送り盆の日である。
この辺りでは白樺の皮をはいで焚き、送り火とする風習があるが白樺の木を傷め林を枯らしてしまうと徐々にワラを使うなど変わってきたようだ。 今日は盆踊りも最後の日である。
昨日は中日ということで古間音頭保存会の面々が参加し大きな踊りの輪が出来ていたようだが、今日の踊り手は20人余りか。 9時40分を過ぎて最後の甚句が終わり、区長の挨拶、酒、万歳三唱、蛍の光の演奏で、ちょうど10時には終わっていた。
(旧徒然日記から転記)
信州の北、新潟県との境にある黒姫高原での生活情報を伝えようとホームページ、そしてブログを開設してきましたが、定住がなかなかかなわず、地域情報をあまり集められません。 その他諸々も併せ気ままに記すことにしています。
お知らせ
*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱、ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。
日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