お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2015年7月21日火曜日

「聴こう!石の鐘のメッセージ」へ出かけてきました

この所、信濃町も晴れて暑い日が続いています。 日中は30度を越える気温(西日があたる窓辺は40度)で、外仕事をしていると汗びっしょりとなります。
まあ、それでも夜になればさわやかな風が吹いて寝苦しいということはないので、今のところは助かっています。

さて、先日の18日に、信濃町で「聴こう! 石の鐘のメッセージ」という会があり出かけて来ました。

信濃毎日新聞に本会の予告記事が掲載されていたものの、部外者でありながら「平和」を願うイベントにどれだけの聴衆が来られるか気になっていましたが、夕方5時の開演にはホールにほぼ満員状態で、信濃毎日新聞、そしてSBCであったか記者やカメラマンも会の様子を写していました。


第1部は「戦争を語り継ぐ」と題して、信濃町元町議会議長中沢則夫さん、小林一茶の菩提寺である明専寺副住職月原秀宣さんに登壇願い、信濃町議員の永原さんが司会進行するというものでした。

中沢さんは御年96才(信毎記事には93才とありました)、戦前貨物船(商船?)で学費を稼いだ後、東京電機通信大学の前身で学び、戦時中は敵国の電波を傍受する仕組みの開発に従事された由。
こちらから電波を発射し、敵国の戦闘機群で反射して還ってくる電波の強弱で、戦闘機の機数など規模を予測する仕組みであったらしい。 現代であれば、野球のピッチャーボールや警察の速度違反取締りで使われるドップラー効果というものでしょう。
実際に装置を戦闘機に載せて、アメリカ軍の戦闘機近くを飛び、その効果をなんども試したと、遭遇しても銃火器をのせていなかったので機重が軽く逃げ切ることができたとのこと。
それでも、260余機あった戦闘機が敗戦時には4機にもなっていたと、「九死に一生を得た」と言っても過言ではなく、海の藻屑となった同僚の遺品を実家に届けたこともあったと話されていました。

当時、日本人が発明した八木アンテナを日本軍が活用することはなく、アメリカなど外国で利用され、精度、装備ともに日本は劣っていた由。

そんな体験や想いの中で、中沢さんを含む信濃町議会経験者3名の方が、国がすすめている「戦争法案」に反対する意見書を提出しようと、先月、信濃町議会で策定され、かろうじての過半数でその願いが可能となりました。

しかし、中沢さんの想いを吐き捨てるように、戦争法案は衆議院を通過してしまいました。

明専寺副住職の月原さんは、2003年にアラブ諸国を訪ねたそうで、日本は半世紀以上戦争をしない国として認知され、現地の人からは親しく受け入れられていたそうです。
しかし、昨今の邦人人質事件に見られるように、日本人に対するそんな想いは覆され、戦争をするために出かけることになろう自衛隊員などの犠牲はこれからどんどん増えるであろうと憂慮されていました。

第2部は、「石の鐘」がある信濃町柴津の「称名寺」住職佐々木五七子(いなこ)さんとシンガーソングライターの清水まなぶさんのトークと演奏。


佐々木さんは、子供の頃、お付の人と永平寺福井の徳の高いお寺さん(?)で暮らしたことを話され、最後に「地球は一つの丸い輪! 和を尊ぶべし」と仰っていました。 ちょっと法話な感じでした。
清水さんは、お爺さんから過去の戦争のことを聞き、実際に引揚船がついた港にもでかけ、大陸へ開拓にでかけ帰国を余儀なくされた人々の想いを感じてこられたようで、その想いを歌にされた由。


舞鶴港で出会った老人から、「ここは多くの引揚者がゼロから出発した場所で、艱難なことがあったら、ここに戻って自分を振り返ったらいい」と聞いたことが胸に残っているとのこと。
以前、佐々木さんからヤンチャな若者が東京からよくやって来ると聞いていましたが、その若者が清水さんだと当日知り、お年はわかりませんが好青年に思われましたし、一貫して平和を願う音楽活動をされていると、その立ち位置に感じるものがありました。

今回出版された「石の鐘〜いね子の伝言〜」の著者であり、黒姫童話館館長でおられる和田登さんが登壇され、清水さんとのトークの前に、「夕焼け小焼け」の替え歌を歌われ、「石の鐘」を著した想いはこの歌に現れていると話されました。


後刻ネット検索したら、次のような替え歌であったらしい。

夕焼け小焼けで日が暮れない 〜街は連日連夜の空襲で空はまっ赤に染まっていた
山のお寺の鐘鳴らない 〜お寺の鐘は武器・砲弾の材料として供出させられた
お手々つないでみな帰れない 〜子供は学童疎開で親元から引き離されていた
烏も一緒に帰れない 〜食べるものがなく烏も捕獲して食べた


信州児童文学会・柳沢朝子さんがこの「石の鐘の物語」の一部を朗読され、 清水まなぶさんが自作の「石の鐘の伝説」、「沈まぬ太陽」を歌われ、最後に聴衆と一緒に「故郷」を歌い、1時間半の予定が2時間近くものびて終演となりました。

会場の後方には、飯綱町のかみや?さんという方が終戦後50年かけて収集してきたという、あの戦争に動員され、当時の人々を苦しめた証拠にもなろう、あるいは遺品もあったかもしれませんが、たくさんのものが展示されていました。


盛況のうちに終わった会場出口では、今回の主人公3人が聴衆と声をかわし談笑されていました。




0 件のコメント: