信州の北、新潟県との境にある黒姫高原での生活情報を伝えようとホームページ、そしてブログを開設してきましたが、定住がなかなかかなわず、地域情報をあまり集められません。 その他諸々も併せ気ままに記すことにしています。
お知らせ
お知らせ
*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱、ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。
日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。
「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。
*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。
*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。
*人と防災未来センター
*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。
*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。
*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。
*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)
*↓時々、先日付の投稿があります。
下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。
***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。
2015年5月30日土曜日
来る7月18日、信濃町で「聴こう!石の鐘のメッセージ」の会が開かれます
信濃町柴津にある称名寺の鐘楼には70数年梵鐘の代わりに巨石がぶら下がっています。
過去の日本軍の侵略戦争にあって、金属類を供出せよという軍の命令に従った結果、鐘が戻るかもしれないという淡い期待もあったのでしょう、主のない鐘楼が強風などで倒れないようにと檀家の方が巨石をぶら下げると発案されたそうです。
2008年に「石の鐘」というドキュメンタリー映画が作られてから、全国にこの石の鐘の存在が知れ渡り、夏の終戦記念日前後には勉強会をかねた沢山の方が来られているそうです。 それが齢80を越えておられる住職の佐々木さんの生きがいにもなっていると思われます。
当ブログがこれまでに、「石の鐘」や「称名寺」を話題にした記事を一覧にしました。
7月18日午後5時。 一人でも多くの人がこのイベントに参加してほしいと思います。
・2014年6月1日 柴津・称名寺のいま
・2013年9月11日 終戦68年 平和を祈る2人 再会の夏 その2
・2013年9月10日 終戦68年 平和を祈る2人 再会の夏
・2010年5月3日 初夏のような日差し
・2009年8月17日 平和を待つ石の鐘
・2009年7月9日 「嗚呼 満蒙開拓団」を見る
・2008年7月30日 称名寺へサイクリング
・2008年7月29日 信州戦争展 〜語り継ぐ戦争〜
・2008年7月28日 夕焼け小焼けで ー石の鐘のこだまはー
2015年5月26日火曜日
ルバーブがどんどん伸びています
北信地方では、タケノコ汁に鯖缶を入れることが多いのですが、どうしても生臭くなりますので、我が家では、ジャガイモや玉ねぎを加えただけのタケノコ汁を好んで食します。
さて、この一月の間、畑のルバーブ(大黄)がどんどん伸びて、大きな葉がより大きくなっています。
ブルーベリーとルバーブは信濃町の特産品となっていますが、ブルーベリーは全国でもあちこちで植え付けが行われているものの、ルバーブは高度のある寒冷地で育つようで、生産地はどうしても限られているようです。
信濃町ではあちこちの畑の片隅にこのルバーブが植えられていて、茎が直売所にもよく並んでいますが、東京の有名スーパーマーケットなどでは3本程度で数百円とかなり高く売られているようです。
我が家の畑にも、このルバーブが植わっているのですが、肥料を喰うとよく言われるものの、施すのをついつい忘れてしまい、茎がなかなか太くなってくれません。
ルバーブには、茎が青いままのものと、茎のほとんどが赤いものとがあります。
赤いほうが、ジャムやジュースを作った時、ピンク色の良い色をだしますので、好まれることが多いようですが、味に違いはありません。
赤いルバーブの葉を上から見た所で、ひとつひとつの葉が大きいです。
こちらは茎が青いもので、小さい葉がたくさん寄せています。
茎の根本を見ると赤く、葉に近づくにしたがい青みを帯びます。
青いルバーブはやや細めです(十分な肥料があれば太いかも?)
ブルーベリーと同様にルバーブもジャムにすることが多いですが、ルバーブの方がより酸味があって、大人の味という感じです。 作り方はどれも似たような感じですが、ルバーブジュース、ルバーブ砂糖漬けなどが我が家の主な使い方です。
今回、ルバーブの砂糖漬けを作ってくれましたが、甘みと酸味がからみ、サクサクとした歯ごたえがあって、お茶うけには最適です。 ソフトクリームなどに添えたら、食後のデザートにいいかもしれません。
2015年5月22日金曜日
太陽の周りに虹?が見られました
家庭菜園をはじめたら、人様の畑ではどんなふうにしているのか気になり、見分を深めるため早朝散歩に出かけたのですが、手が冷たくなりズボンのポケットに突っ込んだままの歩きになってしまい、家に戻ってからは、一時灯油ストーブをつけてしまいました。
でも、日中は日差しが出て暑くなり、外仕事をしていて、ふと空を見上げたら、お日様の周りに虹のような環が出ていました。
地震の前触れなど、不吉な自然現象ではないかと気になっていた所、ネットニュースには、「環水平アーク」という現象だと記載されていました。
2015年5月21日木曜日
イアンさんと鎌仲さんのトークビデオが見られます
信濃町では、今年3月15日にイアンさんの「A2-B-C」上映会と講演会を催し、また2013年5月12日には「鎌仲ひとみ講演会」を実施しております。
2015年5月18日月曜日
ベリー類の新芽 三題
ブルーベリー
ブラックベリー
ラズベリー
今、これらの新芽に付く毛虫退治がこの所の朝晩の日課になっています。
花は、芝桜が少し残っている程度で、チューリップやスイセン、ムスカリ、ヒメリンゴが終わり、オオデマリがふっくらとした白い花を見せてくれています。
2015年5月17日日曜日
2015年5月16日土曜日
雨降りで朝が明け、濃霧で夕闇を迎えました
この所、日中は畑仕事や薪作りに追われ、夕方は疲れを癒やすために温泉へ。 家に戻って自家製マッコリを堪能すると、もう9時台には瞼がまどろんでしまい就寝。
早朝は、4時から5時にかけてさえずるウグイスなど小鳥の声で目覚めて畑の状態を確認、そんな日々を毎日過ごしていて、ブログ記事を残す余裕もない生活をしています。
我が家の菜園も、温かさが増すにしたがい、苗植えや種まきの機会が多くなり、どうにか畑らしくなって来ました。
芽が出てこないと、カラスが種を食べてしまったのでは?とか、植え付けが早すぎた、あるいは深すぎたのでは?と、あれこれ思い悩む日々が続いています。
まだまだ、いくつか畝が残っていて、あれもこれも種を蒔こうと脳裏をよぎっていますが、これまで植えたり蒔いたりしたものは既に30種以上。
こんな狭い畑によくも蒔いたり植え付けしたものだと思われますが、人間の欲はさらに続くようで、あれもこれもと、菜園成就への願望は日増しに膨らんでいる今日にあるのでした。
2015年5月7日木曜日
一箱古本市へ
今年は2回目ということですが、昨年より少し店が少なくなった感じがしましたし、古本に加え食べ物の露店が目につきました。
古本って、不要不急のはずが、手にしてしまうとどうしても買っていまうんですね。 我が家は100円本を中心に13冊も購入してしまいました。
今、黒姫童話館前からは黒姫山、妙高山を中心に雄大な新緑の始まりが見られます。 山々を見渡すことができただけでも、ここに来た甲斐があります。
今春は信濃町でも桜の開花が一週間ほど早かったようですが、コブシやハクモクレンなどが逆におそくまで咲いていました。
そして、黒姫高原で最後に咲く八重の桜ですが、もう咲いていました。 土手のゼンマイも見つかりましたので、高原の春は急速にやって来ているようです。
2015年5月5日火曜日
庭のスイセンの花が盛りです
今日は春一番のイベントである「一茶まつり」が行われていました。 でも、例年ですと朝方に音の花火が上がり開催を報せているのですが、今朝は聞こえなかったようで、また、町内での久々の人混みに出かけるもちょっと気が引けていました。
今、春の花々がそこかしこに見られますが、我が家の庭にも知人からいただいたりして株が増えたスイセンが色々な色や形の花を咲かせてくれています。
2015年5月4日月曜日
菜園の畝立て、マルチ作業が終了
すでにブルーベリーの枝には小さな黒い毛虫がついていて、薬剤を噴霧したものの、まだ生息しているようなので、見つけては潰しています。
これで畑の力仕事はほぼ終わりましたが、春といってもまだまだ低温の日があるかもしれないので、苗植えはまだ先になりそうですが、今日は苗屋さんに寄って、早くもズッキーニ苗やじゃがいもの種芋を買ってきました。
畑の一角にあるブルーベリーの蕾はどんどん膨らみ、ラズベリーの葉も、そしてルバーブの茎も伸びています。 家内は早速ルバーブケーキを焼いていました。
ルバーブの側には自然に増えたアサツキが育ち、このアサツキを適当に切ってきて、温かい蕎麦などに加えると、アサツキ蕎麦となります。
畑作業を終えて、所要があって野尻湖畔に出かけましたが、連休中とあって、野尻湖にはバス釣りの船がそこかしこに浮かんでいました。 先日、野尻湖ナウマンゾウ博物館の学習会で、野尻湖に生息するアオサギは、このバスを餌にしているとのこと、外来種でワカサギを食べてしまう天敵と思われるバスにもさらに強い敵がいたんですね。
お休みもあと二日を残すのみとなりましたが、飯綱町の蕎麦処「よこ亭」は、午前11時前というのに車が溢れ、信濃町の「仁の蔵」もびっしりと車が停まっていました。
たぶん戸隠のお蕎麦屋さんも混んでいたことでしょう、混むような日には出かけずに菜園の仕事に徹している方が賢明のようです。
2015年5月1日金曜日
山桜が咲き出しました
昨年は5日、一昨年は7日の開花でしたから、今年はかなり早かったようです。
でも、この枝からマイマイガの幼虫である毛虫がどんどん降りてきて、外壁をよじ登るんですよね。
今も、黒い毛虫が風に飛んであちこちでうごめいており、手首や首筋など空気に触れている肌が何気に痒みを感じているのです。
建物にかかる枝だけでも切り落としてほしいと町役場にお願いをしているのですが、一向に回答がありません。 役所というものはどこも腰が重いようです。