お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2019年11月30日土曜日

いよいよ雪中生活に入ったようです

昨日にも増して今朝の積雪は多く、一面の銀世界になりました。 積雪量は10数センチにはなったでしょう。
かなり湿った雪で、家の入り口をかくだけで汗びっしょり。
そんな雪も日中の日差しでどんどんとけてしまい、夕方になって残っているのは空き地や畑のみ。 本格的な根雪になるにはもう少し時間がかかるようです。




千曲川沿い災害支援コンサートのお知らせ

今年は、台風15号と19号による日本列島における災害が際立って大きかったように思われます。 否、毎年繰り返される災害に人生を狂わされた人々は全国に数知れないのでしょうが、私が初めて身近な災害を目の辺りにしたのが今回でした。

行政による救済事業が生ぬるい中で、千曲川沿いの災害地に対しては、一般市民や企業による支援活動が行われているようで、ここ信濃町からもたくさんの支援がされているようです。
でも、そこに住む人々の被災状況を聞くにつけ、どのように声をかけて良いか、自分の心の中でどのように考えれば良いのか、判断のつかない思いにかられてしまいます。

そんな中、信濃町の有志が支援の輪を広げようと、12月1日18時より、チャリティーコンサートを開く計画をすすめています。 入場料千円+カンパということで、信濃町内では新聞折り込みなどされるそうですが、町外にもお伝えできればと、案内チラシを本投稿に掲載しました。

プロ活動をされている演奏家や声楽家に加え、OPEN JAPANの吉村氏からの救援活動のお話もあるようです。
終演予定が19時30分ですので、遠方の方のお帰りもそう心配はないと思われます。
是非、ご参集くださるようお願いいたします。

場所;信濃町総合会館(信濃町柏原2645−1)信濃町インターから5分ほど
    すぐわきに駐車場あり、満杯の際は国道の反対側の信濃町役場駐車場が可



2019年11月29日金曜日

憲法9条と自衛隊を考える講演会

信濃町議会の9月議会報を見たら、「米軍普天間基地飛行場の辺野古移設を促進する意見書に関する陳情」を議会で採択したとのこと。 これに反対したのは共産党所属議員の3名のみ。

思慮のない議員さんたちに情けないというかがっかりという印象です。
アメリカ軍は辺野古を必要としておらず、普天間のグァム移転も考慮しているのに、日本政府がのちのち自衛隊に使わせるため、また、大成建設など企業に金を落とすために住民の反対を押し切って、進めているのです。 そういう実態を信濃町の議員が十分に精査されたのか、はなはだ疑問に思うわけで、安倍政権に忖度することを由とするような判断は、のちのち町住民への負担を呼び起こすことに全く理解がないと思われるのです。

信濃町にとっては、人口減少に歯止めをかける対策がきんきんの問題となっているのですが、こういう沖縄の基地問題に対しても、人口問題とからめて冷静な思考が求められと思います。
大勢に迎合するような議会運営は決して住民のためになりません。 非常に残念ですし、賛成議員に対してはもっと熟慮をお願いしたい。

ということで、来る30日、「憲法9条と自衛隊を考える」という講演会が信濃町であります。 軍事力に寄らない平和的な国家間作りをするにはどうしたら良いのか、いろんな方の話から勉強したいと思います。


いよいよ雪季節の鳥羽口にやってきたようです

今朝の気温はマイナス3度、未明から降ったのかも知れない積雪は2〜3センチほど。
それも10時頃にやんでしまい、時折青空が見えだしていたのですが、夕方近くになって再びちらちらしてきました。 今夜も再び雪降りの予報のようです。

晴れているうちにと車を走らせました。
以前の呼称となりますが、アスティー前のゲレンデです。

黒姫山頂にむかって撮りましたが、さすが紅葉のあとは見えませんでした。

スノーパークの駐車場から斑尾山をのぞみましたが、意外に積雪が深いのではないかと思われるほど白かったです。

クワッド前のゲレンデですが、積雪はわずかで、ちょっとお日様が出れば消えてしまうほとでした。

仁の倉付近におりてくると、積雪はさらに少ないです。

そんな雪の季節を迎えた信濃町ですが、柏原にある農協のスーパーが今月末で閉店になるそうです。 ながの農協が近隣の農協と合併していくなかで、不採算事業の見直しをしているのでしょう。 数年前にスーパーやガソリンスタンドを農協直営ではなく、委託事業にすると聞きましたが、人口減少などでスーパーの売上も減っているのでしょう。
柏原には数年前まで、第一スーパー柏原店がありましたが早々に閉店し、柏原地域の住民にとっては農協が唯一のお店であったのです。 第一スーパーのお買い物バスやとくし丸など、買物の手立てが全くなくなるわけではありませんが、不便になることは間違いないことでしょう。


閉店する農協スーパーですが、5〜6年前までは、10月下旬もしくは11月初旬にかけて農協祭(別名 ビビット祭)が開かれ、信州以外の農協からお茶やミカンなどが販売され、催し物もあって、晩秋における大きなイベントでありました。 でも今はこういうイベントもありません。


2019年11月28日木曜日

三度目の干し柿作り、そしていよいよ雪降り

先日、野菜直売所に出かけたら、まだ渋柿が残っていました。 すでに蜂屋柿を干しているのですが、初めての蜂屋で結果がどうなるかわからないこともあって、もう少し作っておこうと、富有柿を3袋も買ってしまいました。
干し柿作りの1回目は10月はじめで、気温が高めであったためこれはカビが出て失敗。 2回目が蜂屋柿で、今回の3回目が富有柿ということになります。


40数個の皮むきは肩こりや手の甲の攣りを引き起こしそうな感じもありましたが、どうにか無事にむけました。
30秒の熱湯消毒の後にコッカムコリにはさんで吊るしますが、最後に吊るし道具が足らなくなり紐を使いました。

時々、渋柿には40度のウォッカを霧吹きでかけています。
蜂屋柿が硬いままでなかなか柔らかくならないなと思っていましたが、富有柿をつるして、見比べると随分と色の濃さが違います。 干し柿作りは揉み作業が大事なようで、一応ポリエチレンの手袋をして揉んでいますが、どの程度揉めば良いのか、これも試行錯誤です。


2回の作業で締めて150個の干し柿になる予定ですが、甘く美味しい干し柿ができれば嬉しいのですが、どうなることやら。

今朝まで降っていた雨はみぞれに、そして雪へと変わりましたが、積もるほどではなく、かろうじて畑の枯れ葉を白くする程度の降り方でした。


2019年11月25日月曜日

冬支度がやっと終わりました

毎年、この時期になりますと、冷たい風にあおられ鼻水を垂らしながら、冬支度をするのですが、今年はまだまだそう寒さが感じられません。
これまでに霜がおりたのが1・2回、みぞれが1回で、本格的な雪降りは今月は無さそうです。 直近の天気予報によると、東京の木枯らし一号は、昨年に続いて今年も吹かないそうです。

30年前、はじめてこの地に来た時、寒さに震えながら野沢菜を漬けたものですが、昨今は大量に漬けることもなく、台所で少量の浅漬で済ませていますので、寒さに対する自分自身の感じ方が変わって来たのかも知れません。

23,24日は、そんな寒さも一休みで、朝の外気温は12度前後、室内でも22度前後と暖房がいらない日和でしたが、25日になってやや下がってきました。

24日の朝は雲が深く垂れ込み、黒姫山の裾辺りが一筋光が当たって見えていました。

そして、日中は良い天気になったものの、裾野付近に一筋の帯となった雲が続いていました。

さらに夕方は真っ赤な夕焼けで、この時期になりますと、太陽は飯綱山と黒姫山の真ん中付近に沈みます。

今朝の黒姫山は、雪か霜かはわかりませんが、どことなく白くなっているように見え、しかも5分位虹が出ていました。

そんな黒姫の空の下、どうにか冬支度を終えることができました。
屋根から落ちた雪などが積もって母屋にかからないように雪囲いをおき、玄関近くには取り出しやすいように薪を積み上げています。

