お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2008年7月31日木曜日

夕闇に浮かぶ黒姫

黒姫
黒姫
黒姫

 もう何度目であろうか、明日からガソリン価が上がるというので給油がてら野菜を買いに出た。
 一般消費者は値上がりになれてしまったのか、あるいは車に乗るのをひかえているのか、スタンドは全く混んでいなかった。

 通りすがりに荒瀬原の称名寺に寄ったが、今日は放送局(朝日?)が来て住職の話す姿などをビデオに撮っていた。 ただ待っているだけのタクシーの運転手さんに聞いたら、半日から1日、2日と撮影してもニュースの時間に流れるのは30秒から1分程度だとのこと。 そんな短い時間で、「石の鐘」の意味が、どれだけ視聴者に伝えられるであろうか。 撮影コストは数十万円という単位であろうから、そんな短い時間の放映では撮影する意味もないし、それこそ無駄にも思える。 きちんとした編集がされた映像が放送されることを望む。

 さて、来月は北京オリンピックが開催されるそうだ。 もともとオリンピックなどに興味はないし、我が家にはテレビというものがないので、たぶん見ることはないだろう。 それにしても中国でのオリンピック開催は内政も外交も数々の問題を含んでいる。 そういう問題に蓋をして日本を含め各国の首脳陣は商売をしようとセレモニーに出席するらしいが、華やかな祭典の後には、隠そうとしても現に地方で起きている暴動など問題が噴出してくると思う。




もろこし祭と古間どんどん夏祭

モロコシを蒸かす

 今朝の外気温は17度。 例年に比べると低すぎるように思うのだが、...

 さて、町内の直売所や土産店にモロコシがだいぶ出るようになった。 戸隠から信濃町にかけては高原の霧と温度差が美味しいモロコシを育ててくれる。 ただ収穫したその日に食することが肝要。 日ごとに甘みが消えて行くので、やはりスーパーなどでの購入はひかえたい。

 また直売所などで焼いて醤油(たれ?)を塗ったものもあまり食べたくない。 醤油がモロコシの風味を妨げるし、醤油そのものに化学調味料が入っていることであろう。 自然でない、作られた味に舌鼓を打つのはちょっと滑稽な気がする。

 さて、その茹で方だが、普通は沸騰した湯の中に入れる。 我が家の方法は、皮を1~2枚残した状態で蒸し器に入れて蒸す。 この方がモロコシが持つ甘みを外に逃がさない分美味しさがあるように感じている。

 さて、昨日は古間盆踊りのポスターを掲載したが、今日は天望館で開かれるもろこし祭と、古間のどんどん夏祭を掲載する。 天望館は2~3日、古間は2日。 柏原でも駅前の観光案内所広場で子供さん向けの行事が以前あったが最近の状況は分からない。
 10日ほど前から天望館では、黒姫もろこしソフトを販売している。 牛乳ソフトにモロコシ(の汁か粉?)を加えたもので、薄いベージュのような色をしていて、わずかにモロコシ味がする。 甘みが抑えられた分美味しさを感じる。 値段は300円。
もろこし祭</a></span><span class=古間どんどん祭</a></span><br class=

今日の暦から : 腰痛防止に柔軟体操

2008年7月30日水曜日

称名寺へサイクリング

 ここ数日、戦争中に供出したドキュメンタリー映画「石の鐘」の話題を記しましたが、今日はその石の鐘が下がっている称名寺まで自転車で出かけました。 今日もバスで見学に来た一行が帰ったばかりだと、住職はやや疲れた様子でした。 この時期は訪ねる人が多く留守ができないと、そのたびに斑尾山中から湧き出る冷たい水で馳走している由。

 これまで新聞などに掲載された記事を一覧にして訪問者に渡したいというので一部を預かり、読みやすいように拡大コピーした資料を作成。 それが次の5枚だが、印刷文字が読めるようなサイズにしたので、画像ファイルの容量が少し大きいかもしれない。

・2008年6月3日 信毎 「岩の鐘」平和願い60年余

・2008年6月25日 信毎 「信濃町で僧侶ら『九条の会』」

・2008年6月25日 朝日新聞(長野) 「『石の鐘』に誓う平和」

・2008年7月11日 信毎 斜面

・2008年7月1日 AI NO SHIKI DAYORI 「巨石の梵鐘が今もなお」

 話し中にいくつか写真を撮ってきたが、映画の中では書かれた文字がよく判読できなかった石の表面も撮った。 「梵鐘記念 昭和十七年十月 称名寺」と読めるが、供出する際に叔父さんが屋根が飛ぶことを心配して、ただちに檀家の家にあった庭石を利用したとのこと。 叔父さんの知恵が今の世に生きているのも縁なのであろう。

 本堂の一角には、念仏者九条の会のポスターや荒川久治さんの絵葉書が置いてあった。

 ただ、訪ねる人の中には、石の鐘を叩いたらどんな音がするのかと言う人がいるそうだ。 半世紀を越えた石を叩いたら崩壊することであろう。 そんな愚かな考えを持たないで訪ねてくれることを願う。

・称名寺鐘楼

・称名寺石の鐘 梵鐘記念 昭和十七年十月

・憲法9条改悪反対

・荒川久治さんが描かれた絵葉書と石の鐘

・トラノオ?

