信州の北、新潟県との境にある黒姫高原での生活情報を伝えようとホームページ、そしてブログを開設してきましたが、定住がなかなかかなわず、地域情報をあまり集められません。 その他諸々も併せ気ままに記すことにしています。
お知らせ
お知らせ
*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱、ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。
日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。
「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。
*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。
*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。
*人と防災未来センター
*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。
*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。
*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。
*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)
*↓時々、先日付の投稿があります。
下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。
***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。
2019年6月30日日曜日
雨降りの日の自動車運転には特に気をつけたい
さて、昨日29日は午後から雨が降り出して、2時頃からは土砂降りに近い時もありました。 おかげで我が菜園の畝と畝の間は雨水が捌けることがなく、水たまりになっています。 そんな雨降りは今朝9時頃まで続いていましたが、今は止んでいます。
雨降りの昨日15時、妙高高原町へでかけたのですが、野尻トンネルを過ぎて、下り坂を走っていくと、「事故による片側通行」の電光掲示板の表示。
杉野沢入り口の交差点を過ぎると、前方の車が減速し、対向車の数もどことなく多そう。
対向車線側にパトカーが赤色灯をつけ4台も来ていて、小型車と軽自動車の衝突のようで、かなり大きな損傷と見受けられました。 運転者や同乗者のような人影が見えなかったので、パトカーの中で警察官による事情聴取を受けているのか、車の傷みからすると、救急搬送されていたのかもしれません。
ここは直線道路だし、見通しも良く、こんな所でなんで事故が起きたの? と誰もが疑問に思われたことでしょう。 見通しが良いことで、後ろの車が無理に追い越しをかけたか、あるいはインター入り口を通り越したと、前車が後方を確認せずUターンしようとした所に後車が突っ込んだのか、そういった不注意によるものでしょう。
1時間後、信濃町に戻る時にはパトカーの数は半分になり、白い事故車1台のみが残されていました。
今年に入って、高齢者ばかりでなく全年齢層で自動車事故がたびたび発生し、同乗者ばかりでなく歩行者の死亡などがしばしば伝えられています。
昨年8月12日、信濃町インターから国道に出る交差点手前で衝突事故があり、2名の乗員が亡くなっているようですが、ちょうどお盆休みの時期で、その場所はインターから降りてきた車が渋滞する場所です。 運転者は近隣の方で、ある程度土地勘があったのでしょう、推測でしかありませんが、渋滞の原因となっていた交差点(信号)を避けたか、もしくは別の道を使おうとUターンしようとしたのかも知れません(道路幅からすると数回の切り返しが必要であったでしょう)。
今年4月2日には、早朝の五岳道路でアイスバーンになっていたのでしょう、3台がからむ事故の直後に通りました。
このように事故現場に遭遇することが多くなり、いつ自分が当事者になるかは分かりません。
高齢となって来ると、いつ運転をやめるか、判断が難しい所ですが、体調その他を常日頃意識して、自分と家族で決断しなければいけないのでしょう。
と言うものの、地方にいると、買い物や病院など、車で移動できるというのはどうしても必要なもので、なかなか判断に苦しむものではありますが、無理のない運転に心がけ細心の注意をはらうつもりではいます。
今乗っている車は人生最後の愛車にしようというつもりでいましたが、アクセルとブレーキの踏み間違い事故が多いことから、マニュアル車にした方が良いかなと思いつつもあります(免許証を取得した頃はマニュアル運転が主でした)。
まあ、当面の注意として、運転する時は左足を左側の足置きにきちんと乗せ、左膝を左端に触れさせ、右足のみでの操作を意識するようにしています。 ペダルの踏み方も無意識で踏むのではなく、右足を少し手前に引いてから、隣のペダルに移るのだという流れを意識しています。
運転操作についてはいろいろ諸説があるでしょうが、まずはゆっくりと次に何をするのかを意識して運転したいと思います。 まあ状況によっては、後ろの車をイライラさせるかも知れませんが、そんな感じを受けたら、「ゴメンナサイ」と手をあげて挨拶。 無表情での運転が相手の誤解を生む要因にもなりますので。
0 件のコメント:
コメントを投稿