お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2021年8月30日月曜日

玉(トッコ)で潰しそうになった指先が徐々に復活か

 ここ十数年、ストーブ用の薪は知人から薪材をもらったり、森林組合から薪材を購入したりして薪作りをしています。

切った玉(トッコ)を薪割り機で割るまでの間庭先に積み上げていましたが、今年は直径30〜40センチほどの薪材が多く、40センチほどの長さに切った玉でも相当に重かったです。 毎年、同じ作業をしているので、十分に慣れていたはずなのですが、今年6月、両手にかかえ踏ん張って数メートルの場所に運ぶだけで、置く時に放り投げるようにすると、反動で返ってくることがありますので、注意して静かに下ろしたはずが、玉が跳ね返り、その玉が指先に当たったのです。

 

指は潰れませんでしたが、痺れと痛さは尋常ではありません。

爪の内側で内出血し、じょじょに痛さが広まりましたが、生活にそれほど不便はなく、出た血は時間とともに散らばり吸収するであろうとそのまま放置。

それでも1ヶ月ほどは指先に触れると痛みが湧いてきましたが、以降は特別な症状はありませんでした。

そして最近、出血した爪の元を見ると、2ミリほどの幅で爪が伸びて出血した跡が消えているのがわかりました。

爪が一月で1ミリ伸びるとして、まだ半年以上経たないと、指を痛めた形跡は消えないようです。

さて、薪をストーブに入れられる長さに切ったものを「玉」(業界用語?)と呼んいるそうですが、この地では「トッコ」とも言っているように聞いたことがあります。

「トッコ」をネット検索すると「独鈷」などが出てきて、密教で使われる杖などのことのようですが、薪作りで言う「トッコ」と関わりがあるのか詳細は分かりません。 どなたか教えてほしいものです。

 

2021年8月26日木曜日

はや夏が終わって秋の装いが感じられる昨今です

ウグイスやヒグラシの鳴き声が去って、いよいよ夏の終盤であるミンミンゼミがよく聞こえて来ています。 お盆が過ぎて、地元小中学校では二学期が始まっているようです。

 7月最後の土曜日には例年野尻湖花火が開催されていましたが、今夏は上げる予定の花火の数を半分にして、7月と8月に実施していました。 しかも8月21日はあまり広報されていなかったようで、静かな打ち上げであったそうで、我が家にはその音も届いていませんでした。

そして、盆踊り大会はコロナ禍を防ぐため今年も中止となり、寂しい夏休みとなりました。

そんな中、11日に東京の孫達が避暑にやってきましたが、雨降りに祟られ、到着したばかり雨が降っていないうちにと、庭で急いでバーベキュー。 翌日も雨が来ないうちにと童話館を見学、童話の森散歩を済ませ、それ以外はほとんど雨の毎日でした。

それでも課外活動学習のようなものがあるそうで、息子はセミや蝶、バッタなどを捕まえては、観察日誌を書かせ、また野生の花を採取して押し花にするなどしていました。


 

そして14,15日は台風の影響で新幹線をのぞく長野県内のJR線、しなの鉄道線などの鉄道や高速道路なども一部で止まり、ちょうど15日に帰京予定となっていましたので、車で長野駅まで送りました。

長野駅までの順路はどうにか頭に入っているのですが、久しぶりに走ると、道路が改良されていたり、指示方向を間違えて駅構内に入れなかったりと、迷うこともたびたびでした。


 

台風一過というわけではありませんが、孫達が帰京して静かになった折、長野市に出かけ久しぶりに映画を見ました。 それも何十年ぶりかの2本立鑑賞でした。


ひとつは「世界で一番しあわせな食堂」。 上海で中華料理店を営んでいたお父さんが奥さんを亡くして自暴自棄になっていた時、援助してくれたフィンランド人の故郷に恩返しをしたいとやって来る。 その人はすでに亡くなっていたのであるが、立ち寄った食堂で中華料理人としての腕をふるうことになり、健康な食事を提供することで地元民の間に受け入れられ、食堂の女主人と再婚するのでした。

非常に暖まる映像でしたが、フィンランドの風景については特段の描写がなかったように思います。

もうひとつは韓国映画の「ソボク」。 クローン人間とそれを利用しようとする輩、悪巧みを阻止しようとする元情報局員との戦いのようなサスペンスでした。

韓国の人気俳優である「コン・ユ」と「パク・ボゴム」が出演していることもあって、私達が入った回の映画館の観客はほとんど若い女性ばかりでした。

ストーリーはありえない気もしますが、観客を引きつける映画作りは欧米のものと遜色がないと感じました。

残念ながら、こんな映画は日本では作れないでしょう。

さて、今年の夏野菜ですが、お盆が過ぎたら、まずキュウリが販売所から消えてなくなり、モロコシもなくなって個人販売所は早々に閉店か、あっても二番手や三番手。

お盆前後の冷たい雨降りが野菜に秋が来たと教えたそうで、ピタッと成長が途絶えたとのことです。

我が菜園でも、キュウリやモロッコが終わりましたが、今年は何故か万願寺、ピーマン、パプリカなどが元気です。

はじめて植えたトマトですが、養生が悪いのでしょう、表面が黒くなるものもありますが、ミニトマトをふくめジュースにして飲用しています。

苗をいただいて植えてみましたが、こちらはサツマイモです。 カボチャのようにツルを伸ばして、要所要所で根を張り水分を取っているようです。 霜がおりる時期になると取れるそうですが、寒冷地のサツマイモってどんな味になるのでしょう?


ジャガイモが成った畝を作り直し、大根の種をまきました。

大根の種は缶入りの窒素ガス封入したもので、一番良い状態の種だそうで、農家の方から分けてもらいました。 蒔いてから数日で発芽し、見た限りでは取りこぼしがないようです。

店屋さんに置いてある紙袋に入った種ではこのようにはいかないでしょう。 11月が待ち遠しい野菜の一つです。

今頃になって、赤紫蘇、青じそ、エゴマが伸びてきました。梅漬をする時期を過ぎましたので、赤紫蘇は紫蘇ジュースを作ることくらいしか使われないようです。

田んぼの中の農道を走ってみたら、水田の穂がかなり色づいていました。 そしてそば畑には小さな白い花をつけています。 来月になればそば畑は真っ白になることでしょう。


2021年8月10日火曜日

一番の暑さが続く中、息子が来訪

道端でこんな珍しい花を見つけました。 ネムノキ(合歓の木)だそうです。


 8月に入って、6〜7日ととてつもない暑さで温度計の数字はどんどん上がり、多少の誤差はあるでしょうが、37度を示していました。 たぶん信濃町で体験した初めての最高気温ではないかと思われます。


でも夜になると気温はどんどん下がります。 そして木々の間を抜けてきた風が室内に入ってくると、時に冷えを感じることもあります。

 

そんな暑い日、息子が北陸への出張から戻る時に寄ってくれました。

二晩して帰って行きましたが、向こう一週間は盆休みで一斉休業とのこと。 今の時代、自分の仕事ができて、それなりに報酬があり、家族ともども暮らせていけるのは実にありがたいことです。




さて、台風9号、10号と日本列島を襲うかと思われましたが、一部地域では被害があったようですが、信濃町にあっては特段のトラブルはなかったようです。

ただ昨日、今日と、突風が吹いたり、晴れているのに雨が落ちてきたりと、天候の変化に惑わされる一日となりました。

その一つが積んだ薪が崩れたこと。 少し高く積みすぎたかなとは思ってましたが、突風で総崩れとなり、場所を変えての積み上げ作業を済ませました。

一時、黒姫山が雲に覆われましたが、そんなタイミングでわずかですが虹がかかりました。


 

2021年8月5日木曜日

代理墓参と親子3代に渡る手芸展へ

私達が30数年前に初めて信濃町に来た時、あるお爺ちゃんにお世話になり土地を探してもらいましたが、そのお爺ちゃんも早いうちに他界され、8月になると親族の方が都心からやって来られ墓参りをされていました。

しかし、コロナ禍が始まってからは、「都心からウイルスを運んでくるのでは」、「来ない方がいいよ」と縁者から言われるまま、お爺ちゃんの親族の方も墓参りに来られないでいます。

そこで、我々がかわりに墓参りを済ませるのが8月の行事の一つになっており、昨日は墓所の清掃と仏花を活けて来ました。

 

墓地は柏原地区の一角にあり、この奥へ進むと小林一茶のお墓があります。

今年は、家を建ててくれた工務店の社長が鬼籍に入られてしまい、少しずつ縁が遠のいていくのではと、人生の無常さが感じられています。

 

墓参のあとは、黒姫駅前で開かれている「戦争と手芸」展へ。 親子三代がそれぞれの手仕事で完成した作品を展示され、ビデオでは70数年前に受けた空襲に対する思い出をお婆ちゃんが語っていました。

プロデュースされた天野さんは、本年2月にも「百姓 鈴木雄一」展を企画されていましたが、20分程度のプロモーションビデオはなかなかまとまっていて、これを見るだけでも価値があると思われます。


因みに、「百姓 鈴木雄一」展を含め、今般小冊子を作られたそうで、500円+αで販売されています。

残念ながら手芸作品は、私自身は門外漢なので、目の保養をしただけでした。


さて、6月頃から畑の収穫物でジャム作りをしてきました。 ルバーブ、ラズベリー、ブルーベリーと瓶の数としては150本以上。

8月に入ってブルーベリーの実がだんだん取れなくなり、その作業も終了するようになりました。

昨年はいただいたり収穫したりでブルーベリーが大量にあって、ジャムに加えブルーベリー酒を作りましたが、今年はまだその果実酒が残っており、もう作らなくてもいいよねと話していたのに、ジャム瓶がないのを幸いに最後のブルーベリーで再び果実酒を作ってしまいました。

ブルーベリー酒を作って、3ヶ月ほど経ってから実を取り出すのですが、この実が美味しくて私は酒の肴にしています。
 

当然、実にはアルコール分を含んでいますので、これを食べるだけでも軽く酔いが増してくるのです。