・斑尾山中から境内に流れる美味しい水

・オニユリ

・佐々木宅居間から見る鐘楼

「古間盆踊り」のお知らせ

古間盆踊り

 「古間盆踊り」の開催を報せるポスターが区内に貼られている。

 開かれるのが8月14~15日の2日間と、従前の3日間開催より今年も1日少ない。

 古間(柏原もそうだが)の音頭や甚句には優雅さがあると思う。 都会の団地などで行われる盆踊りはたぶん東京音頭など三波春夫や村田英雄が唄った曲に合わせ踊るものであろう。 そのような踊りに比べると、伝統的であり美しい踊りであり(その分難しいのだが)、富山・八尾の風の盆に近いものを感じる。 ただ出来れば年配の方の渋みのある喉を聞かせてもらいたいものだ。

 数日前から近くの教員住宅へ建築材料が運ばれ造作が行われていると思ったら、今日から新しい海外からの先生が住み始めたようだ。 町の広報誌「しなの」にシンガポールから来ていたヤップさんの信濃中学での任期が終了したと記載されているので、たぶん後任の方なのであろう。
 これまでも色々な国の方が来られていたようだが、我々の記憶にあるのはアメリカから来ていたデイビッドであった。 彼は、雪の日であれば率先して除雪をしていたし、学校まで自転車で通うなど質素な生活をしていた。 正月に我が家へ食事に呼んだこともあったが、性格の良さもあって、間もなく教員仲間であろう奥様を見つけ、今は小布施に住んでいる。 子供さんが3人目までは知っているが、... そんなことを思い出した。

今日の暦から : 歯みがきはこまめに

2008年7月29日火曜日

信州・戦争展 ~語り継ぐ戦争~


 すでに展示は終了してしまったが、去る25日~27日に開かれた「信州・戦争展」の概要を残しておこうと思う。 初日に上映された映画「夕焼け小焼けで -石の鐘のこだまは-」と「仏教者と戦争」という講演については昨日記した。

 その後、隣室の展示コーナーを見たが、その一角で「松代大本営移転計画」の概要についてパソコンを使った説明を受けた。 松代は、10年以上前に訪ねたことがあるが、地下壕作りに徴用された朝鮮人を慰霊する祭典が毎年あると聞いた記憶があった。

 午後からは、「世界に輝く憲法9条」という紙芝居をみたが、コスタリカの憲法は日本の9条を手本にされているとか、カナリヤ諸島には、スペイン語で書かれた9条の碑があるとのこと。 9条が単に旧いものだとか、占領軍に強制されたものだという主張が全く意味のないものだということがよく分かる。

 次に行われたのが、「戦争体験から学ぶ」と題した体験談で、「満蒙開拓青少年義勇軍」へ参加された、畑順男さん、大西忠義さんが交互に話されていたが、話したい事があまりに多かったのであろう、多岐にわたっていたが、筆舌に現せられないほどのご苦労をされた様子が垣間見えた。 そして、13~4歳の少年が参加した青少年義勇軍は関東軍の予備兵としての位置づけで、軍事教練の一環として、粗食や粗末な住まいを強制され、開拓作業を行わずに現地での略奪、搾取、陵辱、殺傷という行動に明け暮れていたとのこと。 そんな日本人に敗戦後の現地人は多大な温情を与えてくれたと云っておられた。

 体験者の部隊では4割の兵士が日本へ帰国できた(6割の兵士が死亡など)ということだが、出兵した県によっては2割しか日本に戻れなかった部隊もあったようだ。

 そういう辛い体験に対し、国や行政はその事実を明らかにしようとせず、逆に事実を歪曲するような方向に向いている。 彼らの悔しさがいくばくかであるかは想像を絶するものであろう。 微力ならが、その思いを隣人に伝えるだけでも彼らに応えることになるのではと、非戦の決意を新たにしたのであった。

 展示の中に、「須坂中学では、配属将校の暴力に抗して軍事教練ボイコットが行われ、長野高女では軍司令部による校舎使用に反対する申し入れが行われた」とあった。 また、「信濃町の日本焼結KKに動員された飯山中、須坂中、屋代中の生徒たちは、あまりの劣悪な食事に改善要求をしてストライキを行った」とある。 下条村の当時の村長は義勇兵出兵に反対したとか、我々の先輩の中にも、骨のある人がいたということを知ったのが、わずかな慰めでもあった。

 我々が本展示会を訪ねたのは25日のみで、26~27日にも証言・交流会が行われていたので、また別の感想を持った方々がおられたことであろうと思う。

☆展示室入口

☆北信出身の特攻隊員図

☆戦時下の学生

☆松本大本営

☆地下壕掘削の道具

☆地雷

☆クラスター爆弾

☆劣化ウラン弾

☆会場風景

☆体験者による説明

☆学校先生からの入隊のすすめ

☆屯墾病 失望と不満

☆反戦の声を根絶した教員赤化事件

☆国家権力による取り締まり

☆わだつみに逝った学生詩人

☆軍部に抗した先輩の姿

☆青少年義勇兵の姿を示したアニメ「蒼い記憶」

☆紙芝居「憲法9条」

☆満蒙開拓青少年義勇軍の証言

☆司会挨拶中の畑さんと大西さん

☆中国の人々から見た「満州移民を問う」

☆ビデオ「蒼い記憶」

☆DVD「夕焼け小焼けで」
  信濃町・柴津の称名寺鐘楼にある「石の鐘」ドキュメンタリー映画

☆DVD「夕焼け小焼けで」裏面

会場でいただいたレジメを残しました。

☆平和のための信州・戦争展 〜語り継ぐ戦争

☆実行委員会あいさつ

☆満蒙開拓・青少年義勇軍

☆満蒙開拓団 「宣伝と実態は大違い」

☆満州開拓団、青少年義勇軍送り出しの経緯
☆松本大本営

☆松本大本営
☆戦時下の学生
☆須坂中学では軍事教練ボイコット
☆証言交流コーナー案内

☆語り継ぎ 日程

☆会場案内図