お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2020年6月30日火曜日

スベリヒユを食す

畑の野菜が伸びてくるにしたがい、雑草もそこかしこで伸びて、引き抜く作業に追われています。 でも、抜いた雑草はその場所に置いて、野菜の肥料になればと願っていますが、そんな雑草の中にスベリヒユがあります。

日本ではスベリヒユを雑草として捨てていますが、韓国ではナムルとして利用しているなど野菜として重用している国もあるとのことで、白菜を収穫した時に得た伸びたスベリヒユを料理に使うことにしました。 ちなみに、スベリヒユにはカリウムやビタミンなど体に良い成分にあふれている由。


ナムルにしました。 味は無味乾燥ですが、嫌な匂いなどはありません。 唯一感じたのは、オカノリのようにやや粘りがある感じ。


効能があるのであればと、これからはスベリヒユをきままに育てて、食卓の一品にしようと思います。
夕食は、このスベリヒユのナムルを中心に、玉ねぎを焦がしたジャジャンミョン、畑からの野菜を中心にヤッチェビビンバ 、それに自家製のマッコリと、久しぶりの韓国風食卓でした。


さらに進んでソジュ。 韓国の食材を購入する際に、送料を払うよりは、購入品目を増やして無料にした方が得だと加わったのがソジュでした。
チャミスル、これまでのソジュに比べ、日本人の舌にも合いそうです。


畑では、ラズベリーの収穫がはじまりました。 日々の収穫量は1kgにも満たず、数日分をまとめてジャムにしていますが、色々あるジャム作りの中で、我が家では一番気に入っているものです。


2020年6月27日土曜日

土曜日は野菜購入日

野菜サラダに供する葉物に加え、やっと畑からキュウリが成りだしましたが、その量はまだわずか。 道の駅の野菜販売所いっさっさにはズッキーニなどが出はじめていますが、野菜の種類はまだ少ないです。

新鮮なトマトやキュウリなどは町内のスーパーではなかなか得られませんが、土曜日の9時、大型トラックがやってきて、1時間程度野菜販売所が開かれるのを知りました。
当然、雪の無い季節だけでしょう、どういう人がどういう形で開いているのか分からないのですが、時間に出かけると、いろいろな野菜が地面にならび、近所の方々が集まっています。

場所は、黒姫駅西口の伊藤木材寄りの空き地。
一茶記念館の交差点から戸隠方向に向い、しなの鉄道の陸橋を越えて、下りが終わる手前の右側、西口に向かう道へと曲がるとすぐに分かります。


野菜が安いのか、質が良いのかは分かりませんが、品物の見極めができる人であれば、良い買い物ができるかも知れません。


今日買った野菜は、トマト、キュウリ、大根、キャベツ、カボチャで、トマト一箱が1200円で一番高く、合計で2500円ほど。


地面に空き箱を置いて、買いたい野菜を詰めて行きます。
おばさんが「計算の方ぁ〜」と声をかけていますので、買うものが決まったら計算してもらい代金を支払います。

韓国で食事し代金を支払う時に、「ケイサン、ジュセヨー」と言いますが、そんな会話が思い出されてしまいます。

帰宅してから、畑の法面の草が伸びているのに気づき、草刈り機を出してきて、2時間ほど刈りました。 前回は伸び切ってから刈ったのですが、草が長くなっていると草が固くなり、その分切れにくく、しかも刈った草が歯の間にからまってしまい歯の回転が止まってしまいます。
前回刈ってから20日ほどでしたが、早めに刈ってた方が時間もかからず、体の疲れも少ないようです。


2020年6月26日金曜日

都内でニコルさんのポスターを掲示、そして定額給付は届いたけど

信濃町に戻って一週間、蒸し暑さもなく、涼しさの中での生活は何事にも変えられない気持ちでいます。
周辺の草刈りも終えていて、大層な労働もなく、気分に任せて畑の草引き(雑草取り)をしたり、昨日は、破れた網戸の張替え作業をしました。

畑からはベビーリーフやサンチュ、ケールやパクチなど野菜サラダの材料が取れだしていて、昨日はキュウリが取れ、ぬか漬けもはじまりました。
そんな緑の中で唯一輝いているのがナデシコの花。


梅雨が明けて本格的な真夏になれば、野菜も草もどんどん伸びて、収穫や草引きに忙しくなりますので、一時のんびりできる時かなと思っています。

さて、時々、気になった記事を見たいとか、包装に使いたいとかで、ご近所から新聞紙(信毎)をいただくことがあるのですが、その中に「CWニコルさん 残した思い」という記事が掲載されているのを見つけました。 記事によると、写真のようなポスターが都内の地下鉄駅などで26日から掲示されるとのことでした。 掲示期間は来月2日まで。


私が東京に用事があるのは来月中旬頃で、残念ながら掲示期間内のポスターを見ることはできません。 信濃町内の役場や支館などで見られると嬉しいのですが。


この所、緊急事態宣言が解除されたためか、コロナ禍は過去のものだと、警戒心が消えつつあるのでしょう、感染者の数が日々増えつつあるようです。 そんな状況にあって、アベノマスク、否、アホノマスクの国民への配布が2ヶ月で完了したとのことですが、当方の手元には未だ届いていません。


アホノマスクはウイルスを防ぐには小さすぎているうえ、髪の毛や汚れ、トコジラミ(南京虫)が入ったものもあるようで、健康に害があるようなマスクは有り難みはなく、届いたら即刻、アベシンゾウの官邸へ送料着払いで返送しようと思っていたのですが、そう思っている先には配布されないようです。


どちらにしても、アベ政権のコロナ対策は全く効果のない、「やっているフリ」だけのものなのです。  税金を無駄に垂れ流すだけの能しか持たない御仁なのです。


さて、コロナ禍に対する国民への助成金として定額給付金の支給が決まり、当方にも6月早々に申請手続きの書類が届きました。 夫婦2人だけで、特別な状況にありませんので、必要事項を記入して3日に申請書を投函。
3週間ほど経って、そろそろ入金になっているのではと、役所のHPを見るも金融機関に振込依頼中の表示のみで詳しい記述がないのです。 そこで昨日、郵便局で通帳記帳したら、すでに18日に振り込まれていました。 ほぼ二週間で手続きが完了したようです。

すでに4月中には終えたような、信濃町の給付金案内には税金の納付書も一緒に入っていたとかで、給付されたそばから税金を納めてきたと近所から伝わってきていましたが、固定資産税、市民(町民)税、社会保険、介護保険などなどの強制的な支払いのことを考えると、当方の給付金だけでは到底追いつきません。
与党は、コロナ税という新しい税金を国民に負担させることを考えているらしく(給付金はタダじゃないんです)、この国の政治は国民に強いることしか考えない、実に無茶苦茶なのです。

それにしても選挙を金で買うような自民やたぶん公明のような与党政治家には呆れてものが言えません。
河井前法相夫妻の1億5千万円というバラマキ、所謂公職選挙法違反は当人達だけの所作ではなく、アベをはじめ自民党幹部がかかわっていたことは当然で、火を見るより明らかで、これに対し検察が動かないということは、検察も腐っているということでしょう。

こんな記事もあります。 アベシンゾウ一党は腐敗の局地にあると言っても良いでしょう。


東京では、現在都知事選挙の真っ只中にありますが、前回の選挙で小池都知事がかかげた公約は全てホゴのまま。 都民に対し何ら約束を履行していないのです。


労働者の組合であろう連合が、立憲民主とともに、約束を何ら守らないコイケを支持するとかで、役に立たない枝野はそうそうに退陣してほしいものです。


アベ、コイケなど腐った政治家の存在は、日本人そして日本国にとって、究極の「恥」だと言えます。





2020年6月21日日曜日

梅雨に入って野菜苗は少し元気になったようです

検診やら諸事項を済ませるため黒姫を一週間ほど留守にしていました。
町中にいてもなるべく人混みに出ないようにし、電車も日中の空いている時間帯を選んでいましたので、コロナウイルスをもらってはいないとは思いますが、2週間ほどどなたにも接触しないとか、やむを得ず会話する時は1〜2m間隔を開けていようと思います。

色々済ませた諸事項の中に、家内の携帯電話をガラケーからスマホに変える案件がありました。 家内は数年パソコンをさわってきて、メールやFacebook、買い物などどうにか自分で使えるようになって来ましたが、スマホははじめての体験で、本人不安ながらも切り替えを決断し、iPhoneSE(2)を購入。

ガラケーの電話帳からiPhoneの連絡先へはデータの変換ができないので、私がせっせと入力しました。
しかし、家内は音声変換のHey Siri! をすぐに覚えてしまい、「○○さんに電話」と声をかけると自動で電話がかかるのだと、私の方が教えられてしまいました。

ふだん、ほとんど通話をしない私のiPhoneは、30秒20円という度数制で、おしゃべりの多い家内の方は24時間無制限の通話で契約を済ませています。


諸事項を済ませ、コロナ禍で孫子とも会えないので、速攻黒姫に戻ることにしましたが、留守をする前はほとんど雨がなく、留守の間にかなり雨が降っていたようで、雨水を溜めていた容器は溢れていました。

これまでは雨の少ない乾いた畑でした。

一週間内の雨降りと日照のおかげでしょうか、留守の間に野菜はどんどん伸びています。 と同時にスベリヒユなど雑草も元気です。

畑を反対側から見ています。 手前の茂みはキクイモ。 不織布の中は白菜とキャベツですが、なかなか丸まってくれません。 苗を植えた時から不織布で囲ってあるのですが、なんとモンシロチョウがぱたぱた飛んでいるのでした。 不織布をあけて逃しましたが、青虫がいたら生育する前に食べられてしまうかも。

コンポストの周囲は、ペパーミントやフェンネル、臭いにおいのパクチーやサンチュなどが押し合いへし合いしながら延びています。 フェンネルには今年もアゲハチョウの幼虫がやって来ています。

オカヒジキオカノリの葉の間からパクチー。

パクチー、サンチュ、ニラなど。

茂り始めたベビーリーフの横にも、オカノリやエゴマ、赤しそが出ています。

試しに植えたケールですが、以前スペインで食べたケールのスープが美味しくて、それをもう一度というつもりで植えたのですが、なかなか思いにかなった野菜ではないようです。

友人の畑から移植したサンチェも元気に延びています。

このように畑の畝がだんだんいっぱいになってきていますが、種から苗出ししようとしているものが元気がなく、バジルは数ミリとちょこっと芽をだしただけ。 種を蒔いてから1ヶ月を越えているのに、まだ気温が低いのでしょうか? 韓国の唐辛子も芽は出ているのですが、なかなか伸びてくれません。

今日は部分日食の日だとか、夕方前に太陽の方向を見ましたが、すりガラスなどがないと日食を確認することはできないようです。 西の空は赤く焼けていました。


2020年6月8日月曜日

蛇が車庫で生息か?

予定していた畑への苗植えや種蒔きはひととおり終わり、枯れた苗があったりなかなか発芽しない種もありますが、期待していたビーツの種からはしっかりと芽が出ています。

ただ、ポッドなどで発芽させようと思った種が一様に変化がなく、3週間経っても芽が出てきたのはわずかです。 土が良くないのか、種を深く埋めすぎたのか、気温が低すぎるのか、はたまた種が合わないのか、あれこれ考えるも、発芽したのは半分にも満たず、発芽してもしなくても「種+土」を徐々に畝に移そうかと思っています。




さて、先日、車庫のシャッターを開けようとしたら蛇の雁首が現れました。 昨年にも一度遭遇したことがあるのですが、たびたび出会うのは気持ちのいいものではありませんので、忌避剤をまくことにしました。


体長は50+αセンチほどで、模様や色からするとシマヘビのようです。

この周辺ですと、あとはヤマカガシがいるそうですが、アオダイショウとかマムシはいるのでしょうか?

以前、ブルーベリーやラズベリーの収穫をしている時にも出会ったことがあり、梅雨の時など湿った気候だと、カエルを探しに畑にもやって来るのでしょう。

畑の周囲の雑草が伸びてきていて、草の伸び過ぎも蛇の存在を許しているのではと、草刈り機を出して、一面の草を刈りました。


春になってからの最初の草刈りですが、もう少し早い時期の方が草の丈は短く柔らかいので刈りやすいように感じました。

草刈り機を操作する際、小石などをはねて顔にあたるようなことがあります。 特に目を保護するためのゴーグルがありますが、作業していると汗をかきゴーグルが曇ってしまい、大変鬱陶しく、結局外してしまいます。

先日、百均のセリアで、Face Shield なる商品を見つけました。 コロナ禍に対処するため、人と面談する際に下敷き状の透明板で遮り自己を保護するというアイデアを知りましたが、全く同一仕様という感じの薄いスクリーンをおでこから下げます。
左右と後方が開いていますので、自分の息でスクリーンが曇ることはありませんし、軽いので違和感もありません。 とにかく安いというのがいいですね。

