お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2023年5月26日金曜日

やっと野菜苗を植え種を蒔きましたが

留守中、ルバーブやネギは花盛りになっていました。


 

栄養が花に取られてしまうと早速むしり取ります。

でもブルーベリーやハスカップ、ラズベリーなどの花にはしっかりと実になってほしいと静観。


そして、留守中に近所の方に畑起こしをしてもらっていたものの、他所様の畑ではすでに苗植えを終えていて、早る気持ちを抑えて畝立てを済ませてから、野菜苗を購入、種まきなどをして来ましたが、気温がなかなか上がらず、ひどい時は早朝4〜5度という時もあってまともに苗が成長してくれるか気がかりな日々を過ごしています。


ナス、パプリカ、キュウリ、トマト、シシトウ、モロヘイヤ、ピーマン、セロリ、万願寺、バジル、パセリ、モロッコいんげん、冬ササギ、ケール、ビーツ、サンチュ、レタス、ルッコラ、チョンヤンコっチュ、ほうれん草、いんげん、菊芋、スティックセニョール、ベビーリーフ、サンチュ、シソ、エゴマなど。

30種ほどあっても、枯れてしまったり実がつかなかったりと菜園は失敗の連続ですので、ほど良い所で収穫があればOKということにしています。

 

今、庭で咲いている花といえば、ジャーマンアイリス(ドイツアヤメ)ですが、頂きものだから仕方ないと、特別きれいな花とは思えませんが、しっかりと花をつけています。


そしてこちらは友達の庭で咲いているサクラソウ。 一面に咲いていると実にきれいです。


 我が家でも咲いてはくれているのですが株が増えず、毎年数輪しか咲いてくれません。


こちらはアッツザクラで、一昨年隣人から株を分けて頂いて、昨年は可愛らしい花が咲いたのに今年は駄目かなと思っていたら、数日前から小さな蕾をつけだし赤い花弁が一つ二つと開くようになりました。 もっと群生したら見ごたえのある花園になるのではと思っています。


 

2023年5月20日土曜日

墓参を兼ね熊本へ、地震からの復旧状況を見聞

二泊三日で熊本へ行ってきました。

家内の実家の菩提寺に参るのが主たる目的でしたが、熊本地震からの復旧状況を確認したり、西南の役の地にたち見聞を深めてきました。

前回、熊本を訪ねた時は地震直後で横に倒れた墓石が目に付きましたが、ほぼ全てが修復され、真新しい御影石に代わったお墓もありました。

家内が親しくしている高校時代の同級生や1年上の先輩を訪ねたり、宿泊させていただいたりし、加えご主人に阿蘇山周辺の観光案内までして頂きました。

まず訪ねたのは新阿蘇大橋。

旧阿蘇大橋の上部には以前揚水発電のための揚水池があり、あの地震の際には揚水池が地震で破壊され、その水が一気に流れ、橋を崩壊したとのことです。(詳細は不明)


橋の袂には東海大学の学舎に通じる道がありましたが、現在は熊本市内に新しい学び舎ができているようです。

その崩壊した旧大橋から600mほど下流に建設された新阿蘇大橋は実に巨大で、橋下を覗くのが怖いほどの深さ(高さ?)でした。 

 

 

次に訪ねたのが草千里で青い原っぱが続いていました。 左手奥には噴煙をあげている中岳で、その周辺には砂原が続く砂千里

草千里を前回訪ねたのは学生の時でしたので、50数年ぶりでした。

火山活動が沈静化しているということで、火口付近まで車で行くことができ、火口からは硫黄の匂いがかろじて立ちこめ、周囲には分厚い壁の避難小屋が設置されていました。 そして見学者を運ぶのであろうケーブルカーを新設するのであろう工事が行われていました。

見えるのは噴煙ばかりで残念ながら釜は見えませんでした。

熊本市内に戻って白川周辺を散歩。 白川の両岸には広い散歩道があり、


 ゆったりとした景観が見られましたが、住宅地との境には2m近い高さの壁が設えていて、洪水に備えているのでしょうが、実に無骨な感じで、しかも川を渡る橋には壁がないので、何のための擁壁なのか疑問に思えました。

幼少の頃の家内は白川が氾濫し家屋が浸水したため、父親の背にまたがり避難したそうで、浸水の程度で学校から配られた見舞い品(学用品)に違いがあり、床上では大層な物が配られたそうで、羨望の的であったらしい。

見学する時間がなかったのですが、徳冨蘇峰・蘆花が私塾として利用していた屋敷が徳富記念園(大江義塾)として保存されています。


熊本の郷土料理の一つであるだご汁(だんご汁)の店に案内してもらいました。

地元民による信仰の対象であろう西浦荒神社(西浦の荒神「こうじん」さん)を目指した竹林の中にその店はありました。

小麦粉を練って、適当な大きさにちぎって汁に落としたものをだご汁と言うのですが、残念ながらこの店では手抜きなのでしょう、茹でたうどんを入れていました。 だごとうどんでは味が違うんですね、古民家のような風情のある構えの店でしたが、ちょっと残念でした。 場所は鹿児島本線西里駅が最寄り(?)かも。


 


次に訪ねたのが西南戦争(西南の役)資料館。 展示は色々ありましたが、薩摩を中心とした下級武士の明治政府への不満が蓄積して起きた戦争(内乱?)なのでしょうが、通り一遍等の説明で史実をもっと掘り下げようとする説明を欠いているように思われました。




傷病兵を土蔵で治療したそうで、日本赤十字病院はここから始まったそうです。

 市内観光の最終日は交通センターと熊本駅。

交通センターは市内(県内)交通の中心で多くのバスが発着していますが、現在の名称は桜町バスターミナルで、階上はテナントや会議室、屋上は広い庭園となっています。

会議棟の屋上からは熊本城などが見られるそうですが、土日しか利用できないそうで、ビルの間からかろうじてお城が見られました。


 熊本ラーメンを食しましたが、前回食べた味千の方が私の舌には合っている印象でした。



桜町バスターミナルを出て振り返ったら、くまモンが手を降ってくれていました。

バスターミナルからは路面電車(市電)に乗って熊本駅へ行き、新しくなった駅舎を見学。

駅舎は有名な方の設計らしいのですが、正面はあまり変哲がない感じと同時に裏手にあるかも知れない昔の機関区などが見られず残念でした。



熊本空港から帰途についたのですが、空港ビルも新しくなったということで、よく見ないままチェックインしてしまいました。 我々は保安検査を済ませ搭乗を待つ間に土産品店を見たり食事をしたりできましたが、地元民が空港ビルを散策したいと思っても、航空会社のカウンターのみで、地元特産品などを探したり散策できるような施設はないようでした。

しかし、空港近くにJA菊池が運営する農畜産物市場(きくちのまんま)があり、値段の安い産物に驚いてしまいました。 特に、名称は分からないのですが、豆腐を発酵させたような食品が美味しく、ご飯と一緒に食すと最高の味でした。


2023年5月16日火曜日

しばらく黒姫を留守にし、やっと帰って来ました

4月中旬から色々用事をすませるために黒姫を留守にし14日にやっと帰って来ました。

その間、地域では道普請が行われ、除雪作業で傷んだ道路などの補修をしたり、5月5日には3年ぶりに一茶祭が執り行われていたようです。

黒姫を離れた日、車で東京方面に向かって走ったのですが、軽井沢から横川へと下る途中、左手に巨大な鉄骨城が目に入って来ました。 以前から道路の補修工事らしい様子を認識してはいましたが、あまりに大きな城のような風景に驚きました。

後日、朝日新聞サイトに関連記事がありました。


上空から撮った写真ではその規模が感じられませんが、車からはその姿が目前に迫って来るように思われました。 記事によると、2017年から事前工事が行われ、鉄骨の城が完成し、これから高さ70mもある巨石を削って土砂を搬出する作業に着手すると、足場等を含め工事の完了は2029年だとのこと。

 

別宅に着いてからは、まず映画鑑賞。 タイトルは「愛国者に気をつけろ 鈴木邦男」。 上映館が少なくなっている中でやっと見つけました。 鈴木邦男さんは右翼団体「一水会」の創立者で元代表。 ヤンチャをやっていたであろう元気な頃の鈴木さんは存じ上げないのですが、都内での集会やデモなどでお会いしたこともたびたびで、「週刊金曜日」などにもしばしば彼の主張が掲載されていました。

右翼も左翼もない、日本という国、日本人を愛し、その安念を願うために活動してこられた鈴木さんに私もシンパシーを感じていました。 しかし、この冬に逝去され、彼の一生を映像にまとめたドキュメンタリーが上映されるというので映画館に足を運んだわけです。

 

 

そして鎌倉紅谷のクルミっ子など土産を用意するため、その工場を訪ねました。 工場ではクルミっ子の壊れ品も販売しており、通常品より壊れの方が美味しく感じられるのです。

でも値上がりしていました。


平日10時から11時までの販売ですが、連休の直前とあってたいそうな行列ができ、駐車場は満杯で、近くの契約駐車場に案内されるも、そちらも「満」表示で、出庫する車はあるのに、何故か故障のようで入庫バーが上がらず、車を停めることができないまま、そのうち買い物を終えて家内が戻って来ました。

 

次に訪ねたのは「健寿司」。

通い始めて30年ほど経ったでしょうか、と言っても昨今尋ねるのは1年に1〜2度ほど。 それも昼のランチのみで、以前は夜にも行きましたが、アルコールが入ることもあってどうしても値が張ってしまいます。

20年近く経ったでしょうか、イギリスのウェールズで知り合った老夫婦を日本に招待し、いちばんにこちらに案内したこともありました。

 

さらに訪ねたのは、アウトレットモールで、なかなか入手できないアウトドア用のシャツや靴などを購入。

 

 

そして、久しぶりに孫娘に会い、遊園地で楽しみました。



遊具に乗っている姿を写真に撮ろうとしましたが、ファインダーを覗いても動きが早すぎて孫娘の姿を追うことはできませんでした。

園内ではバラの花が終わり、紫陽花が開こうとしていました。

 

近くの砂浜には家族連れの簡易テントがぎっしりと建っていました。 潮干狩りでもしているのでしょうか、ただそこは人工の海浜なんですね。

 

横浜中華街にも久しぶりに探訪に出かけ、とある中華料理屋さんで堪能。

そこは、関帝廟と中華学院の正面の路地を入った所にあるお店。 「徳記

広東料理の店で、豚足蕎麦が美味しい。



 

今の中華街は老舗が消え、若者相手の店が多くなり、そんな中で台湾系のお店が多く見受けられました。そして中華素材の店が増えているのにも気づくましたが、かつての永楽製麺が懐かしく、今は源豊行などで時折買い求めています。

 

黒姫を離れている間にやるべき事の最後は、家内の不整脈(心房細動)にかかわる検診でした。 すでに心房細動にかかわる手術を2回受けていたのですが、その後の経過観察を春と秋に行っていました。 2回目の手術ののち再発の心配はないであろうと、以降1年に1回の診察となり、今後はやや負担が減りそうです。