お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2024年3月4日月曜日

A guest from Finland come to my home!

 息子が商用でヨーロッパに出かけた時、色々お世話になったフィンランドの方が伊那に来られるというので、その合間に信濃町の我が家に逗留してもらいました。

 山林関係の仕事をされているようで、年に数回は日本に来ていると、昨年はご家族ともども羽田空港近くにアパートを借りて日本を楽しんだそうです。

息子は、長野駅でそのユハさんを迎え、善光寺、そば処、あけびの湯を案内してから我が家へ。

翌日は、戸隠奥社、中社のあと、長野駅近くでラーメンを食して、次の予定地へ向かって行きました。 そばとかラーメンって、意外に好きな外国の人って多いようです。

 


 

それにしても北欧の方は身長が高く、たぶん185センチ以上はありそうで、我が家の部屋の扉は高さ190センチですので、油断したら髪の毛をこするか頭をぶつけてしまうかも知れません。

公用語は、フィン語、スウェーデン語だそうですが、英語が日常使われていて、キヨスクのオバちゃんだって英語を話しているそうで、フィンランドでは小学校3年から英語クラスがあるそうです。


 

それに引き換え、当方の英語は年々ブロークンどころか、話したい単語がひらめくこともありません。

日本の場合、就学年齢を過ぎてしまうと英語を使うチャンスが極端に減ります。 10年英会話に触れないと、ほとんど忘却の彼方へ消えてしまいます。

我が家では息子二人は仕事で英語を使う機会があり、中学と小学の孫も英検2級と3級に合格するなど着々と地場を固める努力をしています。

これからの時代は少なくとも3ヶ国語、可能であれば4ヶ国語は必要があろうと思います。

昨年11月に来られたアメリカ人の奥さんは、英語、日本語、中国語、韓国語、朝鮮語が話せるとのこと。

ユハさんから、お土産にマリメッコのカップをいただきました。

 

 

 マリメッコは、日本法人があるんですね。 我が家が最初に家を建てた時、マリメッコのカーテンを設えたそうですが、もう30数年前の事象となると私の記憶にはなかなか残りません。

 

 

 

2024年2月28日水曜日

スノーシュー・ウォーク 冨ケ原と長範山

 雪解けが急速に進んでいたと思ったら、2月下旬頃から春雪の日が続き、そんな中で、はじめて「雨氷」という現象に出会いました。

 

「雨氷」とは、過冷却状態の雨滴が樹木や電線等の地表の物体に付着して凍結し、透明な氷となって着氷する現象とのこと。

屋根に薄氷が張り、日の出とともに音をたてて滑り落ち、積雪が滑り落ちる音とは少し異なり固い音になっているように感じました。


そんな中、所属するグループや「ひとときの会」のイベントで雪上歩きをしてきました。

 

まずひとつは、「冨ケ原」の林間歩き。

案内は、冨ケ原に住み、周辺の環境に精通された住人の方。

以前には牧場があったり、ニコルさんの「アファンの森」の後方に位置する林間で、地域に住む方々が遊歩道の整備や管理をされていて、その雪道を楽しむというものでした。

 




 

遊歩道を登りつめると稲付用水という名の用水路があり、雪解け水か湧き水かは分かりませんが、どくどくと流れていました。 春になると、この水が田んぼに注がれ稲を育んでくれるのでしょう。

さて、そんな冨ケ原地区ですが、世帯は少ないものの、住民の連携は大変濃いようで、以前、集落の方が作られた小冊子を見つけたことがありました。

30数ページの小冊子ですが、戦後からの住民の暮らしや年間行事など詳細に記述されています。 その一部をここに残しましたが、小冊子そのものは町の施設などで配布されているようです。





 

 

冨ケ原の林間を楽しんだ翌日には、町の「ひとときの会」主催の長範山ウォークに参加しました。

国道18号線野尻バイパスを過ぎるとトンネルがあります。 トンネルを抜けると下り坂が続き、やがて新潟県に入る大橋に来ます。 その下り坂の右側に長範山はあり、その名は昔の盗賊である熊坂長範の名から来ているそうで、関川の手前を右折して妙高高原駅方面に進むとやがて「熊坂」という集落が現れてきます。

もうそこら辺は、長野県信濃町というより新潟県妙高高原町という様相を呈しています。

緩やかな林道を歩きますが、20センチほどの積雪があり、先頭者はラッセルで結構良い運動になったのではないかと思います。


 振り返ると皆が歩いたスノーシューの痕のみ。

頂上付近には電波塔と思われる塔が3基。 広場では皆が輪を作り、内側を雪のテープルに見立て、眼の前の雪に蜂蜜をたらして、雪と一緒にこれを食すという余興?

皆さん、上品な方ばかりで顔面に雪をかぶった方は少なかったようです。

そして、頂上の表示は杉の木に打ち付けた手製の標識767m。

下りはヤブの中を歩きましたが、雪解けがかなり進んだ跡に積もった雪で、踏み外すこともありましたが、無事に下山して来ました。



2024年2月20日火曜日

一月も早い雪解けが進んでいます

6日以降、降雪がなく、比較的温かい日が続き、さらに雨降りもあって、雪解けがかなりの速度で進んでいます。

我が家の周りの雪も消えつつあり、畑にわずかに残っているのみで、私達の30数年の生活の中で雪が消えるのは一番早いように感じられています。


 

そんな折、先日は町内の有志が企画して、能登半島地震チャリティーコンサートが開かれ、2回の演奏に500名以上の観衆が集い、たくさんのカンパ(浄財)もあって救援活動を展開している団体に寄付されるとのことです。

 

翌日の信濃毎日新聞には、当日の模様を伝える記事が掲載されました。

 

私は駐車場整理などを仰せつかったため、会場の様子を見ることはできませんでしたが、演奏者とスタッフの熱意そして観衆と一体となった合唱で和やかなコンサートが開かれたとのことです。

 

さて、先月冬眠宣言をしてから立春が過ぎ、温かさが増す季節となり、雪上運動を始めようと、13日には、戸隠(長野市)と信濃町との境にある古池種池散歩に出かけました。

黒姫山登山の際に通るルートですが、夏場はブッシュの中、木道歩きでしたが、冬は雪上を目的地まで直登ができるものの、夏道との違いが分からなくて迷うこともあります。

 

種池入口を出発して、軽い登り坂を進むと、やがて林の間に黒姫山が、その手前に運動場のような白い広場が見えてきます。 夏場はブッシュに囲まれて種池の大きさが確認できませんが、かなり広いことがわかりました。


氷結した雪面を歩き、最後軽い上り坂を進むと、やがて古池に到着します。

 


古池も水面は凍っているようですが、氷が薄いと割れる恐れがあるので、こちらでは氷上ウォークはありません。 戸隠の鏡池であれば、否、鏡池であっても2月中旬になれば危険かも知れませんネ。


そして翌14日には、妙高高原駅付近から関川沿いに雪上を歩く企画に参加。

川沿いのルートなので、ほとんど平らの雪面歩きで大変ラクなコースでした。 途中、東北電力の発電所があり、たぶん魚道であろう施設も見ることができました。

ぞうぞうばし(たぶん蔵蔵橋)から妙高山が一望できます。 この付近は一定の集落があり、この道を進むと妙高高原駅周辺の集落に出て、地元スーパーである第一スーパーや肉の山口屋があることに気づきました。

 

ぞうぞうばしの周辺には広い水田が広がり、妙高山、妙高はねうまラインの鉄橋、そして関川と、鉄道ファンには最適な写真スポットと思われました。



2024年2月6日火曜日

久しぶりの大雪でした

 昨日(2/5)、午前10時過ぎから雪が降り出し、午後からは風もなく、静かにしんしんと降っていましたが、夜中には止んでいたようです。


 そして今朝、積雪は35センチから40センチほど。

気温はマイナス3度ほどでそれほど冷えなかったので、屋根の雪は軋む音をたてて滑り落ちています。


「警報級の大雪」?

雪国であっても久しぶりの大雪でしたが、「警報」って、言い過ぎじゃない!

都心では1センチ程度の積雪でも、転んで怪我をしたとか、車が衝突したとか、大騒ぎになっているようですから、仕方ないのかも知れませんネ。

さ〜て、これから人力での除雪作業です。

「良い運動」をさせてもらっていると思わなきゃ! ^_^;

 

 

 

 

2024年1月15日月曜日

冬眠中

ただいま、冬眠中!!!


2024年1月14日日曜日

2度目の大雪がやって来ました

昨日、13日の明け方から雪が降り出し、夜になっても降っていたようでした。

大雪と小雪が交互にやって来ていましたが、こんな荒れた日に来なくてもいいのにと思うものの、息子がスキーを滑るのだとやって来ました。

池ノ平温泉スキー場で2〜3時間滑ってきたようですが、かなり吹雪いていたようで、ゲレンデ営業は確か4時で終了のはずが、なかなか帰ってこないので心配していたら5時になってやっと帰って来ました。

車がFFなので気になっていたのですが、やはり登り坂の交差点などでは一旦停止すると、再度アクセルを踏んだ際、前輪が雪を掴むことができずに滑ってしまうようです。

報道によれば、信濃町での今回の積雪は4〜5センチだそうで、町の除雪ドーザーは3回やって来ました。

夕方からは小雪になったようで、翌朝、車に積もった雪はわずかでした。


 そして日中は雲ひとつない青空になりましたが、朝はマイナス13度。

除雪作業のためグローブをしていても指先にジンジンと痛みを感じるほどでした。

ほぼ一日陽射しが指していたので屋根の雪もほとんど落ちてしまいましたが、予報によると明日の夜から翌日にかけて再び雪になるそうです。

今日の除雪作業だけでも疲労を感じ腰に痛みが残っています。 明日の降雪は無理しなくても済む程度にしてほしいと天に祈りたい気分になって来ています。

 

 

2024年1月9日火曜日

今朝の気温はー14度台

 朝6時過ぎ寒さを感じて目が覚めてしまい、温度計を見たら、室温14度、外気温はー14度台でした。 日中は晴れたものの、昼頃瞬間にはプラス温度になりましたが、ほとんどマイナス温度で今日は終わりそうです。


気温が下がって一番心配なのは、水道管の凍結なのですが、そこに意識が向かず、昼頃になって風呂や洗濯場の水道が出ないことに気づき、遅れて凍結防止帯の電源を入れました。

水栓を開けっ放しにして、数時間後にジャーと勢いよく水が出だし、大きなトラブルがなくて安堵しました。(早く凍結するのは「お湯」で、「水」の凍結は遅い) 凍結防止帯は電力を食うので普段は入れずに、マイナス3〜4度が想定される時にのみ電源を入れています。

一日中、冷たい風が吹いていましたが、能登半島で被災されている方々はどんな思いでおられるのか為す術のない自分に歯がゆさを感じていました。

松葉杖を使い怪我した足に注意しながら、被災地をめぐり、被災者の生の声を聞き、それを中央政府に届けようと、山本太郎さんはそれが自分の使命だと思い次のリポートをまとめています。

ニュースでは、総理や大臣経験者が街頭で募金を募る映像を流していますが、彼らがやるべき事は省庁を動かして、救助隊を組織し現地に援助物資を送るなど救助の差配をすることで、募金集めをすることではありません。

また、山本太郎さんの活動に難癖をつける諸々のエセ政治家達は、批判するのではなく、自分が被災者に対しできることがあればそれをすればいいのです。 売名行為だと山本太郎さんを誹謗中傷するのはお門違い、批判する前に動けばいいのです。 次のリポートを見ればよく分かることです。

日本の政治や政治家のやっている振り、何をしなければいけないか思慮することもできず、貧相な頭しか持ち合わせていないことが、能登半島の被災者ばかりでなく日本国民を苦しめている一面もあると言えるでしょう。

 

【能登半島地震】総理・知事に提案する!山本太郎が石川県の被災地からからリポート(Xより)