お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2021年4月3日土曜日

髻(もとどり)山を歩いてきました

「髻」という漢字はなかなか難しく、明治時代以前のチョンマゲの空にむけて結んだ所を「もとどり」と言うそうです。

読むことも書くこともできないし、ふだん出会うことのない漢字であったのですが、北国街道沿いにある里山として登山案内があってはじめて知った漢字でした。

俳人小林一茶が幼少の頃に江戸に奉公に出る時、父親が一茶を見送った場所が牟礼にある三本松で、現在はコメリや野菜販売所のムーちゃん、そして福井団地の入り口になっていますが、ここから長野市(善光寺)にむけて街道は一気に下がって行きます。

その途中の平出という地域は現在ではりんご畑が広がっていますが、そこに標高744mの髻山があります。

今回、お誘いがあって、この髻山歩きに参加させてもらうことになりました。

北国街道の平出神社表示の信号近くに駐車場があり、4〜5台ほど駐車できる場所があるのですが、同じ道を往復するのもつまらないであろうと、リーダーは別の場所を出発点として選んでくれました。

長野市の若槻へ向かう時、通常は牟礼駅近くから北国街道を走るのですが、時に横手から人通りの少ない山道を下って平出神社に出ることがあり、その少し手前の田んぼの一角が登山口でした。

ただ数台の車をわけて、入山口と下山口それぞれに駐めておく必要があり、1台だけの車両ですと対応が難しそうです。

登山路には、行先表示が立っていて距離も表示されていますので迷子になる心配はないでしょう。


林間から黒姫山と妙高山が見えましたが、あとは林の中ばかりで遠くを見ることはかないませんでした。


「堀切」、斜面に穴を掘って馬を隠すなどに使われたそうです。堀の大きさから見ると、当時の馬はそう大きくはなかったのではと思われました。


「髻山は火山です」、信州の山々はほとんど火山によってできたのでしょう。 噴火口の跡のような堀もありましたが、往時を偲ばせるものは何もありませんでした。


山頂近くでカタクリの群生地に来ました。 混み具合からすると、そう広い群生地ではないですが、ちょうど満開のカタクリでした。



1時間ほどで山頂に到着


東方に、苗場山や志賀山、根子岳が見えるそうですが、霞んだ空ではなかなか記憶に留めるのが難しい。


案内図で山々を確認。

中段辺りに千曲川、そして北陸新幹線が見られます。 一昨年前の台風禍ではこの地域が川の氾濫で被災したわけです。


平出神社方面に下山、最後はりんご畑を通って北国街道の駐車場所へ。 時間にして40分ほど。 全体として2時間ほどの里山歩きでした。


りんご畑の先に開花しはじめたであろう桜とこぶしもしくは木蓮の花が見られました。

帰宅してから臥竜公園の開花案内をみたら満開の由、今年も桜の開花は早かったようです。

 

0 件のコメント: