お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2022年2月27日日曜日

「松木信義展」に行ってきました

 CWニコルさんと20年に亘って黒姫の森の再生に勤めてこられた松木さんの展示会に行って来ました。

2日ほど伺いましたが、残念ながら松木さんご本人に出会うことは叶いませんでした。

天野さんの3回目の展示ならびに小冊子になりますが、回数を重ねるごとにいい作品になっているなと思われました。









25日付けの信濃毎日新聞に展示会の内容が掲載されていました。

会場では10分ほどのインタビュームービーが上映されていましたが、その中で話された会話が小冊子に掲載され、松木さんの含蓄あるフレーズに感じるものがありました。


昨年、ニコルさんを追悼するために出版されたのでしょう、「アファンの森」で育つ樹木をまとめた書籍があることを知り、黒姫駅前の「しなの書房」で販売していると早速買い求めて来ました。 日本語と英語で木々の説明と写真が掲載されており、黒姫の森散策に役立つと思われます。

本書を見たら、事務所の机や椅子、キャビネットなどを製造しているオカムラ(以前は岡村製作所という名称であったと思うが)がニコルさんの活動に協力していたらしく、オカムラのACORNというサイトにニコルさん関連の記事が掲載されています。


2022年2月25日金曜日

映画「茲山魚譜(チャ・サン・オ・ボ)」を見る

 先日、長野に出て、韓国映画の「茲山魚譜(チャ・サン・オ・ボ)」を見て来ました。




場所は権堂商店街にある「相生座ロキシー」。 コロナ禍もあるのでしょう、またイトーヨーカドーが閉店し、上層階を減らし6月には綿半が入るべく工事が行われており、通行人が少なく寂しい商店街になっていました。

日本と同様に朝鮮半島でも西欧の天主教(キリスト教)が盛んに布教され、その教えが王朝政治と相容れないものであったため、布教禁止令発布とともに信者に対する弾圧が行われたそうです。

1800年代、チョン(丁)3兄弟もそろって天主教に改宗したが、弟は処刑に、末弟は流刑、兄のヤクチョン(若銓)も黒山島(フクサンド)に流された。

ヤクチョンは、島の漁師である張昌大(チャン・チャンデ)が向学心に燃えた人物であると認め、書物を提供すると同時に、張が採る魚介類の種別などを整理し、事典として認めた。


 

しかし、向学心に燃えていた張は、丁の気持ちに反し、科挙に合格し両班の地位になれば、自らが平等な社会を築けると思うものの、実際に両班に養子に入り権勢を持ったら、現実は庶民から搾取しているのが王朝であり両班であることを知って、全てを捨てて黒山島に帰るのであった。

しかし、そこにはかつての師である丁は亡くなっていたのである。

最初からモノトーン画面で、カラーでない所に観客を往時に引き込んでしまう手法に素晴らしさを感じました。 カラー画面になるのは最後の黒山島をズームアウトになる時だけでした。

この映画は、1800年代に実際に存在し、異教として迫害された人物をモチーフに、フィクションを加え作成された由。 金薫著「黒山(フクサン)」を参考にしたようで、インチョンに住む戸田郁子さんが日本語訳をされて日本でも出版されています。

戸田さんはインチョンで画廊を開くと同時に、かつての日本が遺していった日本家屋の再建や存続に奔走されている。

 


本書は2年前に出版され、家内はすでに読んでいたが、私はその存在すら覚えておらず、この映画を見て、フィクションであろうとも当時の様相を確認してみようと読みだしたのです。

さて、済州島には、スペインの巡礼路を真似た「オルレ」というハイキングコースがあります。 私が十数年前に行った時は交通が不便で韓国の知人が同道してくれたので、どうにか歩くことができましたが、その11番目か12番目の西帰浦に近いオルレで白い大きな教会に出会いました。

メモリアルホールという表示を見て、何かなと探索した所、1800年台に韓国で最初に神父になった金大建(キムデガン?)が上海にむけ出港したものの、当地で難破し王朝の知る所となって処刑されたそうです。 


 

ミュージアムの建物は当時乗った船の形に似せているようです。



韓ドラの時代劇によく登場する刑具の数々。



刑場を撮影した写真もありました。

金神父が乗ったと思われる、再建された木造船がありました。




2022年2月24日木曜日

春の大雪が降る

 先日、日本海側に警報級の大雪が降ると予報されていましたが、我が地域ではそんなたいそうな雪が来ませんでした。 そして20日からの雪降りも半信半疑でいたら、相応に多く降って、3日間で50〜60センチの積雪となりました。

そして所謂「かみゆき」ではないと思われますが、やはり春の雪でややしめっぽい重い雪でした。

霙に近い雪ですと屋根に積もったそばから流れて行き、湿った重い雪ですと、ある程度積もってからでないと滑り落ちず、落ちる時はドスンと音を立てて落下していきます。

雪降りの間にも林には小鳥が来てピーチク鳴いていますので、春はすぐそこまで来ていますというアナウンスなのでしょう。

来月上旬までの天気予報を見ると、ほとんど晴れマークとなっており、うず高く積もった雪の壁もじょじょに小さくなっていくことでしょう。


雪降りの朝のはじまりは、まず道付けを行うこと。 新雪を片付けるのは造作もないことですが、屋根から滑り落ちた雪や除雪ドーザーの排土板から漏れた雪は重くなるので、それなりに大変。


家屋のすぐ横にある薪小屋に薪を取りに行くのも難儀。 よく「雪掘り」という言葉を使いますが、雪の中から掘り出すというイメージですね。


除雪ドーザーが明け方と昼前に2回来て道路の雪を片付けてくれていました。 3回来た日が一日ありました。 そんな日のドライバーは十分に休息も取れないのでしょう。


24日になってやっと青空が望めました。 ただ晴れた日は冷えることが多く、今夜はマイナス温度二桁台でしょう。



2022年2月16日水曜日

23日から「松木信義展」が開催

 23日から27日の間、黒姫駅前のモトホンヤで「松木信義展」が開かれます。

ちょうど1年前に百姓「鈴木雄一展」が開かれ、ただの展示ではなく、その人柄も含め入場者に知ってもらおうと、天野さんという方が企画されている展示で、今回はその3回目となります。

「松木さん」というお名前に私が接したのは30数年前に、NHK-BSで一週間「黒姫のニコルさん」を特集した番組があり、これを見てから信濃町での暮らしに関心を持つようになり、その後民放などでもニコルさんの特集映像をしばしば放送するようになりました。

その頃に、ニコルさんの黒姫での師匠である松木さんの存在を知り、ニコルさんの想いが松木さんによって実現されつつある姿をしばしば画面を通して見るようになりました。

ここ十数年は、黒姫を特集する映像は芸能人が軽く地元食材を紹介する番組ばかりで、重厚さに欠け、ニコルさんや松木さんのような存在が表に出てこないのが残念です。

そのニコルさんも他界され、松木さんは引退されているらしいと人づてに聞いてはいましたが、今回の展示でその人となりに出会えるとのことで楽しみにしています。


ちなみに信濃町には小林姓、佐藤姓、中村姓の方が多いですが、松木姓も比較的多いのではないかと想います。 私が知っている松木さんは、かつて親子で町長職につかれた方、東京芸術大学?の教授?になられ、黒姫童話館設立時には敷地を提供された方、そしてニコルさんと共にアファンの森建設に尽力された、この松木さんでした。

 

2022年2月14日月曜日

東京の孫がスキーにやって来た

正月にやって来た孫達は黒姫ゲレンデでスキーを楽しんでいましたが、今年の正月休暇は短く十分に滑れなかったこともあって、末孫が今回の三連休に再びやって来ました。

 初日は黒姫高原スキー場へ。


 4時半のリフト営業終了まで目一杯滑って、バンザ~イと余裕の孫でした。

二日目は快晴の朝、出かける前に畑に積もった雪の上で黒姫山をバックに撮影。

向かった先は池ノ平スキー場。 しかし、温泉カフェ(アルペンブリック日帰り温泉)を過ぎた辺りから渋滞発生、第一第二駐車場は満杯なので他へ回れとのこと。 当方は送るだけなので通してもらいレンタルショップへ。

板を履いて、さぁリフト乗り場に向かいます。

出発地点のリフトはたいそうな行列でしたが、上の方へ行くとスキーヤーは分散するので、孫とて余裕で滑り、山々の遠望を楽しんだとのこと。

そして三日目は再び黒姫に。


 途中、息子から滑走中の写真が送られてきました。 クワッド降り場で小休止する姿にも余裕が感じられます。

スキーから帰った夜には、お婆ちゃんの料理教室で、好きなシュウマイ作り。

そしてパンケーキ。
13日の夕刻、多くの人は既に帰途についたのでしょう、乗客が少なくなった黒姫駅へ送り6時過ぎに東京へ向かいました。 2時間で東京へ帰られるなんて便利になったものです。



2022年2月6日日曜日

数年ぶりの大雪に見舞われています

 昨年11月からの気象庁データベースにある信濃町の大雪の日を調べてみました。

2021年11月27日 28センチ

     12月17日 30センチ

        30日 22センチ

        31日 39センチ

2022年 1月 4日 33センチ

        13日 36センチ

        20日 31センチ

        30日 16センチ

      2月 5日 30センチ

今日6日も30センチ前後の積雪であったと思われます。

この数字は町中で測ったもので、山(高原)の方はさらに多く降っていると思われ、これらの数字を見ただけでも、今シーズンのゲレンデ営業は順調であることがわかりますが、まだスキーシーズンは2ヶ月ほど残っています。 

ちなみに昨シーズンは、

2020年12月16日 47センチ

        30日 46センチ

と大雪の日がありましたが、2021年になってからは雪降りの日が少なく、3月に入って雪不足のため早めに閉じたスキー場がありました。

今年は大きな雪降りではないものの、一定の間隔で降っており、積雪の嵩が減る前に次の降雪があるということで、除雪ドーザーが空き地に積み上げた雪の山が名実ともに「山」になっており、国道では片側通行の規制をして排雪作業をしている場面によく出会います。

我が家の2階から畑を見ると、降雪と除雪でたまった雪で、かろうじてブルーベリーの頭が見えるだけで、ラズベリーの枝は完全に雪に埋もれています。

ブルーベリー周辺の積雪は1m強でしょう。


 畑は除雪で運んだ雪が2mほどの高さまでになっていて、そこから振り向いて家屋を撮りました。 車庫の屋根から畑に落ちて積もった雪が車庫のトップにたどり着き、車庫はほとんど隠れています。 ちなみに、畑から車庫のトップまでは4mほどで、そこまで雪が積み上げられているということになります。

連日大雪となるとやはり疲れます。 まぁ、でも、疲れた分、よく眠れますので「良し(吉?)」としています。