2020年6月3日水曜日

玉切り、そして薪割り作業が終わる

ゴールデンウィークが終わったら、どことなく雨や曇というぐずついた天候が続いていて、早朝の外気温10度以下、室内も20度以下となると、やはり暖房が欲しくなってしまいます。

と思っていたら、5月後半になって時折風が強く吹くも比較的暖かい日々が続いています。

気温が低いと畑の苗はどことなく元気が無さそうだし、種もなかなか発芽しそうにありませんが、ここ数日の暖かさで少しずつですが変化が現れています。 今、芽が出て元気なのは、コスモスと紫蘇、エゴマなどですが、モロッコやビーツなど気温の上昇とともに徐々に芽を出しつつあります。 そして昨年のこぼれ種から芽をだしたものは畑の隅に植え替えています。

さて、薪づくりの第二弾は、チェーンソーを修理する必要もあって少し遅れましたが、順調に作業をすすめられ、どうにか玉切り作業が終わりました。
チェーンソーのエンジン音は大きいし、切り屑で汚れるし、燃料を調合したり、ソーチェーンの目立てをしたりと、結構汚れ仕事に終始していますので、一応一段落ついたという気分でいます。


あとは空き時間にまかせて、手動薪割り機で少しずつ割っていけばいいので、一山越えたという状況にになった所でブログを書こうと思っていたのですが、そのまま薪割り作業をはじめてしまい、2週間ほどかかって、先日どうにか作業を終了することができました。


例年5トンの薪材から薪を作っていましたが、来季の在庫が少なくなったため、今回は6トンを購入。 6トンの薪材を置く場所がないため、4月と5月に3トンずつ運び入れてもらいました。

これまでの薪作りを翻ってみると、自前で薪作りをしようと思った時、ネット通販で5千円ほどで中華製のチェーンソーを買いましたが、一度エンジンがかかっただけで一向にエンジンはかからず、自分に機械回りの知恵もなく、結果お釈迦。

次に、買ったのがハスクバーナー機。 薪を切るためだけだからと思って、購入価格は3万5千円前後であったでしょうか、家庭用というフレーズで買いました。

でも、当方の使い方の悪さもあったのでしょう、一度目はオイルを送るプラ製の歯車が損傷し、今回はブレーキが効きません。

ここ4年で2回修理をして、締めて2万円ほどかかりました。 購入費と修理費を合算したら、当初に相応のものを購入していたらと反省するばかりです。
「安物買いの銭失い」ではありませんが、値段ばかりに拘泥していると、大事なことを忘れがちになるという思いを新たにすることが多いです。

チェーンソーの修理先は、中野市にある「北信マック」。
ネット検索して知った所ですが、2回とも良心的な価格で修理してくれていたと思っています。 エンジンのオーバーホールやソーチェーンの目立てや草刈り機のメンテなども扱ってくれているようです。
中野市の志賀高原に向かう道路の途中、コメリの隣にショップはあります。
お店の駐車場は狭いので、隣のコメリパワー店の広い駐車場がありますので、ここに停めておくと便利です。


毎年、雪シーズンが終わり薪材の注文をしなければと思う時、エンジン付の薪割り機が欲しくなり、パンフレットなどを見てあれこれ考えるのですが、機械類はメンテナンスが必要となり、ある程度自分の力で直す必要もあり、自分の身の丈にあったもので十分だと思うことにしています。
太い薪材であっても、大きな節があっても簡単に割れるという謳い文句についつい目が行きそうになりますが、そんな能力があっても、不具合の時、自分で対応出来ずに業者に修理を依頼しなければならないというのは、できれば避けたいです。 特にエンジン付薪割り機はたいそうな重さがあり、工場への持ち込みすら一人ではできません。

当方の薪割り機は手動ですが、30センチ前後の太さの薪割りは十分可能だし、それ以上の太さなどで割れない時は、まずはじめにクサビを打ち込んだり、節が多ければチェーンソーで切るなどして半分にできれば、あとは薪割り機に任せることが出来ます。

手動でもエンジン付でも、オイル漏れは時に発生するようで、作動油(タービンオイル)の補充方法やOリングの交換方法などは知っておく必要があるでしょう。

強力なエンジン付薪割り機に目を奪われることが度々ですが、今年もそんな艱難を越えて、どうにか腕の力だけで薪作りを終えることができました。