畑のブルーベリーも荒縄でしっかりと縛ってあります。 ブルーベリー園などでは、枝が折れないように荒縄をかんたんに回しています。 以前、それをまねてやったのですが、北側に寄って雪がつもり、それが溶ける時に枝がだいぶ折れてしまいました。 剪定を上手にして、枝がスカスカ状態になっていれば、そんなこともないのでしょうが、我が家では何となく勿体なくて、古い枝を切り落とせないでいるのです。

そんなこんなで冬にむけての準備作業がほぼ終えるようになりました。
でも、畑からの生り物にかかわる作業はそう体力は使わないものの、色々あるのです。
今日は菊芋を洗いました。

今年も失敗した作物は色々あり、来年はカボチャや高原花豆、トマトなどはやめようかなと思っています。 逆に植えて良かったのは、ビーツ、ヤーコン、菊芋です。 ビーツは「食べる輸血」と言われ、ヤーコンは動脈硬化や血管の老化を防ぎ、菊芋は糖尿病などに効能があるとのこと。
今、家内は畑で育った白菜を使ってキムチを漬けています。 そしてムルキムチ(水キムチ)も。
こういった野菜と発酵食品中心の食生活で、私は快腸、快便で健康を維持できているのです。

2019年11月22日金曜日

今朝は霜がおりて一面真っ白になりました

信濃町に戻って一週間の間、畑仕舞いなど冬を迎える支度に忙殺されて来ましたが、この所でやっと目処が付きはじめました。

天気は快晴の日があったり、曇ったりと目まぐるしく変わり、朝の気温は0度前後の日が多くなって来ました。 でも、時に5〜6度と温かい朝もあるので、風邪を引かないよう体調管理がちょっと難しそうです。


戻った最初の仕事は、干し柿作り。
先月、直売所に渋柿が並んだので買い求め、干し柿作りをしたのですが、まだ気温が高めで、結局カビが出てしまい捨てました。

11月になって気温が下がってからの干し柿作りの方が良いであろうと、ご近所の方に直売所に渋柿が並んだら買っておいてほしいとお願いしました。
信濃町に戻ったら、なんと大きな蜂屋柿でびっくり。 皮むきの際、包丁を持つ手もどことなく引きつりそうな作業となりました。
熱湯消毒をしてからソウルで買ったコッカムコリで吊るします。 そして時々ウォッカなど強いアルコールを霧吹き。 これからは時々揉む必要がありますが、大きくて中の方までなかなか柔らかくならないようです。


9月初旬に植えた60日白菜はしっかりと巻いて育っています。 これを影干ししてから新聞紙などにくるんで保存します。 日本の白菜は水っぽくてキムチ漬けには向かないそうですが、一部はキムチ漬けになるでしょう。
別の畝にはタケノコ白菜を植えていたのですが、スカスカ状態で実も固く、こちらは失敗の巻となりました。


20日、里にはみぞれ混じりの雨が降っていましたが、山は雪になっていたようで、黒姫や杉ノ沢のゲレンデが白くなっているのを翌日確認できました。 時々、行き交う車にも雪を運んでいる車が確認でき、新潟日報には燕温泉で除雪作業がはじまったと写真が掲載されていました。


そして22日の朝はマイナス3度ほどまで下がり、一面霜で白くなりました。
鼻がツーンと来そうな寒さと、霜柱を踏む時のキュキュという音、枯れ葉についた霜はなかなか綺麗なものです。 霜柱の大きさからみると、こんな朝を何度か迎えてから本格的な雪降りとなるのでしょう。

フェンネルの枯れ葉

ラズベリーの枯れ葉

ブルーベリーの枯れ葉

まだ青々としているペパーミントの葉