お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2018年6月2日土曜日

一泊泊まりで東京へ

久しぶりに学生時代の会合があって、30日、東京へ出かけて来ました。
長野からは新幹線で1時間半前後と、新幹線以前のそれまでの特急「あさま」の所要時間の半分で、実に便利になったものです。
ただ切符の購入が面倒。 いわゆる「大人の休日倶楽部」の割引切符を買おうとすると、一人であればネット予約して、当日発券処理という形になりますが、二人以上で指定席を取るとなると、結局は「みどりの窓口」に行かざるを得ません。
信濃町からですと、長野駅もしくは飯山駅まで出かけることになります。

会合の最初の場所は、東京の「信濃町駅」。
北信の「信濃町」と同名ということで、駅構内には「信濃町」の観光ポスターが以前より貼られています。


今回も信濃町のポスターを確認したのですが、ポスターの周りにあるポケットには、全く関係のないパンフレットのみが挿してありました。 なぜ、「信濃町」のパンフレットがないのか、ちょっと疑問?
JRに補充依頼ができないのでしょうか? ポスターだけの観光推進では少し力不足ではないかと感じました。

東京の信濃町というと、神宮外苑や慶応病院、さらに新興宗教の地として知られているようで、半世紀昔の地を知っている者としては、場違いに来た印象。
そんな中で孤軍奮闘している建物がこちらでした。


そして二次会の場所は、御茶ノ水。
かつて「カルチェラタン」となった御茶ノ水界隈も変貌して、楽器屋さんばかり。
ここも場違いかな?


会合を終えると、外は土砂降りの雨
それでも予定通りに新大久保へ出かけ、はじめて韓国料理と文化の地へ行きました。
まず韓国からの食材の店へ行き、ネットでは買えないものをあれこれ買って、しめて1万5千円。 宅配手続きを済ませてから、食事する場所を探すも、家内は「鶏肉」も鳥ベースの出汁も駄目ですので、サムゲタンやタッカルビなどは最初から除外。

(利幅が少ないであろう)ヤッチェビビンバなどを出す店なんかないんですね。
しかも、どこも若者を相手にしているような店ばかりで、通りにはK-POPで出てきそうな、水色のTシャツを来た、痩身の若者の団体がビラを配りながら通り過ぎて行きました。

翌朝は、神楽坂付近を散策。
ちょっと横丁に入ると、芸者さんでも出てきそうな昔の風情の場所だと思いこんでいましたが、ここも新しい街に生まれ変わっていて、昔からの老舗などはあっても、昨今の店に埋もれてしまい、ついつい通り越してしまいそうでした。


そして、来る時の新幹線車内で手にとった、JR東の広報誌「トランヴェール」で、作家吉村昭さんに関わる記事を見たのでした。


吉村昭さんのことは、東日本大震災が起きてから、作品の存在を知り、「三陸海岸大津波」や「関東大震災」、「生麦事件」を読んでいたのですが、記念館があるのなら、訪ねてみようと計画を変更しました。

場所は、千代田線「町屋駅」から歩いて数分の荒川区図書館「ゆいの森あらかわ」。
まず驚いたのが、図書館の規模、図書の多さ、明るさなど。 都区内の図書館はどこもこんなに揃っているのでしょうか? 較べると、地方の図書館の貧弱さが目についてしまいます。 財政豊かな地公体所以なのでしょう。


彼の作品をもっと知りたくなりました。
合わせ、奥様の作家・津村節子さんのことも。 館内には、存命中の吉村さんの映像が見られる装置があったり、また2千円でDVDも販売されていました。

旅の最後は、日本橋に移動して、デパートの三越や高島屋で食材の購入。
写真は、間もなくはじまる三社祭の法被のディスプレイ。


前日と違って、空が明るく、新幹線「あさま」が長野に近づくと、青空も出て、この分なら古間駅から歩いても大丈夫だなと思うものの、古間駅に降り立ち歩きだすと、空は急速に暗くなり、途中からゲリラのような雨降り。 2日とも雨に祟られた東京行きでした。


0 件のコメント: