お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2004年12月31日金曜日

大晦日も雪降りが続く

雪降り

 25日からやっと里に降った雪は、日増しに降り続き、大晦日の今日も降り止まずにいる。
 というか、異常気象の一端なのか、東京など太平洋側で2度目の雪降りになっており、高速道路や首都高速が通行止になっていると聞く。

 いよいよ町のブルが動き出し除雪が始まったようで、我家の畑にも道路の雪が押しこくられている。  そのうち雪山ができることであろう。
 いつぞや、松の内の酒に酔いしれて、真っ暗な降り続く空に向って、”いい加減に降るのをやめろー”と吠えてしまったことを思い出してしまった。 つまるところ、スノーダンプで除雪しようとした揚句に、転んで取っ手に額をぶつけて我に返ったのであった。

 山古志村で雪下ろし隊が初出動したというニュースが流れていたが、本当に雪除け作業というのは大変である。 ドカ雪にならず毎日ほどほどに降ってくれれば問題ないのだがお天道様は人の都合までは考えてくれない。

(旧徒然日記から転記)



2004年12月30日木曜日

カメラは順調に作動

 先月、ルーターを交換したことで、この一月間無事にカメラ映像を配信することができた。 現在配信中の映像は3つあり、系統だっていないので少し分かりにくく将来は見やすくしたいと思っている。

黒姫山ライブカメラ

 まず、1カメは、
 2004年9月に設置した所謂ライブ(ネットワーク)カメラで、今の黒姫をリアルタイムに配信しており、我家のベランダから見えるゲレンデなどの風景をプリセットで選べるようにしている。
 この映像はトップページの黒姫山写真をクリックすることで開くことができる。
 この1カメの快挙は、12月5日の黒姫山に虹がかかった景色であろう。 2分毎に保存してあるファイルをダウンロードしフラッシュで見られるように早速トップページにリンクさせた。

黒姫山ライブカメラ

 2カメは、
 2000年11月に設置した手製のカメラで、当初はアナログ回線を使用し、日に3回ほど配信していたが、マシンにウインドウズ98を使っていたためOSがフリーズしてしまうことが度々であった。 現在はウインドウズ2000に替え、トップページの私設・黒姫山カメラのボタンから開くようにしており、配信間隔も10分にした。

黒姫山ライブカメラ

 3カメは、
 パソコンショップにある安価なカメラで居間の窓に置いたもので、映像の質は良くないが雪や雨などの影響を受けない。1カメ、2カメの補助用のつもりなので先々では外すかもしれない。
 最近の携帯電話では大きな容量の映像も見れるようなので、これら3つの映像を携帯ページでも見られるようにしている。 但し、1カメは静止画のみ。
 また、1カメでは明るい夜間であれば山の稜線を確認することもできる。
 このように、カメラ映像もコンテンツも分かりにくくなっているので将来的にはもっと見やすくカッコ良くしたいと思っている。
 しかし、昨夜からの雪降りのように湿った雪がハウジングに付着し凍りつくと手立てがない。 風と気温の変化で融け落ちてくれることを願うのみだ。

(旧徒然日記から転記)



2004年12月29日水曜日

大晦日に戸隠奥社に灯火を設置

 来年元旦にはなくなってしまう戸隠村の最後のイベントであろう、戸隠村商工会青年部が戸隠神社奥社参道に400本のぼんぼりを点すとのことである。
 深淵とした夜の静けさの中で、奥社へお参りし新年を迎えた時に感じるであろう”荘厳さ”に是非行きたいと思ったが今回は都合があってダメだ。

 それにしても戸隠村は長野市と合併し長野市の一部になってしまうというが、隣にあるものの地形的にも住民の生計も、雪の量も全く異にしている行政区が一つになって意味があるのか疑問に思えるし、村の特性が消えていくことに何か寂しさも感じる。
 今後、「戸隠」という名がどんな形で残っていくのか気がかりだ。 同じように飯綱町になるという牟礼と三水についても同じ思いがする。
 特に、「さみず」という名はりんご生産地としてのある種のブランド名にもなっていると思うからである。
 効率化、省力化という行政の体制立て直しという目的は分かるが、それぞれの地域に生きている、人々の心に残っている特性や歴史という火を消すようなことは絶対しないでほしいと切に願うものである。

(旧徒然日記から転記)



2004年12月26日日曜日

広域農道

 信濃町役場のページを開いたら、トップページに12月24日に ”広域農道『北信五岳道路』が開通” と開通式の写真が掲載されていた。
 たぶん、千曲川の立ケ花から三水村を抜けて信濃町に出てくる通称「のうめん(農免?)道路」だと思うが、これが通行できるとなると中野からの移動が大変便利になり、上信越道を利用する場合も中野インターで容易に入れる。
 と云っても、スキーシーズンは志賀方面の車が中野インターで出入りするので混むし、信濃町戸草から三水村に下りる所はいまだ工事中で細い道のままだ。

(旧徒然日記から転記)



2004年12月25日土曜日

九条の会

 九条というのは、もちろん日本国憲法九条のことであるが、日本の知識人の良識の府とも云えるであろう、井上ひさし、梅原猛、大江健三郎、奥平康弘、小田実、加藤周一、澤地久枝、鶴見俊輔、三木睦子の9氏が、平和を求める世界の市民と手をつなぐために、憲法九条を激動する世界に輝かせたいと考え発足させた会が九条の会である。

 そこで、憲法九条を読み直すと、
(1)日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
(2)前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない

 会の発足以後、地域ごとの九条の会が生まれているが、今月初旬に信濃町町議会議員全員がこの九条の会に賛同されたということを聞き、”すごい!”の一言であった。 先日、信濃町の重(十)大ニュースについて書いたが、その一つにもなろうと思う。

 詳しくは知らないが、先の大戦では、信濃町から出兵したり開拓団として満州で辛酸を舐めた方もいたようで、そういった苦労の影に平和を希求する気持ちが党派を越えて今の議員達の心に残っていたのであろう。
 今の憲法を占領軍のお仕着せだと嫌う方もいるが、お仕着せであろうと古かろうと、平和や安念を願うのは時代を超えたものである。 信濃町の行政にかかわる方々の心の中にそういうものがあるということは素晴らしいことだと思う。

 ”国を守る=軍備”と考えるのは早計だ。 北朝鮮による日本人拉致問題にしても、戦後処理をきちんとしてこなかった日本政治の結果(不始末)であろうし、国家権力がもっと早く真摯に対応していれば犠牲者も少なかったであろう。 北朝鮮のミサイルから防備するために最新の兵器を装備するなどというのは、もっとも短絡的な発想で、それこそ日本丸の操船を誤るもの。
 アメリカはベトナムでの経験を生かさずに偽りの大義のもと、イラク社会を混沌の坩堝に落としめていると、同時にアメリカ社会にも深い哀しみを与えつつある。 そして憲法九条の精神を無実化し自衛隊をイラクに派兵、具体的な活動を国民に明らかにしないまま自衛隊員(国民)を危険にさらしているのが現実なのである。 更に、国民の税金が色々な形で占領軍(アメリカ軍)に湯水のごとく使われているのである。

 そんな意味のない国費の乱用に対し、洪水被害や中越地震被害などの復旧や被災者に使われる予算はわずか。 来年は増税の嵐になりそうだ。 こんなに国民を愚弄した政治はない。
 国を守る主張は大事だが、軍備増大だけでかなうものでないこと、国民の幸福とか安全がどうのような形で実現されれば良いか一人一人が考えるべきものと思う。

(旧徒然日記から転記)



2004年12月21日火曜日

黒姫の十(重)大ニュースは?

 大晦日近くになると”今年の十(重)大ニュース”というタイトルで、1年間を振り返る記事が新聞紙上を賑わすが、黒姫に限って考えたらどんなことが上げられるであろうか。
 町政や町内の出来事については、黒姫での生活が少ないので分からないが、今年の自分としては、小林一茶のことを少し知ったことと、野尻湖の琵琶島で大鳥居竣工記念のコンサートに参加できたことの2点が大きなニュースというか出来事であった。

 以前にもこの日記に書いたが、東京大学名誉教授で浄土真宗の住職でもおられた早島鏡正氏の「念仏一茶」という本を読む機会に恵まれ、一茶のやさしさ、宗教性、精神性を知り、その人となりを知りたくなったのである。 それがきっかけで、一茶記念館の講演会にも目が向いたのであった。

 8月に、「一茶句のおもしろさとおそろしさ」と題した、宮沢賢治イーハトーブ館館長であり、30年前から信濃町の山桑に住まいを持つという原子朗さんの講演を聴いた。 当時の時代背景から一茶の生き様と一茶句を詳訳し、幕府直轄の天領であったこと、親鸞に詣でるために三河から北国街道を歩き、途中の柏原で居を構えた人々のこと、農業文化が栄えたこと、平均余命30数才の時代に65歳まで生きた一茶を支えたのは蕎麦であったこと、一茶の家庭環境のこと、等々 お話が多岐にわたり、その中で一茶句を解説されていた。

 9月には、「句にあらわれた一茶の社会性と政治性について」と題した、専修大学青木美智男教授の講演で、1.信州村落での民間教育の様子、2.江戸裏長屋での暮らし、3.信州人の江戸稼ぎ、4.一茶の異国観と自国観 とに分類され、数句ずつ実例をあげて解説し、一茶の句から時代像を読み取れるということであった。 65歳まで生きた一茶の、”生”に対する執着心や時代をきめ細かく見る目があったからこそ、晩年、小さな生物に対する優しさを詠う句が生まれてきたという結論であった。

 また11月の一茶忌では、「一茶と山頭火」と題した、「海程」主宰の金子兜太氏の話で、生活者であった小林一茶と放浪の俳人種田山頭火を判り易く比較されており楽しく聞くことができ、夏の明るさと冬の暗さという黒姫高原(信濃町)が持つ明暗の2面のうち、夏の明るさや喜びを謳歌したのが一茶であったということであった。

 他の講演会には残念ながら参加できなかったが、来年も機会があれば色々な話を聞いて一茶の人物像に対する自分の理解を深めて行きたいと思う。

 それにしても、黒姫には別荘を中心として著名人が沢山来られているようだ。 休みに来られているのに町の行事や観光に向けて出場願うのは難しいかもしれないが、何か役立ってくれれば町の活性化への一助にもなるのではと思われる。

 もう一つの重大ニュース(出来事)は、8月に野尻湖の琵琶島で大鳥居竣工記念のコンサートが聞けたことである。 初めて琵琶島に渡り夕方の深淵とした空気の中で何か数世紀の流れの一時点に自分が存在しているのではと思えるような時間であった。
 コンサートでの、ギタリスト辻幹雄さんの11絃と6絃ギターの演奏、松尾慧さんの篠笛・龍笛・能管とのデュエットも、野尻湖を渡る風の音とともに心地よく聞くことができた。
 町の活性化のためのプロジェクトの中に、”癒し”をテーマにしたものがあるが、琵琶島のこのような”場”こそが、自己免疫力を生み出す”癒しの場”ではないかと思う。
 自分自身は、安易に”癒し”という言葉が使われているようで、この言葉を聞くと逆に違和感を感じてしまう。 しかし、ナウマン象を含め、太古からの時代の流れの中に存在する自分を見つけ、確信することこそが自己治癒力を生み出す”癒し”効果ではないかと思う。
 宗教行事と中立的な観光事業に相容れないものがあるという考えもあるが、あのコンサートを単に神社の行事として片付けてしまうのは勿体無い。 来年8月に再び行われるかもしれない琵琶島の行事にはぜひ参加したい。

(旧徒然日記から転記)



2004年12月19日日曜日

羽ばたけ、若い音楽家達

コンサート

 10数年前の黒姫での最初の春、野尻湖畔の東京大学寮近くで花を摘んでくれた可愛い女の子が成長し、音楽家としての道に励んでいるというので、彼女とその仲間たちが演奏するコンサート会場に出かけた。

 幼少の面影を残す彼女は、今年から音楽大学に在学し、音楽家としての新しい経験を沢山積みたいと、同級生達と木管五重奏の演奏を機会があるごとに開いているとのこと。
 今日の演奏曲目は、イベール、ライシャという一般的には知られていない(自分だけかも?)が、木管楽器にとっては大事な小品集らしい。 やはり門外漢には理解が難しく、いまだあどけなさが残る彼らの演奏でもあったが、逆にリラックスして聞くことができた。
 5人ともども、若者らしい清純さを残しており、こういった機会を積み重ねて行く中で、音楽家として大きく羽ばたいてほしいという思いで一杯であった。

 年末になると歳末助け合い運動として、中学校やYMCAなどの子供達が駅頭で募金活動を行っている姿を眼にすることが多くなる。 多くの人が通り過ぎてしまう中、大きな声をからしながら募金をお願いしている姿に何か留まざるを得ない気持ちになる。 彼等の真摯な姿や気持ちに少しでも応えてあげ、人としての思いを感じる大人に育ってほしいと願うのが我々大人の役目ではないかと思う。
 今日の音楽家の卵たちも育とうとしている矢先。 彼らのそういう思いに影ながら手を差し伸べることが共同社会を作りあげる大事な行為の一つであろうと思う。

(旧徒然日記から転記)



2004年12月18日土曜日

マブソン青眼さん

 素人向けの俳句入門本がないかと、書店で探していたら、「NHK俳壇」という一冊が眼にとまり、手にとってパラパラと見たら、先月の一茶忌の会場で見かけたローラン・マブソンさんの写真が掲載されていた。
 「隣の俳人」というページで紹介されているもので、詳しくは書かれていないものの、俳句をキーに日本とフランスの文化の架け橋となっている姿に敬服。

   春の昼馬はポプラの影を食ふ (青眼)

 ネット検索すると、色々なところでその人となりを垣間見ることが出来るが、「KURA」という信州をテーマにした雑誌で俳句講座を掲載していることもその一つである。

(旧徒然日記から転記)



2004年12月14日火曜日

「町民の森」問題が町会の議題に

「町民の森」問題を再調査すべきと、信濃町会で取り上げられたと信濃毎日新聞に掲載。

 信濃町が「町民の森」整備のために国から払い下げを受けた山林の現在の木の総体積量を調査するよう13日の町会一般質問で取り上げられた。 町議が対象面積の再調査を求めたのに対し、町側は「購入時は国が、(民間業者への)売却時は町が調査をしている。 費用もかかり現時点であらためて調査する必要はない」との考えを示した。 町は97年に国から払い下げを受けたが、99年に町内の業者に土地を貸し、業者が民間住宅を建設。 町民が「国への違約金支払い義務が生じた」とし、町への返還を町長に求める訴訟を起こし、9月に長野地裁が原告の訴えを棄却した。(以上転載)

 確かに再調査には多大な費用がかかることであろうが、従前の資料だけでも、関係組織や関係者が自ら公にする意思があれば解決する問題であろうと思う。
 不正といわないまでも、明らかにしたくない事実があるからこそ、納得しない住民や議員がいるのではなかろうか。
 以前にも書いたことがあるが、雪印乳業や三菱自動車などの例が示すように、企業の反社会的な経営活動は自滅を意味している。 行政にしろ企業にしろ、その社会性から見てきちんとした「説明責任」を果たす必要があると言われてから何年も経過した。
 裏工作の時代はもう終わったのではないか。 オープンマインドな姿勢こそが規模の大小にかかわらず行政には求められているはず。 そういえば町議会議員選挙は来年3月に予定されていると聞く。

(旧徒然日記から転記)



2004年12月13日月曜日

野尻湖フォーラム33号が届く

 先日、戸隠で雪降り神事が行われたと新聞に出ていたが、黒姫周辺のゲレンデ・カメラを見ても分かるとおり、未だ雪が全くと云っていいほどない。 これまでも雪がなくて25日頃になってやっとゲレンデ営業ができるようになった年があったが、今年は度重なる台風の来襲などと同様に、気候の変化が顕著な年ではないだろうか。 冬の観光を生業にされている方々にとっては大変気がかりなことであろう。
 それでなくても中越地震の風評によるものか、近隣のスキー場関係の宿などへの予約キャンセルが増えていると聞く。

 そんななか、野尻湖フォーラムの33号が届いた。 今回も、野尻湖の水質保全計画や「野尻湖に親しむ町づくり」の提言など野尻を中心に記載されていたが、巻末に載っていた「お便りから」に一番納得し印象づけられた。
 そのお便りだが、20数年の間、毎年夏に妙高高原や野尻湖に遊びに来られている方が、最近の野尻湖で感じられたお気持ちをフォーラムへ伝えてきたというものだった。

 国道18号線のバイパスのこと、閉じたままの売店のこと、大型遊覧船のこと、バスフィッシングのこと、等。
 それぞれ素直な感想を述べられており、自分も常々思っていたことであった。 町民の意見には、どうしても地域のしがらみや観光関係者であれば自己の利益を優先してしまうから、どこかに感じていても口に出すことはしない。
 はたから見た、このような素直な意見こそを観光行政に生かすべきだと思う。 ”井の中の蛙”的な発想では、どんな企画を作っても斬新な発想は具体化しにくいと思う。

 観光協会の会議などでは、お互いの利益を確保するため議題が決定されないことが多いと聞く。 例えば、ブラックバスなどは相反するテーマの一つであろうが、双方しぶしぶ納得するような決着では、野尻湖だけでなく信濃町全体の観光行政にも影を落とすことは必定。
 全てに平均的に利益をもたらすような、おしなべたような政策では何も産まれない。 血肉を削ぐような覚悟がないと本当にいい企画は生まれてこないのではないかと思う。

(旧徒然日記から転記)



2004年12月5日日曜日

黒姫山に虹がかかる

黒姫山と虹

 昨夜から荒れ模様の天気になり、北海道では今朝から雪降りになって欠航している航空便もあるとのこと。
 そんな中、7時44分頃から9時15分頃まで、黒姫山に虹がかかっていた。 実際には見ていないが、順調に可動しているネットワークカメラのおかげで、いつでも何処にいても確認できるのである。(^_-)-☆

(旧徒然日記から転記)



2004年12月3日金曜日

小樽の飲み屋さんで

小樽にて

 所用があり、先週、北海道の小樽市を初めて訪ねた。
 どんよりとした雲に、いつ雪降りになっても不思議でない空模様と早い日暮れに、黒姫を思い起こさせるものがあった。
 そんな中、寿司屋通りに近い、嵐山新地にある、”かずべ”という飲み屋さんに案内してもらった。 店内に囲炉裏があり、薪ストーブは、我家のものと同じ製品。 石油ストーブまで同じものがあって何か嬉しくなってしまった。

 そして、店のお母さんの奨めで頂いた、かすべ、ほっけ、ニシン漬け、つぶ貝、トロイカ煮、皆々美味しくて、北海の幸を満喫してしまった。
 そこで、壁に視線をやると芸能人や有名人がたびたび寄る店のようで、色紙が所狭しと飾ってあった。そんな中から見つけたのがこの写真であった。(^_^)v

 帰り際に見つけたのは野茂選手の写真。 我が息子が野茂選手に似ていると、お母さんに盛んに売り込んできたのだが覚えてくれているかは分からない。 再び行きたい店であった。

(旧徒然日記から転記)