お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2019年8月6日火曜日

「暑いネ〜」とか「お暑うございます」なんて言ってもね〜

仕方ありませんね。 (-_-;)

梅雨が明ける前までは湿度が高くてムシムシ。 梅雨が去ってから日中は30度を越える気温で、とうとう扇風機を出して来ました。
連日こんな暑さでは、外仕事なんてとうてい出来ません。 よくて明け方3時間、夕方4時頃から2時間の5時間位でしょう。 と言っても、畑の草引きていどで、やることは少ないです。 でも、夜になると気温は下がって22度程度。

5日(月)の昨夜は、8時頃から雨が降り出し、8時半頃からは雷さんが登場。
地上には落ちませんでしたが、上空でひっきりなしに放電を繰り返し、その度にサーチライトを当てたように空は明るくなっていました。
いつもですとこういう天候だと、停電するのですが、今回は地上に落ちなかったせいか、そんな様子は見られませんでした。
でも、雷鳴は1時間ほど、雨が降ったおかげでさらに気温は下がり、明け方までぐっすりと睡眠をとることができました。

今、庭で咲いているのは、ヤマユリと紫陽花。
町内の日当たりの良い場所で育てているお宅では、すでに開花していますが、我が家のは日照が不足しているのでしょう、8月に入ってやっと開きました。


そして、紫陽花も町内でもすでに終わっている所が多いようですが、我が家のは遅咲きで今が盛りです。 以前は家の脇に植えていたのですが、いくら枝を落としても森のように広がるので、林側の法面に移しました。 それ以来、花芽がなかなかつかずにいたのですが、今季はかなり良い状態で咲いています。


我が菜園の方は、日々収穫できるのはキュウリとモロッコいんげん、ピーマンやシシトウなどで、ブルーベリーはそろそろ終わりに近づいてきたかなという状況です。

畑に移植したビーツ苗は暑さにめげているのか、葉っぱがしおれたり倒れたりしています。 またベビーリーフの種を蒔きましたが、一向に芽を出す気配がありません。 そろそろ大根や白菜の種を蒔こうと思っているのですが、この暑さでも育つのか、先人の智慧を拝借するしかなさそうです。

道路脇の野菜直売所もあちこちで開かれ、車で通りかかった人たちが買い求めているようですが、一番の混雑は、道の駅天望館に併設された野菜直売所「いさっさ」です。
時間帯によってはレジに長蛇の列ができたり、忙しくて職員が袋詰ができないので、外のテントの中で購入者みずから袋や箱に入れています。
日中は野菜の補充もされているようですが、2時を過ぎると棚は空っぽになることが多いようです。 売れ残りは夕方になって生産者が引き取りに来なければなりませんので、午後遅くの納品はないのでしょう。

お盆の頃になると、町内の別荘地では、管理組合の総会などもあって、里帰りの方を含め、人口がかなり増えると思われ、スーパーの駐車場も車を駐めるスペースが無いほど。 別荘の方や観光で来られる方々のおかげで、町内の経済はかなり潤っているのではないかと推察しています。

さて、そんな感じの8月になりましたが、1日は、黒姫童話館で開かれた「暮らしの森づくりシンポジウム」に出かけました。


町内には、野尻湖畔にある国際村(NLA)に匹敵するような規模の別荘地「大学村」があり、すでに村民が住みだしてから50年を越えてきたとのこと。 国際村と異なって各個人の所有地であるがため、これまで別荘地内の森林に手を加えられず、ある意味で放ったままの状態で来たため、窒息に近い状態になっていると、森林を生き返らすための方策をさぐる中で、今回のシンポジウムが企画されたようです。

シンポジウムの冒頭では、CWニコルさんが、アファンの森に手を加えてきたこと、そして現在の姿、福島原発被災地の子供たちへの保養プログラムなど、森とともにあることの生き様を説明して下さいました。
町内でのニコルさんの評判は今一つという感じがしていましたが、長年培ってきた、彼の業績はそれなりに評価されていいのではというのが感想でした。


そして、「いのちを育む森への思い」と題して、元NHKキャスターの野中ともよさんの講演。 まず地球の自転速度は? 公転速度は? 毎年四季が巡っているが、地球は太陽を中心にして元の場所に戻るのではなく、螺旋状に回転して宇宙のどこかに向かっている由。
「命の軸、発露、本音」といった考え方が大事で、「感じる」ことは「知る」ことの半分。 「アホ」になりましょう!と。 アホとは、「熱く」「惚れる」こと。

続いて、「森と生物多様性」を中静透さん、「森の文化と林業再生への道」を池田聡寿さん、「森の音と健康増進機能」を田中克さんが話され、最後はパネル討論。




全部をまとめきることが出来ませんでしたが、森の木々が互いに助け合い生きていけるような人間の勝手な判断ではない手助けが大事だと、「パートナーシップ」と「子供たちの未来」をまとめとされていたように思います(やや?ですが)。

それにしても、初めて野中ともよさんの話を聞きましたが、実に聡明で、講演者の話をよく聞きながら、それをまとめ、最後にはきちんと結論づけられていたのでした。
お話の多くが頭から抜けてしまっているかも知れませんが、皆さんの話が聞けて良かったという記憶だけは残しておきたいです。

会を終えて、童話館の庭では、黒姫山を背に、池田木材の池田さんが立たれ、木遣を披露してくださった。 アルコールがあれば、もっと流れるように詠えたとご本人の弁でしたが、聞く所によると、講演者たちは黒姫高原内のとあるペンションで打ち上げをされたとのこと。

最後に、こういうイベントには町役場の要人に参加願い、冒頭に挨拶をしていただくのが通例のようですが、今回は町長の代理として副町長が挨拶されていました。
しかし、ニコルさんの話が終わって、そのインターバルであったでしょうか、副町長は会場を後にしていました。
その姿をみて、野中ともよさんは何で帰ってしまうのと憤慨されていた様子でした。

森の活性化にかかわる話でも、それは信濃町の将来、町政にもかかわることで、講演者の話を聞けば、なにかヒントがあるはずです。 仕事や用事があったとしても、ふだん聞けない高名な方々の話を聞くことは大変大事なことと思われます。
副町長がどんな方か存じ上げませんが、挨拶することが大事ではなく、その会で自ら学び、町政に役立つことがないか模索するのが、役場の職員として求められているのでしょう。 ちょっとじゃない、だいぶ残念でした。 という話し声がチラホラでした。
 

0 件のコメント: