お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2016年12月12日月曜日

冠雪した黒姫山が輝いていました

今朝7時の外気温はマイナス9度。 地域によっては10度を下った所もあったでしょう。
一瞬、水道管が凍ってはいないかと気になりましたが、まだシーズンに入ったばかりの低温でその心配はありませんでした。 1〜2月でしたら、凍結防止帯(電気ヒーター)をつけていないと水道管は凍ってしまいます。


おかげで快晴の天気となりました。
温かい日差しのおかげで、道路の雪はとけ、屋根からはポタポタと雫が落ちる音。
今回の降雪が根雪になってくれるのか、はたまた次の大雪を期待しなければいけないのか、気がかりになっておられる方は多いでしょうね。





そんな中、今日は用事があって上越市へ向かい、合わせて高田世界館で映画を見てきました。 タイトルは「ラサへの歩き方 ー 祈りの2400km


「ラサへの歩き方」予告編

チベットの四川省に近いマルカム県プラ村の村人が、聖地ラサへの1200kmの巡礼の旅に出て、ラサに着いてからはさらにカイラス山への1200kmの旅に出るという姿を追った映像でした。
ドキュメンタリー映画かなと思ったのですが、実際にはフィクションだそうです。 でもそれを感じさせない作りになっていました。

「人間がこの世に生まれ、生き続けながら、やがて黄泉の世界にうつる」
それらは特別なことではなく、誰にも等しくやって来るものなので、一喜一憂することなく、全てを受け入れることが大事なのだと教えてくれています。

「他者のために祈る」チベット仏教に帰依する人々の姿を余す所なく写していたようにも感じましたが、中国はチベットなど少数民族への圧政を行っており、そこら辺との兼ね合いが気になりましたが、政治を抜きにした画面作りでしたので、公開が可能となったのでしょう。

ダライ・ラマ法王は、いつも「利他のこころ」を説いておられます。 この映像からも、法王の根本的な概念がそこかしこに見られるように思われました。

「利他のこころ」。 今の日本社会にあって、法王のこの言葉を真に理解している日本人はどれだけいるでしょうか。 政治のトップからはじまって、利権や欲得に拘泥する人ばかり、且つ対峙する人々を排斥する人ばかりが、日本社会を牛耳っているように思われてしまうのです。

「巡礼」というと、日本では四国の八十八ヶ所巡りがありますし、世界で見るとヨーロッパ各地からスペインのサン・ジャックへ向かう巡礼が盛んになっていますが、スポーツ(運動)や商業的な要素を多分に含んでいると思われます。 フランス・スペインの巡礼路1600kmを体験した身としては、そんな感じの巡礼に比べ、このチベットの「五体投地」による巡礼は精神的により深いものが感じられます。



0 件のコメント: