お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2021年2月28日日曜日

今年も2ヶ月が過ぎてしまいます

2月も早や月末日となりました。

今朝の気温はマイナス11度と久しぶりに冷えて、こんな時老齢な方は「かん(感?or寒?)じるで〜」とおっしゃいます。

それほどに冷えていても、日の出とともに気温は上がり、10時頃にはマイナス0度を脱し、昼過ぎにはプラス10度まで上がりました。 春めいて来たのは確かなのでしょう。

昨年12月と今年1月、全国で大雪による被災が報じられていましたが、思うに地域により大きな違いがあったように感じています。 1月、上越市高田では35年ぶりの大雪であったとのこと、昔の雁木通りが再現されていたようで、先日、雪除けされた高田を訪ねましたが、道路のそこかしこに余韻の雪が残されていました。

翻って、信濃町の降雪はおしなべて見ると、平年並みかそれよりも少なかったように思われます。 信濃町でも比較的降雪の少ない地域に住んでいますので、比較の対象にはならないかも知れませんが、今冬明け方の積雪は多くても20センチほどで、1時間もあれば駐車場所を確保するのに人力(スノーダンプ)で片付けられる量でした。

町の除雪ブル(ドーザー)が除雪作業に来た日を数えたら、1月は7回、2月は6回でした。 こんな量でも来るの?と思われた日もありましたので、総じて降雪量は減少しているのでしょう。

今、畑を見ますと、ブルーベリーの周囲の雪はどんどん減っています。

畑の隅、法面に植わっているラズベリー苗の周囲も消えかかっています。

林の中の雪もどんどん溶けています。 時々、雀など小鳥が飛んできて、枝の新芽を啄んでいます。

そんな温かい日よりの中、町内唯一のスーパーである第一スーパーに行ったら、駐車場で町議の永原さんの町政報告会が開かれていて、しばし立ち止まって聞きました。

来月には町議会議員選挙が予定されていて、そのための報告会であることは明白ですが、過去4年間の町政を振り返り、永原さんがおっしゃった実績は実に意義あるものであったと感じました。

町民の生活を守るという一点で登壇されている議員がおられることは、町役場(町長?)にとっては「目の上のたんこぶ」的存在でしょうが、町政をより良いものにして行こうという考えの元、永原さんはなくてはならない存在だと思えます。

しかし、時々、議会を傍聴する機会があるのですが、町議会議員としての認識を持たないであろうと思われる方もいて、県政や国政と同様に人材不足が否めません。 意味もなく敵対したり、個人的な意見の相違ではなく、住民にとって何がプラスになるのか、新しく選出される議員さんがそんな意識を持ってほしいと思うものです。


 

2021年2月15日月曜日

13日、14日、快晴の空のもと孫がスキーにやって来ました

 立春が過ぎて温かい日があったり、思い出したように雪が降ったりする2月前半でしたが、大量に積もることはなく、まだまだ少雪の年が続くのかなと思わされています。 黒姫山の山肌は少雪がゆえに黒っぽくて真っ白になることが少ないのですが、10日の朝は白くなりそうな様子が一時見られました。


そして、12日に東京の孫がスキーにやって来ました。 13〜14日は快晴の天気で日中の気温は11〜12度まで上がり汗ばむような暖かさでした。


初日は黒姫のファミリーゲレンデで、まだこの時はゲレンデ状態は良かったようです。

 

二日目は池ノ平で、息子による特訓のおかげで、ボーゲンですがスピードにもだいぶ慣れコントロールできるようになりました。 でも雪面はザクザクであったようです。


孫達が帰った今日はなんと雨降りの一日で、それも一時土砂降りでしたので、雪の嵩はどんどん下がっています。 昨日の暖かさもあって、ゲレンデ状態は一層悪くなっていることでしょう。 予報では今夜から雪マークがありますが、ゲレンデの状態が復活するほどの雪が降ってくれればいいのですが、、、

