お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2019年10月25日金曜日

れいわ新選組のポスターを貼る

日本の自民・公明による与党政治は、党籍にある者たちへの金と権力を集約させるための、いわゆる金権政治にまみえていると言えます。
本来、三権分立による相互牽制機能がはたらく筈だが、アベシンゾウを当主とした絶対権力がはびこり、所属議員や役人などすべてがアベの顔色を見ながら、金の力で押さえつられているのです。

そこには、嘘、いつわり、欺瞞、偽証だらけで、アベシンゾウが認めた上級国民であれば、車両事故で母子を殺しても、同僚の女性を強姦しても、警察検察に逮捕されずに不問のまま。 沖縄の辺野古基地問題に見られるように、政府に反意を示すような裁判を起こしても、裁判官自身が自分のキャリアを考慮して、政府の意向に沿った判決を出す。

よく与党議員から野党はだらしがなく、立法案件すら出せないでいると言います。 でも、野党が調査しても役所からは出る情報は限られており、与党や役所に不都合な情報は決して出さないし、状況によっては墨で黒く塗りつぶすという、隠蔽された、意味のない情報しか出てきません。 役人は野党議員には非協力的なのです。

アメリカの軍用機を買ったり、海外への援助活動なども、聞こえはいいが、日本企業へのキックバックが目的であり、その何割かは与党政治家への資金提供という流れであろう。
輸出企業にとって、消費税率が上がれば、輸出量に応じた税金の戻しがあるし、法人税率が低いので、内部留保がしやすい。 トヨタなどは、何兆円か何十兆円かわからないが、途方もない数字を留保しているらしい。 しかもそういった金は海外のタックスヘイブンへ行き、国民のためには何も使われない。
だから、有象無象のおろかな政治家が排出されても、企業経営者は何とも思わず、逆にその恩恵に浴しているわけです。

ところが、国民は、税金や社会保険などはどんどんあがり、逆に年金や種々の手当はどんどん下がる。 ちょっと奥さんや年寄がパートなどで働こうとすると、その分収入が増え、とたんに年金給付は下がり、所得税や住民税があがり、社会保険などの負担率も上がってしまう。
へたに小銭を稼ぐような働きをするより、生活保護を受けていた方が余程良いというケースもあるようだが、生活保護を申請しても役所がはなから受け付けてくれないということも現実にあるようだ。
一般市民にとって、税金を払うことは実に苦痛であって、その意義を感じさせないのが、日本の税金といえます。
気持ちよく進んで税金を払いたくなるような社会にしてほしいものです。

基本的人権が守られるような社会にするために、現在の日本憲法は制定されているはずだが、実際の国民生活は混迷を深めるばかり。
日本はすでに先進国ではなく、すべてにおいて主要国の中で最下位の国になっています。

そんな日本社会を変えたいと、今春に参議院議員の山本太郎氏が立ち上げたのが、「れいわ新選組」。
彼の主張には全面的に納得し、応援したい気持ちとなったものの、残念ながら、先の参議院議員選挙では落選してしまった。 ただ、取得した投票数は、他党の当選者よりもよほど多い数であった。
私も、彼が求めた寄付に対して、少額ではあったが送付した。 もし当選したら、もっと送ろうかなと思っていたのにちょっと残念。
現在、彼は全国を巡って、主張を市民に理解してもらうため、辻辻で演説会やら講演会、おしゃべり会を開いているようです。
そこで微力ながら私ができることといったら、ポスター貼り。 でも、一軒ずつ回って、顔も知られておらず、当方のことを存じ上げない方にポスター貼りをお願いするのは至難の業。
ということで、まずは自分の家を中心に貼っておくことにし、声がかかるようであれば、手持ちのポスターを差し上げるという形にしました。

信濃町の中で、ポスターを貼ったのは私が最初かな? 町内で同じように貼っている現場が見られたら嬉しいです。

地方ばかりでなく、都会でも、与党のような大所帯に寄り添っている方が安心だと、現政権に反意を示すと、「お前、アカかい?」という声が聞こえることも多いですが、藪から棒に反対するのではなく、今の政治が実に腐って国民のためになっていないことを理解してもらうことが大事かなと感じている所以なのです。

冬は積雪があるし、窓辺には雪囲いがあるので、家の前を通る方々に見ていただけるような場所となると、貼れる場所は限定されてしまいます。
一番大きなサイズはA1で、おおよそですが横85cmx縦60cmですので、かなり大きいです。


こちらは別の建物に濡れても破けないようにとラミネート加工をしましたが、逆に重さが増してテープが剥がれるのではないかと気がかり。


こちらはA1の半分で、A2サイズ。


別にチラシ用に、A1サイズを半分にした、左右の同じ内容が表裏に印刷されたA4のものがあります。

どちらも、「れいわ新選組」のホームページを開いて、ポスターページに行って、下部のお申し込みをクリックすると、応募フォームのページが出てきます。
ここで、ご自分のメールアドレスを入力すると、 「れいわ新選組」からメールが届き、どのサイズを何枚注文するかといった入力ページが開きます。

ただ、gmailのIDで入力したら何の反応もなかったので別のメールIDで登録しました。
googleやyahooなどの無料IDですと、嫌がらせなどもあり、最初からネグっているかも知れませんので、提携しているプロバイダーから提供されているようなIDを入力した方が良さそうです。

我が家には、申し込んで10日位でヤマト便で届きました。 特に費用はかかりませんでした。

TOKYO RABBIT「#37 JIBUN LIFE」Music Video


2019年10月21日月曜日

被災地が気になりながらも信濃町をはなれ上信越道を走る

秋の冬支度の前に諸事項を片付けるため、13日に旧宅へ向かう予定にしていた所、台風19号の接近に伴い風雨が強まり、12日夜9時から停電し、翌日の出発を断念。

停電は翌日も続き、冷蔵庫に収納したものが腐るのではと気になっていた所、13日夜9時前に復旧。 町内の地域によっては14日でも復旧しない所があったようです。

千曲川の決壊による洪水被害は国道18号線通称アップルラインの周囲で発生していたようですが、この地域は、リンゴ農家、ストーブ屋、医院、はたまた縁戚が務める会社の事務所などなど、これまで縁をつないでいる方々がおられ所で、気がかりなっていたのですが、ある程度状況が好転してから連絡した方が良いであろうと判断していました。


そして、上信越道の佐久インター・松井田妙義インター間が土砂崩れで不通となっており復旧の目処が立っていないということでした。


スケジュールが迫っていることもあって、意を決して15日に出発することにし、中野インターへ向かいました。
立ヶ花からインター入り口まで、通常の通勤風景なのか、あるいは災害救援関係なのか分かりませんでしたが、豊野方面に向かう車でかなり渋滞していました。


中野インターで上信越道に乗り、東京方面へ向かいましたが、中央道の大月・八王子間も不通で、慣れている道として上田方面を選びましたが、佐久インターの先の一般道が全く不案内。 小諸インターで降りて、浅間サンラインを走って軽井沢方面に向かうことにしました。
小布施付近では、水が引いたあとの路面が泥で覆われていると同乗者が話していましたが、高速から被災状況を確認するのはちょっと無理。


小諸インターを出て、すぐの交差点を左折して、少し坂を登ると浅間サンラインに入る信号へ来ますので、ここを右折。


浅間サンラインは信号が少なく、脇からの流入出する車も少ないので、かなり順調に走行できて、15分ほどで、国道18号に出る追分交差点に来ました。


国道に出ると車の量は増え、軽井沢の町中に入ると信号が増えますが、観光シーズンではないためでしょうか、そう大きな渋滞はありませんでした。


碓氷バイパスを下って、横川の町中に入ると、左手に「鉄道文化むら」が見えてきます。(グーグルのストリートビュー)


そして、やがて右側には「峠の釜めし」のおぎのや。


上信越道と国道18号が交差する「五料」交差点を右折し、


こちらは、ストリートビューの「五料」交差点


坂を登りきってから左折すると松井田妙義インターの入り口に到着します。
高速下り線から降りてきた車はインター出口から「五料」交差点まで続き、その流れは本線までつながっていました。
因みに、小諸インターから松井田妙義インターまでの所要時間は1時間半。 高速走行より30分ほど余計にかかっていたでしょうか?


