お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2020年2月25日火曜日

千曲川沿い災害地域での餅つきイベントへ

先週末からの三連休に、今シーズン満足にスキーが出来なかった東京の家族がやって来ました。 19日に黒姫高原スノーパークの積雪を確認しに出かけた時は多少ブッシュが出ている程度だから大丈夫かなと思って、22日に行ってみたら、土色になっている所が散見され、これでは駄目だと新潟県側の池ノ平スキー場へ出かけました。
連休とあって駐車場はかなり満杯でしたが、孫たちはすぐにゲレンデに慣れて、黒姫とは違うロングのバーンを楽しんでいました。


孫がゲレンデに慣れて来たこともあって、二日目、息子はスキー板をボードに代えて楽しんでいました。 息子のボードは、日本にボードが入ってきた時からで、近隣では赤倉のゲレンデしか許可されておらず、ボードのレンタル店は一箇所のみでした。

それが今や、ボーダーだらけで、それもスキーヤーとの共存を無視した、無鉄砲な滑り方をしており、優雅な滑りを楽しむ姿を見ることはありません。


今シーズンでのスキーを堪能した孫は来シーズンでの技量アップを期待しつつ帰京。



それから我々は、昨秋の千曲川水害地域での餅つきイベントに出かけました。

10年ほど昔、韓国を旅する若者の巡礼が計画されていることを知り、高齢者?でも参加できると聞き、その歩き旅に参加しました。 その時に出会ったのがヒロシ君。
何故か私と馬が合って、コンビニでマッコリや焼酎を買って、店先の椅子で休んだりしたものでした。

日本に帰ってから、東日本大震災が勃発。 なんとヒロシ君は被災地でのボランティア活動に参加、被災地での作業がある程度落ち着いた頃に、カノジョを連れて黒姫にやって来たのでした。
カノジョのお母さんからは、家内に心配する連絡があり、家内はヒロシ君なら大丈夫だと両手で賛成した結果、一生の伴侶となりました。

昨秋の台風禍にもめげず、精力的に田畑での生産やコミュニティー活動に邁進しているヒロシ君から、千曲川水害地域の赤沼で、餅つき大会を行うと連絡があったのでした。

家内は、家にあった小豆を出してきて、餡作り。 2kgを越える小豆を煮るのは久しぶりでしたが、我が家は男ばかりで、家内は大量な食作りには慣れているのです。

国道18号線の赤沼交差点から左へと集落に入り、さらに左路地に入ると、イベント告知の看板が見えました。


復興支援プロジェクト め組 JAPAN (MAKE HAPPY)の前線基地となっているリンゴ農家の納屋がイベント広場で、餅つきの準備が始まっていて、そこでヒロシ君に再会。

久しぶりに会うヒロシ君は、こんな精悍な顔つきであったのかな?と確認。 いつもながら裸足でサンダル履き、笑顔を絶やさず、動きは俊敏、以前に出会った時と同じ好青年のままでした。


辛み(大根おろし)、きなこ、餡などなど、伊勢の天白さんの鰹節も提供。
ご近所の方がやってきて、ある方はアンコがほしいとダンボール箱に鍋を入れておられました。 被災生活ですと、甘いものが欲しくなるのでしょう。 たくさん作ってきたので、十分に足りていたようでした。


ヒロシ君の赤米もなめらかで美味しい。


ボラのリーダーも餅つきに挑戦。


撞き手がいなくなると、ヒロシ君の出番で、彼の撞き方には無駄がありません。 杵を振り下ろすだけでいいのですが、慣れていない方は杵の頭で臼を叩こうと力を入れようとするので、すぐヘタってしまうのです。


セイロ3枚をついて、お腹も一杯になった所で、家屋の中では、め組プロジェクトの活動についての報告や説明を聞きました。
家内は阪神淡路大震災、そして東日本大震災の時に現地入りをして、ボランティア活動に参加している人たちの食事など賄いをし、さらに石巻や熊本の被災地を見聞して来ましたが、若者を中心としたボランティアと被災者との交流の中で、互いに救われるものがあるのだと実感したのでした。

スコップ一つで自分にも出来ることがあった」というメンバーの方の言葉に、大変な重さがあると感じました。

ただ、災害の度に善意のボランティア頼みの救済事業では、被災者のための生活の十分な立ち直りは難しいと思われ、早々に公共的な救済組織が必要と思われます。
逆に、毎年繰り返される自然災害に対し、公的組織の確立が急務のはずですが、この国の行政は国民のための大事なことにはなかなか手を付けようとしません。

「お役人は、書類の上げ下ろしだけで一日が終わる」と揶揄されることがあるようですが、それだけで俸給を貰えるなんて、「何か違いませんか!」と言いたくもなります。

帰りの畑には、たわわに実ったはずのリンゴがどす黒くぶら下がっていました。


我々が訪ねた地域ではほとんど土砂の輩出が終わっていたようですが、千曲川水域全体ではまだ作業が行われているようで、信濃町にも土砂を運ぶトラックがしばしばやって来ています。
国道18号線の穂波の信号から県道仁の倉線へと入り、柏原地区の谷あいへ運んでいるようで、先日、信濃毎日新聞にも関係の記事が掲載されていました。



0 件のコメント: