをダウンロードしたのですが、今ひとつうまくいかない。 まだWindows10に対応していないのかもしれません。
また本体のFirmwareがバージョンアップされているのに、購入者にそのアナウンスもなく、たまたま当方が見つけアップしたものでした。


記録された動画から落とした画像です。 天気が良ければきれいな画像ですが、曇天や雨天、あるいは夜間ではこうはいきません。 もともと事故やトラブルに備える機器ですので、画像の綺麗さは関係ないでしょう。


加え、後方にもカメラを付けた方が、追い上げ車などに対し抑止効果があるというので、こちらは3千円台の安いカメラをつけました。



戸隠・鏡池の帰りに、狭い道にさしかかり、こちらは後ろに車が2台続くものの、相手はすぐバックすれば広い場所に出られるのでした。
それなのに、下がれという意味の手の振り方をする。


後方の車がバックしてくれたので、こちらもバックできたのですが、相手は何の挨拶もなくそのまま通り過ぎて行きました。 普通は何らかのアリガトウの意思表示をするものですが、そんな気はさらさらないドライバーのようでした。



そんな時にもしトラブったすれば、どんな車で、ナンバーは何であったか、あとでこの映像をたどれば分かるわけです。
たまたまシルバーマークをつけていた車であったので、「仕方ないかな〜」という思い。
でも、一方的に主張し、相手に挨拶もしない礼儀知らずの年寄り、そんな年寄りが今の社会を悪くしているように思えてしまったわけです。


2016年10月16日日曜日

野菜畑はそろそろ終盤に

そろそろ夏野菜が終わって来ましたので、トマト、キュウリ、ゴーヤなどの棚を壊し、ミョウガの枯れた茎を片付けたりと、今は片付け作業の多い菜園となっています。

昨冬、降雪が大変少なく、3月中旬には早々とゲレンデ営業を終了させたスキー場が多かったですが、地元の方は年間の降水量はあまり変わらず、雪が少ない年は雨が多いと仰っています。
それを頷かせるがごとく、春になってから日照が少なく雨の多い日が続きました。 特に夏からは台風の襲来に伴い雨降りばかりでした。
それでも稲の成長は良いという話を聞きますが、野菜にとってはあまり良い天候ではなかったようです。 と言いつつ、栗やドングリなどは豊作で、山ブドウは良くないとか、全てに悪いわけでもなさそうです。

まず、今年のトマトは美味しくなかったです。 そして高原花豆に虫が入ったり腐ったりカビがはえたりと、花豆はさんざんのようで、直売所などに花豆は出ていますが、どれも粒は小さいです。

花豆の鞘の表面に黒い点が付きだしたら要注意で、鞘から豆を取り出すと、まだ熟せずピンク色していることが多いです。 これを乾かすのですが、日に当てすぎると豆の皮が割れるなどしています。
本来なら蔓が枯れるまで放っておいて、最後の最後に収穫するのですが、それまで待てないというのが今の状況のようです。


今、干しているのは韓国唐辛子で、キムチに使います。


8月下旬に蒔いた、秋の作物としては、大根、大根葉、キャベツ、白菜、野沢菜といった所でしょう。 でも我が家のは成長が悪そうです。^^;




ツルムラサキはまだ使えそうなのでそのままにしています。 この葉をシーチキンと一緒に炒めると大変美味しい一品となります。

2016年10月15日土曜日

自転車で野尻湖周遊

たぶん1ヶ月後には雪降りの季節がやって来るでしょう。
笹ヶ峰、戸隠とあまり良い紅葉に出会えず、苗名滝もまだ早いでしょう、そして野尻湖周辺の紅葉は10月下旬とこちらもまだ早い。
でも昨日につづいて今日も天気が良いからと、自転車を引っ張り出して野尻湖を周遊して来ました。


久しぶりのロードバイクで、ギアの位置をすっかり忘れてしまって、頭に入っておらず、端から左右のレバー(それぞれアップとダウン)で一苦労。

町内の大半の田んぼでは稲刈りを終えているようです。

野尻湖畔は、古くからの別荘地である国際村(NLA)、YWCAや東洋英和、サレジオなど学校関係が所有していることもあって、デベロッパーによる開発が行われなかったため、静かな景観がそこかしこに見られます。
YWCAの横の林では、間伐というか、法面の林が整備されていて、木々の間から湖畔がよく見えていました。 湖畔には3ヶ所野尻湖から黒姫や妙高を観るブロックで組んだ建屋があるのですが、かろうじて俯瞰できるのは1ヶ所のみ。
湖畔の整備がもっと行われれば、楽しい周遊になると思われるのですが、、、。



菅川地区の稲田にて。

時ならぬ爆音が聞こえてきて、ひょっと振り返るとクラッシクカーのお出まし。
年に1〜2度、こんな風景に出会います。 台数にして50台以上、もしかしたら100台は通り過ぎていったかもしれません。 菅川から古海へと坂を登って行きましたので、東急タングラム辺りで、好事家の大会があるのかもしれません。

でも、予定を変更された車なのでしょうか、古海へ向かわずに、そのまま野尻へと周遊道路を走っていく車が見られました。






国際村の湖畔にて。

1ヶ月後には、このゾウさんも雪に埋もれてしまうことでしょう。

我が愛車 ^^;
ヘッドキャップに入っているのは、周遊中に見つけたアミタケです(だそうです)。 でも心配だから捨てました。