藤岡パーキングで休憩。
ここで地場の野菜、ガトーハラダのラスクを土産に購入。 上州豚と思ったのですが、当日は定休日。 持って来たおむすびで早めの昼食。


練馬インターに13時に到着、中野インターからの所要時間は4時間20分ほど。


都内を巡って目的地まではあれこれ入れて6時間ほどで、ふだん高速走行だけで走る時とほとんど変わらない時間でした。

その後、各地の被災状況を知ると、その規模の大きさに驚かされました。 死者と行方不明者を合わせると80名以上、家屋への被害など詳細な映像を見ると、もし自分たちが被災したら、どんな気持ちでいられるか、被災者の気持ちを慮ることしかできない自分たちにイライラ感しかありません。
千曲川周辺の市町村のホームページなどを見ると、救済事業へのボランティアを求める掲示があり、信濃町からもOPEN JAPAN〜オープン ジャパン〜を中心に町民の方々が片付け作業に出ておられるようです。

これほどまでに大きな被害であったのに、自民党二階幹事長は、予想ほどの被害にならず「まずまずに収まった」と発言し、周りからの非難に発言取り消し。 被災者の気持ちを察することができずに、心無い、けが人に塩を塗りたくるような発言をする政治家に、その思考の貧しさに憤りさえ感じてしまいました。

アベ、アソウ、コウノ、スガ、ニカイ、こういった輩が、国民に寄り添うと言いながら、政治権力をほしいままに、嘘をつき、誤魔化し、勝手に国民の金を浪費するなどして、このような自然災害における被災者に対しても一顧することもないのです。

自分達が被災したらどんな気持ちになるか、そんなこも考えながら、政治家を選びたいものです。


信濃毎日新聞 信毎web 生活再建へ復旧本格化 長野のアップルライン開通


2019年10月14日月曜日

ほぼ24時間で停電復旧

昨日、台風一過の朝、秋晴れとはならず、弱いながらも名残りのような雨が降り風も吹いていましたが、昼頃になってやっと静かになって来ました。
我が家の被害は、隅においてあったゴミ袋とか新聞紙などの散乱、秋明菊やエゴマ、花豆が倒れてしまっただけで、大きな損傷はありませんでした。

ただ一夜明けても停電は復旧せず、冷蔵庫は扉を開けなければ冷気が保持され、食料品も傷みが少ないと開けずに、庫外にあるパンや乾麺、野菜などで食事を済ませました。 被災経験のある方は、コンビニへ氷を買いに行き、冷蔵や冷凍保存に供したということですが、こちらにはそんな知恵もなく、気づいたのは中部電力に電話をし復旧状況を確認すること位でした。
どこもそうですが、こんな時、サポートセンターなどに電話をしてもつながらないことが多く、万一つながったとしても、当たり前の回答しか無いものです。 でも、早い復旧を願う我々としては「早く直して!」という気持ちを伝えざるをえないんですね。

「防災しなの」からは、取水地(井戸?)での停電で給水量が減少しているので節水の呼びかけがあり、万一に備えボールなどに飲み水をためておきました。

情報がないまま、携帯電話であちこち連絡を取り合っているうちに、千曲川決壊や長野市三才地域の浸水などなど、都会の人たちの方からテレビなどでの情報を伝えてくれていました。
夕方頃には、サイレンをならした救急車と思われる車列が長野市方面へ向かって走り去って行きました。 たぶん新潟県内の上越あたりからの救援の一団であったかも知れません。

