お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2023年2月28日火曜日

2月も最後の日となり、真っ青な空のもと何気に春の漂いが

(追記:3/2)

西日本新聞サイトに、中村哲さんの特別記事があることを知りました。

中村哲医師特別サイト「一隅を照らす」

中村哲という生き方 

(追記了)

 

ここ数日、早朝の気温はマイナス5度前後とあまり冷えず、水道管の凍結を心配することもありません。 そして、日中は青空が輝いており、雪降りも少なくなって来るであろうと、どことなく春が間近に来ていると感じられています。

長野市周辺の四季を撮影されている尾上春幸さんは、信州新町にある琅鶴湖(ろうかくこ)にある梅園をたずね春の訪れを伝えています。

 


 

昨今、昆虫食という言葉が賑わっているようですが、パスコなど食パンメーカーがコオロギの粉末を食パンやスイーツに混ぜて販売しているとか。 以前、イナゴや蜂の子、ザザムシなどを食べたことがありましたが、食べ物に飢えた時代は終わり、敢えて虫を食べる必要もない豊かな食生活ができる現代にあって、なぜコオロギを食べるのかその意図が分かりません。 弊害が精査されているのか気になる所です。 あるファーストフードでは大蛇を原料にしていると聞いたことがありますが、現代人はすでに得体の知れないものを食べさせられているのかも知れません。

 

我が家ではスーパーやコンビニで販売されているパンなどは一切買いません。 首都圏ですと有名なパン屋さんがありますが、それとて原材料に何を使っているかも分かりません。

「有機」とうたっていながら表示されている原材料を見ると添加物が入っていることもあります。 したがい余程のことがないかぎり市販のパンを買うことはありません。

中には、富士川町のベーカリーデッセムのように、原材料を吟味して焼いている工房がありますが、そうじて値段が高くたびたび買うことはできません。 

そこで我が家は自前で焼くことに注力しており、一般の小麦粉→米粉→スペルト小麦というふうに扱う材料を変えてきました。

今凝っているのは、信濃町で自然農法による野菜や米を育てているりんもく舎の玄米粉。


この粉を使ってショートブレッドを焼いていたのですが、舌の上でとろけるような感覚で大変美味しく、さらに家内はシフォンケーキを焼いてみました。


小麦粉に比べると膨らみ方が少ないですが、きめ細かくフワフワした感触もしっかりあって大変美味しいです。 雄一さんが丹精込めて育てたお米に手を加えると何倍もの美味しさが増すのだなと納得した次第です。


アフタヌーンティーには、クロテッドクリームをぬったスコーンというのが定番でしょうが、我々にはちょっと重すぎる感じがします。 ショートブレッドやシフォンの方がお腹に優しい!

 

だいぶ時間があくようになったので、意味なくパソコン画面でブラウジングしているより、読書をしようと先日長野の平安堂へ行ってきました。

・沢木耕太郎さんの単行本は、一時書店の店頭に消えていたとか、4刷でしたが、かなり分量がありそうです。

 

・「政治と宗教」は、アベシンゾウおよび自民党と統一教会との関わりを宗教学者たちが説いたもののようで、日本政治の深い闇の実相が見えるのではないかと思ってます。 日本会議(神道)、創価学会、幸福の科学、統一教会など宗教と政治が一体となっているカルト組織に多くの国民は騙されているのでしょう。 宗教は本来人々の安然を実現するものなのに、人心を迷わせ集金や政治に利用とするのがこれらの宗教なのです。 アベシンゾウ暗殺に端を発した統一教会についても解散命令は一切でず、4月の統一地方選にこぞって立候補に出るとのこと。 日本の政治は狂っているとしか言いようがない。

 

・「シン・日本共産党宣言」は、日本共産党の党員の(であった)松竹さんが著したもので、党首公選制を求めたものですが、志位委員長ほか主たるメンバーは党の規律に反する行為を行ったと除名処分に合意。 日本共産党の党員は多い時で50万人もいたそうですが、今や半減しているそうで、そんな状況において旧態依然とした理念をかざしていることに疑問を感じ読むことにしました。

 選挙の際、投票する候補者がいない時、選挙権を捨てるわけにはいかないので、共産党やその候補者に票を入れて来ましたが、それも虚しく赤旗の購読もやめることにしました。


さて、「信濃町9条の会」では、来月、アフガニスタンで凶弾に倒れた医師中村哲さんの記録映画を見る会を開くそうです。


私は、昨年10月に長野市内の映画館で見ましたが、これだけの素晴らしい人がいたことに感銘を受けました。 殺害された実情は分かりませんが、日本政府がアメリカのいいなりになって自衛隊を派遣したことに起因しているのではないかと窺えます。 そういう意味では、中村哲さんはアベシンゾウとその自公政権によって殺されたとも言えるでしょう。


 




2023年2月23日木曜日

今シーズン最後の大雪になってほしい気分です

1月後半から所得申告のための書類の確認やまとめ作業に追われ、雪と戯れることもなく過ごし、今月中旬になってやっと時間が開くようになりました。

時間ができてしまうと、さてこれから何をしようかなと過ごし方を模索してしまうのですが、そんな折、まとまった雪降りになってしまうこともあります。

まだまだ、降雪に付き合う必要があろうとは思いますが、今シーズンの降雪状況を気象庁のデータベースから探ってみました。

一日の降雪量が10センチ以上の日をあげてみましたが、昨年の12月24〜26日はクリスマス寒波と言われて累計49センチ、1月に入って2日に17センチ、10日に19センチ、21日に10センチ、24日から28日までは累計で89センチ、30日は10センチ。

2月に入って10日に13センチ、14日に28センチ。

ここまで大雪警報が出た日もありましたが、信濃町の雪降りはそれほどでもありませんでした。

その後、気温が上がり雨降りの日もあったので、そろそろ雪にサヨナラできるかなと思っていたら、20日から21日かけて50センチの降雪で、まだまだ雪除け作業に明け暮れています。

信濃町の気象データは柏原地区の小丸山公園(付近?役場?)で計測されているようなので、当地の降雪量はそれよりやや少なめで、逆に新潟県側に近づくほど多くなるようですので、野尻地区などではこれらの積雪量より2〜3割ほど多めに見ないと実態と合わないかも知れません。

因みに、前シーズン(2021年〜2022年)は、12月17日〜31日までかなりの大雪となり累計189センチでしたが、1月〜2月にかけては10センチ以上の雪降りがなく、3月9日にかろうじて10センチほどの雪が降っていたようで、雪融けが早く、3月中旬にはや営業を閉じたゲレンデもあったように記憶しています。

そして前シーズンでは12月に集中して降った雪の重みなどで、屋根や煙突の破損が多く、昨年は業者に修理を依頼してもなかなか来てもらえないという嘆きが聞こえていました。

今シーズンはそれに比べると大変さはありません。 ただ、今年は水っぽい雪が多く、しかも冷える日が続き、ふだんならある程度積もると屋根を滑り落ちる雪も屋根にしっかりとこびりついています。

でも、日差しが出ると早々にとけて水滴となって流れていきます。

一番冷えた日は1月26日にマイナス15.5度、2月17日に マイナス14度で、前シーズンと比べて特に顕著な数値ではなかったようです。

 

良い天気になると風景を撮ってしまうのですが、降雪後の好天であればきれいな写真が撮れるのでしょうが、黒々とした写真ばかりになってしまいます。

 

水平を保ちながら山を撮るのも難しい。 黒姫に合わせると妙高が斜めになったり、その逆もあったりします。

 

マイナス10度以下になると、雪の結晶でしょうか、朝日に照らされてキラキラと綺麗なのですが、iPhoneのカメラではなかなか撮れないようです。

 

昨秋に収穫した大根葉をベランダに干しているのですが、生乾き状態のまま雪をかぶっています。 ナムルやシレギなどに利用するつもりでしたが、今は健康に良い野菜スープの原材料にしています。

 

20日の雪降りでは、ブルーベリーがダルマ状態になりました。

 

黒姫と妙高、わずかでも雲が残ると日陰が生じてしまい、黒っぽくなってしまいます。


さて、今週は黒姫駅前のモトホンヤ(萬屋酒店の真ん前)で、Because Time is Life vol.5「須坂大志郎・なな展」が開かれています。 Uターンで熊倉に住まわれ、自然農法をしながら、珈琲の焙煎、大工仕事などで三人のお子さんを育てられている由。

お二人とも穏やかな感じで安心して話ができました。 珈琲は酸味があまりないものの、喉越しの良い味に出来上がっていました。


須坂さんのように自然環境の中でお子さんを育て、お仕着せの学校教育ではなくフリースクールに通わせたいという若者も増えているようで、年配者や地元出身者中心とした既存概念ではなく、臨機に立ち位置を考えながら将来を担う子供たちを育てようとしている姿にはぜひとも応援したいものです。

今日も雪除け作業がつづきます。