お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2022年11月29日火曜日

冬支度がどうにか終わりました。

今月前半は霜が降りる日もあって、少しずつ冬に近づいている印象がありましたが、半ばになると曇りがち、そして雨になる日も。 そして昨日は久々に0度を下回る朝、そして日中は日差しが出て暖かく、小春日和。

今朝の外気温は11度。 こんな気温では薪ストーブを焚く必要もなく、いつになったら冬が来るのだろう?という印象です。

さて、畑終い、ブルーベリーや庭木などを荒縄でしばる雪囲い、母屋の窓辺におく雪除けの囲い、出入り口から取りやすいように薪の積替えなど、今月はじめから真冬への準備をしていましたが、二週間ほどでどうにか作業を終えることができました。


冬への準備が終わると、除雪作業がはじまる時まですることがなく暇を持て余してしまいます。

雪が降ったらそれで大変ですが、どことなく雪降りを期待する自分に気付かされます。

天気予報を見ると、里に雪が舞うのは来月10日過ぎでしょう。 ウインタースポーツで生業を立てている方々は、どの時点で積もってくれるか気がかりなことでしょう。

畑の野菜も少なくなりましたが、それでも春菊などは多少の雪でも育つというので、ビニールをかぶせ、若干の温室状態にし日々収穫しています。

10月に植えた神楽ネギは来年での成長を願っています。

神楽ネギはヤグラネギとも言われ、茎の先にできるネギ坊主の代わりの新しい芽(櫓)ができ、これが地に落ちて新たに育つそうです。 青い部分に二段三段と櫓が出るように育つこともあるようです。

You Tubeにあったヤグラネギの説明ページから


ケールの茎もだいぶ長くなりましたが、もうしばらくは採れそうです。


 

2022年11月19日土曜日

畑終いに追われていたら11月も半分過ぎてしまいました

 先月末に信濃町に戻ってから、紅葉を楽しむ間もなく、

 

畑の片付けに追われていましたが、終わった作物は簡単に片付けられるものの、まだ「使えるよ」と言われる野菜は残していますので、すっきりと片付けられたという状態にはなっていません。 葉物は根っこを残しておけば、雪解け後の春先に葉を伸ばしてくれます。

まず、大根は8月末に種をまいたのですが、葉っぱが虫食い状態になり、再度種を播くも、時期としてはやや遅れてしまい、細身のままのウラナリ状態。 まともに採れそうなのは、ケール、ほうれん草、春菊くらいでしょう。

 

狭い畑ですので堆肥場を作ることができず、終わった野菜は細かくして畑の土にすき込んでおり、その手間が大変。

まだ使えそうかなと思っていたルバーブもとうとう枯れて来ました。

そんな間に、友達に誘発され干し柿作り。

今年は柿が豊作らしく、どこの直売所に行っても、渋柿が並んでいます。

ハチヤは50〜60円、平柿はその半分位の根、最後は15円程度で入手しました。

見る度に欲しくなり、最初は程よい大きさのハチヤ、そして平柿と、つごう4回も買ってしまう始末。 皮むき、焼酎漬けをし、2週間で甘みが出てきました。 藁布団などに寝かせて粉を吹くのを待つという方も居られますが、そうすると実が固くなります。 私達は柔らかく溶けそうな状態を好みますので、これからは集中して食べなければならず大変。


この所、強い風が吹くと、木々の枝に残っていた枯れ葉が飛来して、落ち葉となって庭の片隅などに吹き寄せられるようになって来ました。

再び風が吹けば、どこからともなく落ち葉が集まってきますので、やはり片付けなければなりません。 使うのは「ほうき(箒)」。

ご近所の方から、ほうき草(コキア)をいただきました。 畑の隅で赤紫色に育っている様子を見ることがありますが、枯れてきたコキアを紐でグルグル巻にするだけで箒になるのです。

落ち葉を片付ける時、このほうき草が便利で軽く、コシがあるので土を削らず、葉を履くことができます。 直売所に行くと150〜200円程度で販売されています。

 

そして16日には山に2度目の雪が降り、ゲレンデコースまで白くなっていましたが、雲の多い一日でしたので、冠雪した姿を十分に見ることはできませんでした。


 信濃毎日新聞のサイトには、降雪した志賀高原の様子を伝えていました。