夕方は、日没前に食事の支度をし、ロウソクの灯火のもとで夕食。


テレビは無し、あっても停電、ネットはつながらない、ラジオは聞きたい放送局の周波数がわからず中波ですと混信ばかり などで、状況がわからず、起きていてもすることがないと布団に入りました。
足元が冷たく、なかなか眠れないなと思いながら、ぼーっとしていたら、急に部屋がパッと明るくなったのでした。

9時少し前に停電が復旧。 冷蔵庫内の温度は通常5度前後の所12度になっていて、冷凍庫内のもろもろは凍ったままで溶けた様子はなく、家内は安堵。
ネット回復で、災害状況を確認し、15号の時と同じかそれ以上の被災であることが分かったのでした。

聞く所によると、今朝になっても富士里や野尻などの地域では停電が解消されず、町の広報ラジオでは明日15日中には復旧するであろうと広報しています。

また、零細な農家では、稲架掛けした米が濡れてしまったとか、宅配など交通網が閉ざされてしまい野菜などの送付ができないなどと、収入減につながるような被災がじわじわ迫って来ているようにも感じます。

さて、信濃町には、いろいろな災害に対する救援活動を展開されている方がおり、今回もただちに出動されているようです。

OPEN JAPAN〜オープン ジャパン〜
吉村誠司の地球日記 Seiji Yoshimura's Diary

その吉村さんと仲間たちがたぶん豊野や三才周辺だと思いますが、救出活動を行いながら、写真を撮ってFacebookにアップしています。
そのスクリーンショットを一部転載しました。

たぶん、国道18号線、通称アップルラインと称している国道上だと思います。
新潟にいたカヌー仲間たちも救援に加わっているようです。




この溢れた水の果てに新幹線基地があるのでしょう。 北陸新幹線に使われている車両の3分の1が水に浸かってしまった由。

つい先日、小布施から徳間へ抜ける際に、赤沼からリンゴ畑の道を三才経由して走ったばかりでした。 あの広い畑も水に浸かってしまったのかと、あと一月でふじは収穫期が来ます。 リンゴは早取りしても美味しくはありません。 被災に耐えなかればならない農家の方の心を思うと、実にやるせないものがあります。

千曲川周辺の通行不可となっている道路を表示した地図を見つけました。 今日の昼頃の情報のようで、暫時復旧されるとは思いますが、かなり広範囲で流水したことがうかがわれます。


また、しなの鉄道北しなの線は今日は終日運転休止となっていますが、線路や電力設備の冠水のため明日も終日運行されないと本日アナウンスしています。

2019年10月12日土曜日

台風襲来に一喜一憂の日々

台風15号では千葉県を中心に大きな被害があったと聞いていますが、当方の旧宅にあっても小さいながら損傷があった模様です。

そこで信濃町での生活を一時休止し、確認のために出かけようと予定を決めていた所に、台風19号の襲来。 早めに出発しようか、さりとて遅らせようかと思うものの、予定を入れた日時があって、それまでには到達しなければならない。

我が家にはテレビがありませんので、ラジオかネットでの台風情報を入手。
たまたまYou Tubeで、ウェーザーニュースがLiveで情報を提供していることがわかり、一日中サブディスプレイに表示したままにしていました。


テレビニュースや報道ですと、無意味なアナウンスやお喋りがあったり、何度も繰り返す意味の無い言質に辟易してしまうのですが、台風だけの情報ですと、内容が限定されるので聞きやすい感じがします。
でも、夕方なのに、アナウンサーが「おはようございます」と挨拶したり、テロップの誤字脱字があったりと、精査が不十分な報道のような感じもしています。

昼頃から降り出した雨に強風が加わったものの、日中の畑ではまだそれほど溜まってはいませんが、徐々に池になりつつあります。 そして、背の低い野菜は良いのですが、ヤーコンやエゴマの茎は強風に煽られ途中で折れたような様子で、横殴りの雨降りでは確認に出るわけにいきません。


前回の強風、そして今回の台風で、秋明菊はとうとう倒れてしまいました。 もともと茎が長いので、紐で束ねている家が多いようで、今回は何もしていなかったので無様な姿になってしまいました。


You Tubeでは、台風の進路にあたる各地の雨風の状況をライブカメラで見られます。



そんな中で、Yahooのトップに、「信濃町に土砂災害の警報」の表示。


そして、しなの線北しなの線の運転休止の通知。


さらに警戒レベルの上昇。


長野県内の市町村でも、暫時警報が発令したようで、佐久穂町の大日向地区では避難勧告から避難指示に変わったようで、混乱しているであろう知人に電話をするわけにもいかず、気がかりになっています。


16時50分警戒レベルが4にあがりました。


夕方には河川洪水など災害発生の恐れがあると表示されました。


この間、町役場の「防災しなの」という受信機からしばしば避難勧告などの情報が流されていましたが、「単身者、老齢者」向けに、被災が心配される方には、避難所を用意したので、「毛布と食料」を持って来てほしい由。 年寄りであれば、危険判断が的確に行われるか分かりません。 人間というのは、「俺の所は大丈夫だろうよ」と安易に考えやすいものです。 個人の判断に任せるのではなく、地域には区とか組があり、それぞれ役目を負っている方がおられるわけで、そういう方などの判断によって避難される方がよほど安全であろうと思うのです。

なお、嵐の時になると、よくあるのは「停電」ですが、今日は夜8時過ぎまでまったくありませんが、「防災しなの」によれば、富士里、荒瀬原、野尻の一部、さらに柏原の一部で停電が発生しているとのことです。

懐中電灯とロウソクを用意し、今、就寝する準備をしています。 とにかくも早く無事に過ぎ去って、大きな損害にならないことを願っています。

まだ過ぎ去ってはいませんが、台風禍となるであろう今日の2日前はこんな感じの天気でした。
山頂付近を見ると、やや茶っぽくなって、すでに紅葉が始まっていることがわかります。



そして、我が家のブルーベリーの葉もだんだん赤くなって来ました。


まだまだ赤い実をつけているラズベリーですが、こちらも少しずつ葉を赤くしています。


そんな荒天と晴天の間に、長野市の相生座で上映されている韓国の映画「工作ー黒金星と呼ばれた男」を見てきました。 南北の工作員がわたり合う、実際にあった事件を元に作られたフィクションらしい。 なかなか面白い映画でしたし、韓国と北朝鮮に住む人の性格というか、共通する人間性がほとばしる感じがしました。



と、こんなふうに書いてきて、そろそろアップしようかなと思った9時、ついに当地にも停電がやって来ました。

2019年10月1日火曜日

実りの秋が届く

散歩途中で集めたという栗を頂きました。

川辺や田んぼの隅には、自然に育ったクルミや栗の木があるそうで、今の時期、枝からこぼれた実を集めて、食卓の一品にされる方がおられるとのこと。
ズクのある方から、そういった物が届くわけですが、山の栗やクルミは味が濃くて特に美味しいです。


栗といえば、近くの小布施町では、栗で町おこしをされているとか、栗をベースにした菓子など種々提供され、それを求めてくる観光客も多いそうです。

我が家では、長野に出ると必ず寄る所があり、それはながの東急の地下食品街。
小布施町の桜井甘精堂の「モンブラン」を買うのです。 待ちきれない時は、北しなの線の信濃町に戻る車内でひっそりと一口二口を賞味しているのです。

そして、先日、軽井沢へ行った時、しなの鉄道の軽井沢駅の構内に桜井甘精堂のお店があり、こちらで栗ペーストなる商品が販売されているのを知りました。
栗と砂糖だけのペーストで、朝食のトーストには最高に美味しいく、ちょっと癖になりそうです。

そんな秋の実りを楽しんでいるのですが、10月になって、町内を巡ってみたら、あちこちの田んぼが黄金色に輝き、コンバインを動かして収穫作業に勤しむ様子が見られました。