3月に入って温かい陽射しが差すようになり、春の様子が徐々に色濃くなって来ているなと感じられていますが、2日から3日にかけては15センチの積雪がありました。 でも春の雪は消えるのも早いです。
朝晩冷えても日中晴れると気温はどんどん上がり、ガスや灯油ストーブですとスイッチひとつで切れますが、薪ストーブでは消すことができません。 暑い暑いと言いながら燃えつきるのを待つのも今頃の時期です。
さて、そんな日に斑尾山近くにある袴岳へスノーシューで登ってきました。
私にとっては単独登山は難しいので、町の癒しの森事業(ひとときの会)が例年企画されているイベントへの参加です。
今年の参加者は11名と例年に比べ少ないように感じられましたが、逆に町内の方々が多かったようです。
古海にある東急タングラムを抜けて赤池方面に走行していると、やがて除雪ドーザーが作ってくれた2〜3台分の駐車スペースが現れます。 駐車場スペースが満杯でも前後の道路は比較的広いので、車を駐めても他車の通行を妨げることはありません。
スノーシューを履き準備運動をしてから登山を開始、
軽く登ったと思ったら平坦な道で、やがて袴湿原にやってきます。
ここから杉林の間を本格的に登りはじめます。
山頂までは3つのピークがあり、一番きついのは2つ目。
圧雪路に未明に降った20センチほどの新雪があり、新雪を踏み込むのも大変で、ラッセルして先頭者が作ってくれた道は雪をよける必要がないのですが、スノーシューのツメが圧雪に引っかからずやや滑り気味で、一歩一歩確保するのが難しい。
やがて右側が開け、日本海が見えだし、右奥に柏崎にあるという火力発電所が見えるらしいのですが、確たる認知をしたことがありません。 (地図を見たら長岡に火力発電所があるようです)
2時間ほどかけて12時に山頂に到着。 晴天下の山々が見られるであろうと期待していたのですが、雲が多く山々を俯瞰することはできませんでした。
・霊泉寺山(飯綱山)と黒姫山
・妙高山
1時頃に下山開始、下山時の醍醐味はソリ(尻)滑り。 簡易のソリを携帯するのも面倒なので、私はゴアテックスのスキーウエアそのままで滑ります。
まず第3ピークの上り坂で林間を滑ります。
そして下っては上り、第2のピークから滑ります。
最後は、第1のピークですが、ここで登ってきた斜面を離れ、別の斜面を滑ります。
先人が作ってくれたコースを利用して、さらに遠くへと滑っていきます。
このコースが一番高低差があってロングに滑れたと思います。
以前は木立に引っ掛けて怪我をするのではと滑走せずコースをさけて歩いて下っていましたが、ある時から滑ってみたら意外に楽しい。
最後は杉林を抜けて、袴湿原に来て、元来た道から出発地点に帰り、皆が感想を述べ合って終了。
帰宅してからパソコンに保存してある写真をチェックしましたら、2016年から袴岳スノーシューに参加し、今回で6回目の参加でした。
コロナ禍もあって昨年から今年にかけ里歩きや山登りもしてこず、登れるかやや不安を感じながらの参加でしたが、 老骨に鞭打ってあと4回は上りたい気分で帰って来ました。
そして、こちらは2016年に参加した時の写真で、かなり積雪が少なかったようで、駐車場にもほとんど雪がありません。
霧氷(霧、モヤ?)ですごく幻想的な雰囲気の中で歩いた記憶があります。
袴湿原には行き先表示が見えています。 見たのはこの時だけで、今回も雪に隠れていました。
袴東峰1030mの表示。
山頂にも1135mと行き先の表示があるのですが、この時以外では雪の中に隠れ見たことがありません。
山々の写真がない所を見ると、昼頃であっても霧がたちこめ撮影するほどの良い天候ではなかったようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