お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2023年10月31日火曜日

葉っぱの切り絵展は次の日曜日で終了します

10月7日から飯綱町のアップルミュージアムで開かれていた、リトさんの「葉っぱの切り絵展」は来る5日で最終日を迎えます。

聞く所によると、北海道など遠方からも見に来られた方がいたとかで、ミュージアムが開設されて最多の入場者数になるのではと思われます。

以前、家内の友達が描きためた作品の展示をお願いしたら快く受けてくれ、それも会場の使用料の請求がなかったか、あったとしてもわずかであったらしいと家内は聞いてきました。 

障害を持った方の作品の展示を長野県で唯一飯綱町とアップルミュージアムが受け入れたということは称賛されるべきことでしょう。

ちなみに、会場の入口に2枚の作品が展示されていますが、これは飯綱町の特産である「りんご」をモチーフに制作された由。


 

会場の入口に掲載されていたポスター




 

2023年10月29日日曜日

整体院に通う

当方、幼少の頃よりかけっこが苦手で運動会の徒競走となるとほとんどがビリ。 昔の小学校の運動場には10m近い竹棒が10本程度立っていて、体操の時間になると、これに登る訓練をさせられたのですが、運動オンチの私はどうにも登れません。

跳び箱なども飛び越えることができません。

要領が悪かったのでしょうが、そのため体はカチカチと硬いんだと自認する次第。

そのかわり敏捷さを必要としない歩いたり山登りは好きで、学生時代にはキスリングを担いで山に登り、社会人になってからは富士山に3〜4回ほど挑戦しました。

信濃町に来てからは黒姫山に5回ほど、霊仙寺山や斑尾山、浅間山にも登ったものの、体の硬さは幼少期と同じで変化がありません。

年齢を重ねてきて、このままにしていては早晩自分が苦労することになろうと、体のストレッチをすることにしました。


家内は鍼灸治療院に開院の時から通っているのですが、今年8月から12月の間は休院。

そのためパソコンのズームアプリを利用したストレッチを行っていますが、それだけでは十分ではないようで、町内にある整体院に通うことになり、当方も強いられて通いはじめました。

足先が弱くなると転びやすくなり大怪我をすることもあります。 冬になると道路が凍結し、危険度はさらに増します。 骨折で入院したりすると、ボケの症状が現れたりするそうで、体の節々を柔らかくして、非常時には柔軟に対応できるようにしなければと思った次第です。

治療の最初は温熱療法、後半30分ほど体のあちこちを引っ張ったり、ひねったりして筋を伸ばします。 今日こそは声を出すまいと治療を受けるのですが、「痛〜い〜、イタイ、イタタタ」などとうめき声がどうしても出てしまいます。

 

でも治療を終えると体が暖かくなり軽くなるのです。

ただ毎週通院して治療を受けるのが大事なようで、先日二週間あけてしまったら、治療を受けた時の体の感覚は元に戻って、感じる痛さは倍増していました。

 

2023年10月27日金曜日

干し柿作り

例年、晩秋の定例行事になった干し柿作りを終えました。

信濃町近隣の直売所に出る渋柿は、種類の分からない頭が平らな平柿と蜂屋柿ですが、平柿は包丁の刃が入りにくく、蜂屋柿を主に買い求めています。

ただ今年は春に遅霜が降りたためか、発育が悪く小粒が多いようです。

それでも2日にわたって100個の皮むきをすませ、ベランダに吊るすことができました。

皮をむいてから10秒ほど熱湯に浸して消毒し、焼酎につけるわけですが、なかなか度数の高い焼酎が手に入りません。 我が家ではウォッカを使っています。

 

これからしばらくは「揉み」とウォッカの霧吹き、そして出来栄えのチェックが続きます。

柔らかさと甘みをチェックしつつ、相伴にあずかるわけですが、一定の所で取り込んでラップに包み冷凍保存。 外仕事が終わり雪がちらほら舞い降りる時分、コタツに入りながら半解凍した干し柿を賞味します。 トロトロとした舌触りで実に美味しいです。


 

2023年10月25日水曜日

紅葉の苗名滝を見る

この所、朝の気温は外気が5度前後、室内で15度前後となっており、窓辺の結露も日に日に増しています。

周辺の紅葉はどんどん進んできたようで、我が家の畑のブルーベリーの葉も真っ赤に染まっています。 今夏、収穫したブルーベリーでジャムを作りましたので一緒にワンショット。


ベランダから見る黒姫山は、頂上付近の紅葉はすでに終わったのでしょう黒っぽい感じ、中腹は紅葉の終盤の様子が感じられます。

 

昨日(24日)、信州の自然を撮影されている尾上さんが苗名滝の紅葉をYou Tubeにアップされていて、こんなに綺麗な紅葉なら見ておかなければと本日出かけてきました。

 

You Tubeの当該映像のコメント欄を見ると、10月31日フジテレビで放送されるようですので、信州以外の地域の方も見られるでしょう。

 

苗名滝の駐車場には9時半に到着。 遅くに行くと行楽客が多くなるし、日当たりが悪くなり、滝の左側が日陰となって、撮影が難しくなります。

滝に向かう途中、薄雲が出て日差しが弱くなり、紅葉の色が出ないのではと心配しましたが、滝に着く頃には雲が消え、鮮やかな紅葉が楽しめました。



 

滝の水しぶきが虹を作ってくれるのですが、今日はうっすらとしか見られませんでした。

上部にある遊歩道へ上がる階段をのぼると、滝壺を眼下に見られるのですが、濡れていて滑りやすいので相応の注意が必要です。


滝の手前の巨石に設置された俳人小林一茶の句碑。

 

吊り橋を渡った足元に彫り物のような小さな石が置いてありました。 「不動明王」だそうです。

次に、いもり池に行きましたが、妙高山は雲に隠れ、紅葉を楽しむ場所ではありませんでした。 それにしても以前のビジターセンターの方がよほど楽しめたと思うのは私だけではないでしょう。

黒姫に戻って、黒姫童話館の前庭に立ちました。



そして、最後は野尻湖畔にある国際村の一角にて。





2023年10月7日土曜日

葉っぱの切り絵展へ

りんごの生産地である飯綱町にある「いいづなアップルミュージアム」で、今日(7日)から「葉っぱの切り絵展」が開かれるというので出かけて来ました。


 

こちらの画廊ではこれまでも色々な方々の作品を展示し訪ねていましたが、開場前からお客さんが溢れているのは初めてで一番の混みようでした。


書籍や絵葉書、キーホルダーや手提げなど、作品をモチーフにしたものを販売していました。 初日だけ購入した書籍に作者のサインがいただけると大層な行列ができていました。

(サイン会は初日だけ)

まずはご本人の挨拶を展示から。 障害を持っておられる方のようですが、それだからこそ、これだけ緻密な作品の制作ができているのであろうと思われました。 そもそもADHDと人間を分類することこそ誤りでしょう。 特別な能力を持ち合わせた人材として育成することこそが大事だと作品を見て思いました。

会場に展示されている作品は写真OKということで、皆、おとぎの国にいるような作品に感心したり写真に収めたりしていました。



 

私達は、来年のカレンダーと書籍を購入しました。 カレンダーはまだ封を切ってはおりませんが、54枚の作品を週ごとに表示したものとのことです。



因みに、「いいづなアップルミュージアム」のりんごを主体とした常設室(博物館)は有料ですが、一般の展示(企画展)は基本的に無料としているようです。また、こちらの受付では、新種のりんごなどを適価で販売していて、思わぬ出会いがあることもあります。

 

 

ボタ(ン)コショウ味噌を作る

 一昨日から長野県下ではかなり気温が下がったようで、あちらこちらか初雪の便りが聞こえていますが、まだ黒姫には雪は届いておりません。

まず、信濃毎日新聞の切り抜きから。

信州の自然を撮影されている尾上さんは、志賀高原で初雪が降ったと、吹雪いているような早朝の様子をYou Tubeにアップされています。


 妙高山も冠雪していると聞き、今朝我が家のベランダから見たら、わずかに初雪が確認できました。 さすが黒姫や飯綱には降っていなかったようです。 というか今日は山頂付近は雲に隠れて様子が分かりませんでした。

 

そんな冬の訪れを感じる時、我が家では、夏から秋にかけての伝統野菜の一つであるボタ(ン)コショウ味噌を作りました。

ボタコショウは、ピーマンの頭を潰したような形をしていて、8月から10月初旬まで直売所などで販売されています。 シシトウなどと同じように秋が深まると辛さが増し、料理への香りづけに利用されます。


種とその周辺は他の部位より辛さが強く、調理する時は手袋をしていないと指先が痛くなることもあります。 

ボタンの花のような形をしているので中野や飯山地域などではボタンコショウと言うそうですが、信濃町ではボタコショウと、もっと略して単にボタと言うこともあります。

ボタ(ン)コショウ味噌レシピをネットで検索すると、味噌をベースに調理することが多いようですが、どうしても味噌の味に左右されてしまうので、我が家では麹を煮込んで作ります。

 
 
 私はスパイシーな料理は苦手なのですが、コショウ味噌だけは汗を拭き拭きついついご飯をおかわりしてしまいます。
 

2023年10月3日火曜日

今朝の外気温は6度

今朝の外気は6度、室内は17度で、急遽衣替え。

昨日まで毛布2枚をかけて寝ていましたが、昨夜の天気予報で冷えるとのことで、羽布団と毛布1枚に変えて正解でした。

町内の紅葉がはじまるのは今月中旬頃だと思うのですが、畑のブルーベリーの葉の一部が紅くなりはじめています。


 そして、ルバーブが元気にしているなと思っていたら、ここ数日の気温の低下でどことなく萎れだしているように思われます。 ルバーブのジャムやケーキはそろそろ終わりですね。

今、畑で元気なのはシシトウ、ピーマン、パプリカ、ケールなど。 ただパプリカに色がつきません。 確か、赤や黄、橙を植えたはずなのに、全て青のまま。


 

 家内は、麹を使ってコショウ味噌を作りました。 コショウの良い香りが楽しめるのですが、当方は辛さが苦手。 汗をかきながら賞味しています。


 今年は大豆や小豆は失敗してほとんど取れませんでしたが、ササゲは順調に育っています。

信濃町では冬ササゲ(ギ?)といって伝統野菜になっていますが、冬になるとカラカラに乾かして、さやごと煮て食します。 でも、いくら煮てもさやは口の中でひっかかりますので、手間のかかる作業ですが、鞘から出して豆で利用しています。


花芽を抱えている野菜の最後はエゴマで、白い小さな花ですが、これに蜂がやってくるのです。 蜂も生きるため、数少ない花を探しているのでしょう。