さて、今回、孫がグーグルマップのストリートビューで発見があったと教えてくれました。

我が家が写っているストリートビューは2014年9月に撮影されたものです。


道路から一段下がった庭では薪作りの最中で、玉切りしたトッコが積んであります。

もう一歩進んだ所から庭の方を振り返って見た写真が次です。

 

ツゲの間から作業中の人物(私)が見えるのです。

通常、人間の顔や自動車のナンバープレートなどは特定できないようにぼやかしていますが、道路上ではないので、グーグルの担当者も気づかなかったようです。

ネット上にはストリートビューで心霊現象の写真が見られるとか騒がれることがあったり、亡くなったお爺さんが家に前にいる姿が見られるなどと投稿されている記事もあるようです。

グーグルがいつまでこの写真を残してくれるか分かりませんが、まぁ記念というか一興というか、そんな気分で見ることにしています。


2021年2月9日火曜日

天然水の購入

2月に入ってほとんど雪が降りませんでしたが、昨日と今日の未明に降った雪の量は20センチほどでした。 妙高高原では50センチも降ったという話ですので、信濃町でも妙高側の地域はそれなりに降ったと思われます。

今朝は久しぶりに町の除雪ドーザーがいつもよりはゆっくりと出動して来ていましたが、こちらがのんびりしていたので、道路への排雪が叶わず、スノーダンプで畑に捨てるなどほぼ一日働いていました。

さて、はじめて信濃町に来た時、蛇口から流れてくる水道水Tap Water が大変美味しく感じられ、家内も製菓製パンの出来上がりが良いのは町の水だからと納得していました。

町内には汲み取り用の井戸が数箇所あるそうで、以前は地域毎に井戸があったそうですが、20年近くの昔でしょうか、台風で鳥居川が氾濫し電線も損傷した結果、水の汲み取りもできず断水が続いた時がありました。 以降は、断水を発生させないため、汲み上げ水を混ぜて町内に供給しているらしく、水に味の違いがなくなったらしい。 それでもナウマンゾウ博物館の水道水は美味しいとおっしゃる方も居られますので、混合されていても地域による味の違いは現存しているのかも知れません。

調理、製菓製パン、珈琲やお茶、みき、マッコリなどなど、我が家は水をたくさん使っていますし、賞味する時の味が水によって大きく異るのです。 我が家の蛇口から流れてくる水に美味しさが感じられなくなってからは、スーパーなどで売っている天然水、自然水を購入していました。 2Lのボトルで買いますが、終わってからのペットボトルの廃棄に困ります。

ペットボトルの回収は夏場は月1回、冬場はありません。 そのため、長野市や中野市で用事がある時は、廃棄できる場所(スーパー)であるか確認して出かけています。

そんな折、あるスーパーの自動販売機の一角に「清流物語」という表示を見つけ、ちょうど男性が水を購入しに来ていたので、味など聞くと美味しいとのこと。

 

試しに味わってみようと専用のペットボトルを350円+税で、5Lの水は100円で購入。

帰宅してから、色々試してみると、2Lの天然水と遜色がありません。 これならばペットボトルの廃棄もないので楽だと、専用ボトルを5個も買ってしまいました。

「水」を汲みに行って、スーパーでついつい買い物をしてしまうという、スーパーの商法に乗っかってしまいますが、美味しい水を得るためですから仕方ありません。

 

2021年2月3日水曜日

黒姫駅近くで「百姓 鈴木雄一展」を開催

今日3日(水)から6日(土)まで、黒姫駅前のしなの書房隣「モトホンヤ」で、「百姓 鈴木雄一展」が開かれています。


会場入口を入ると右手の棚では、雄一君の信濃町に来るまでの略歴が簡単に展示され、野菜タネの蒔き時期ノート、室の中心には育てている野菜たちの写真、奥には小豆や黒豆、人参などの生産物を置いていました。

左側にはディスプレイを設置、12分のプロモーション動画をエンドレスで流していました。

雄一くん、アーちゃん、天野さんという映像作家の方が畑を背景に炎を囲み、農薬や化学肥料を使わず、草(雑草)と一緒に野菜を育てる自然農について篤く語っているのでした。

この映像を見て、「農業=思想」だと思いました。

農薬や肥料に頼るだけの、理念のない農業(農夫)はただものづくりをしているだけで、土の中の微生物を増やす所から始まるからこそ良い野菜が育つとのこと。

映像を見ていて、30年前、インディアンのティピーに入って、CWニコルさんとゲストが語る森を育てるという壮大な夢を語っていた、あの映像が思い出されました。

自然農から生まれた野菜には付加価値が付きますし、保存していても萎れるだけで腐ることはありませんが、化学肥料で育った野菜はすぐに腐ります。

雄一君の直近の野菜で良かったのは、小豆、白菜(大きくて重かった)、人参(実に甘い)でしたが、今は雪下にんじんを試みている由。

道の駅天望館いっさっさにも野菜を出されています。 他の方の値付けより若干高いような気もしますが、彼が丹精込めた野菜なのだからと、我が家では率先して買うようにしています。

雄一君が生み出している、付加価値の高い自然農による高原野菜を、信濃町の特産にすることも可能だと思われます。 これまでの農業のやり方を見直す、今回の展示がその機会になればと思うものでした。

りんもく舎


 

2021年2月2日火曜日

戸隠奥社一帯へスノーシューウォークに出かけました

 新しい年になってはや2月ともなりました。 雪降りは相変わらず少なく、道路には積雪がなく雪国らしかなる状況が続いています。

そんな中、仲間達と戸隠奥社から植物園とスノーシューを履いて歩いてきました。


 
植物園のたぶん木道の上をたどりながら散策、強風に倒れた根っこをみると3m以上もある様子でした。 この辺は湿地帯で根が十分に張っていないので倒れやすいとのこと。

 
東屋の周辺で育っている木は、名前を聞いたけど残念ながら記憶できませんでしたが、揮発性の良い香りがする葉っぱでした。

 
サルノコシカケだそうです。

 
山葡萄の太い蔓が伸びていました。 電柱の横に補強のため引っ張っているステーのような感じでした。 時期にくれば、山ぶどうの実がたくさん取れることでしょうね。


天命稲荷に着きました。 以前は社の前に赤い鳥居が一つでしたが、今回は2方向に長い鳥居の列が見られました。 なにかご利益があるのでしょうか?


天命稲荷をすぎると間もなく鏡池に到着します。 しっかりと結氷していて、池の真ん中に来ても不安感はありません。

こちらは5年前の写真ですが、池の中の枯れ木はまだしっかりと残っていました。

堤から戸隠連峰に向かって見ましたが、残念ながらほとんどの峰は雲に隠れていました。


どんぐりハウスの東屋(バーベキューハウス)でしばし昼食休憩しましたが、戸隠おろしというのでしょうか、湖面を渡ってきた雪混じりの強風で早々に退散しました。

そして、小鳥が池に向かう途中の硯石で長野市の一部でしょうか俯瞰できる所に出ました。

右奥が鬼無里だとか、遠くが北アルプスだとかと説明がありましたが、確証は?

 

小鳥ヶ池に来ました。 車道から林間を通して見える所ですが、実際に訪ねたのは今回が初めてで、池といってもかなり大きそうです。

やはり結氷していて、池の中心に集まって記念撮影。

氷の厚さがどの程度か気になって、ストックで氷を割っていましたが、しっかりと凍った層と凍りはじめかなと思われる層がいくつか重なって結氷しているようでした。


戸隠中社近くで車道に出てウォークは終了。

戸隠では雲の間から碧空が見え、道路はしっかりと除雪されて雪が残っていないのに、信濃町に入ると、道路は雪、林の枝にもしっかりと着雪し、雪国に入っていくのだなという感覚がありました。

また、長野市と信濃町の境にある黒姫山登山道入口付近には30台近い車が道路にも溢れて止まっていました。 クロスカントリースキーで山に登る人たちだそうですが、その人数の多さに驚きました。