信州の北、新潟県との境にある黒姫高原での生活情報を伝えようとホームページ、そしてブログを開設してきましたが、定住がなかなかかなわず、地域情報をあまり集められません。 その他諸々も併せ気ままに記すことにしています。
お知らせ
お知らせ
*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱、ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。
日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。
「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。
*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。
*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。
*人と防災未来センター
*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。
*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。
*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。
*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)
*↓時々、先日付の投稿があります。
下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。
***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。
2017年5月31日水曜日
5月の出来事など
畑作業とか、山菜採りとかしながら、月の後半には農山村生活体験の生徒さん達を預かってきたのですが、月の最後になって、二人して風邪症状。 発熱、頭痛、肩こり、咳に悩み、痰も切れない。 しばらく食事をせずに寝ていたのですが、一向に良くならず、とうとう病院へ駆け込むことになりました。
種々の検査、診察の結果、医師の診断は「肺炎(マイコプラズマ)」。
それを聞いて、「えっ? エッ?」。 この冬だってひとつも風邪をひいていないのにっ〜。
ネットで調べると、幼児から成人まで一般的に発症する肺炎とのこと。
薬害ではないかと取りざたされているらしい「肺炎球菌ワクチン」で抑えるという肺炎とは違うもの。
レントゲン、CT、血液検査を受けましたが、発症場所が心臓の裏側と、レントゲンだけでは見つからない場所なので、よく見過ごされて「風邪ですねっ!」で処置されることが多いそうです。
薬局からいただいて来た薬はこんなに。
6袋の薬で一週間管理されるなんて、人生はじめての経験。 飲み方も色々で、袋の裏には日別朝昼夕夜別のチェックが入れられるようなっていますが、うっかりチェックを忘れると、「あれっ」、この薬飲んだっけ??? となるわけです。
薬局で、薬が揃うまで待っている間、ヒョイと見ると、病院の車庫の中に小さな木造小屋がありました。
ここは通院される方の足となるオンデマンドバスの発着場所で、これまでいくつかの椅子と冬は灯油ストープが置いてあるだけの場所でした。
冬の間、冷たい風に寒々しい思いで高齢者がここでバスを待っているのです。
町民からの請願、町議会での発議などがあったようで、町役場が作られたのでしょう。
こういう形の「見える行政」というのはなかなかいいものです。
内部を見ると、何気にサウナに入っているような雰囲気。 まぁ、これから夏が終わるまで、直射日光があたらないまでも、ちょっとサウナ状態になるかも。 でも、扉を開け放てば暑さも一時でしょう。
先日、農山村の子供達が残雪と雨天で苗名滝へ行けなかったと聞き、連れて行きました。
雪解け水が轟々と流れ、さすが「地震滝」ですね。
日差しがあれば、ここに虹がかかるのです。
森林組合から薪材が届きました。(既報)
すでに友人から軽トラ3台分の薪材を得ていて、その薪作りは終わらせていますので、これからは2m幅の薪材から薪を作る作業に入ることになります。 すでに半分近くはチェーンソーで切りましたが、体調不調のため、今は作業を休止。
畑に目を移して、
苗屋さんで購入した野菜苗はすでに畑に植えてありますが、一部は種から苗出しをしています。 5月の連休以降も低い気温の日があって、なかなか芽を出していなかったのですが、一週間ほど前から少しずつ芽が見られるようになりました。
こちらは、ビーツ。 ボルシチには欠かせません。
韓国カボチャの「まっちゃん」。 キュウリを少し太らせたような、ズッキーニに似たもので、ホバとかチヂミとか、韓国料理には欠かせない野菜です。
日本古来のトウモロコシである(らしい)もちトウモロコシ。 普通のトウモロコシの半分ほどの大きさで、実は黒いです。 味というより、モチモチとした感触で食べるモロコシですね。
こちらにも、サンチュやニラの種を播いてあるのですが、なかなか芽が出てきてくれません。
畑の法面では、雑草が伸び放題となり、そろそろビーバー(草刈り)をやらなければという気になっていますが、畑の畝にも野菜なのか雑草なのか色んな緑が出ています。 サンチュや紫蘇、エゴマなどは分かるのですが、、、
赤紫蘇の集落の様。
ベビーリーフ。 夏場の一時は、サンチュとベビーリーフが毎食テーブルにならびます。
ブルーベリーの花の周りを飛んでいたクマバチや虫はどこかの畑に行ってしまったようです。
こちらはラズベリー。
やっとミョウガの芽が出て来ました。
直売所などでは、この新芽を「ミョウガダケ」と称して販売しています。
家の周りの花々は、
真っ白に咲いていたオオデマリの花もそろそろ終わりかな?
ジャーマンアイリス。 それほど好きな花ではないのですが、20数年のうち、今年一番に花をつけています。
(山)紫陽花。 窓辺にあった紫陽花が大きく成りすぎたので、根を分けて移し替えました。 去年はダメでしたが、今年は花が見られるかも。 開花時期は7月中旬以降でしょう。
雑草が伸び放題で、花をつけています。 早く刈らなければと思うものの、、、 気ばかりが焦りますね。
最後に、「母の日」に送ってもらった曰く付きのカーネーション、否紫陽花らしい。 土に戻したら、再び愛でることができるか、やってみることにします。
(追記)
7時過ぎであったでしょうか、大雨・雷注意報が出たとスマホ画面が表示。
東京電力の雷情報ページを見たら、白馬方面で発生した雷雲が東に移動しているようで、9時になったら、雷鳴が聞こえだし、時々空も光って、花火大会にいるような様子。
2017年5月21日日曜日
5月中旬の農作業など
日ごとに山の残雪は少なくなり、新緑が麓から山頂へと登っている様子がよくわかります。
その新緑の中で伸びつつあるのがタケノコで、6月に入ると、タケノコ(根曲がり竹)取りの話題がしばし続くことになります。
14〜15日頃から咲いていた姫リンゴの花は風に舞い始め、ウワミズザクラの花の白さもくすんできています。
畑に目を落とすと、またまた失敗で、畝幅を取りすぎました。 早朝の冷気や風を遮るため、植えたばかりの苗には肥料袋などを利用して囲っています。 袋を半分にしていますが、他所の畑を見ると、半分にせずにそのまま利用しています。 何か違うのでしょう。
てんとう虫がキュウリとミニトマト(アイコ)に群がっているので、朝晩チェックして潰しています。 根切り虫対策として薬を播いていますが、効果のほどはわかりません。
畑の中で、一番元気に育っているのが、ブルーベリーであり、ルバーブであり、ラズベリーです。 ブルーベリーの木には、釣鐘草のような花が咲き、クマバチなど虫が盛んに飛んで来ています。
ルバーブの成長にも目を見張るものがあり、早速、茎を採取してジャムを作りました。
この時期のルバーブジャムは最高に美味しいです。
ルバーブの成長とともに見られるのが、花。 花は養分を必要とするため、もぎ取って捨てます。 種を取って、ルバーブを育てるという考え方もあるようですが、この地では、株(根)を割って増やしているようです。
道の駅の店先で、このルバーブの花が販売されていました。 食用に適さないという注意書きがありましたが、特別綺麗でもないし、誰が買うのかな?とちょっと疑問でした。
来冬の暖房用薪の在庫が少なくなり、森林組合に薪材を注文していたら、6月納品かもと言われていましたが、昨日配達されてきました。 これで5トンの量。
すでに軽トラ3杯分の薪材を頂いてきて、薪にすべく作業をしていますが、いよいよ本格的に薪作り作業が始まることになります。
今週は、農山村生活体験の学生さんを連チャンで受け入れるため、準備その他、漏れがないかチェックするなど、ちょっと緊張しています。
2017年5月14日日曜日
少しずつ畑らしくなって来ました
水仙やムスカリ、チューリップなどの花はそろそろ終わりそうで、今咲いている花と言えば、
姫リンゴ
ウワミズザクラ
釣鐘草
芝桜
本道ユリの芽が出ています。
連休を終えてだいぶ温かくなってきたこともあって、今日は野菜苗の植え付けを行いました。 そして、町内の方々御用達の吉池苗屋さんで、さらに苗を購入。
明日からの農山村生活体験で来られる若者に植えてもらおうと思っています。
だいぶ温かくなってきたとはいえ、まだ遅霜があるかも知れず、肥料袋などを利用して、植えた苗は囲って風除けとしています。
ルバーブの花が出始めていますので、もぎ取っています。 茎はだいぶ伸びてきましたので、そろそろジャム作りができるでしょう。
2017年5月13日土曜日
韓国・ソウルへの旅 その4
◯登山と言っていいか分かりませんが、北岳山(プガッサン、プガクサン)、別名白岳山(ペガクサン)を登って来ました。 景福宮や大統領官邸である青瓦台の後方に見える、大変険しそうな感じの尖った山で、ソウルの町を囲む城郭の一部となっています。
遠くから見ると三角形の厳しい山のようですが、標高はなんと342mとちょっと物足りない高さです。
現在は、要所要所に階段が設置されているので、スニーカーでも十分に歩ける山です。
でも、韓国の人は何でもスタイルから入るんですね。 若者はスニーカーですが、年配者は登山靴に山用ウエアー、ステッキをリュックに差して歩いている人が多いです。
参考: SEOUL NAVI 北岳山ソウル城郭を歩いてみよう!
KONEST 北岳山(ソウル城郭)
地下鉄3号線 安国駅で降りて、2番出口で地上へ。 出てすぐのバス停で2番のバスに乗車。 バスは少しずつ坂を登り、10分もかからず、この先は下りになっていそうな停留所で、山登りスタイルの人達が大挙して降りたので我々も降りました。 バスの行き先は臥龍公園となっており、終点でも良さそうでした。
結果、我々はコースを少しショートカットし、三清公園から入った形で、しばらく登ると、マルバウィ案内所に来て、ここで申請書とパスポート(身分証明書)を提出し、番号札をもらって首からさげます。
それから彰義門案内所までは、黒ずくめに、時に黒いマスクをした若者(徴兵された若者でしょう)が立っていて、登山者が写真撮影をしないかチェックしています。 時にライフル銃(たぶん)をかかえた兵士もいました。 大統領官邸の青瓦台をひかえているため、物々しいのは仕方ないのでしょう。
我々が登った時のソウルは、Morning Calmで霧が立ち込め、風景を撮影するような状況ではありませんでした。
撮影はダメだよと看板がそこかしこに。
途中の北大門で、青瓦台とは反対方向で記念撮影していたグループに兵士がクレームを言っていました。 私はわずかに屋根瓦を写しただけです。
山頂(白岳マル)から彰義門までは一気に階段を下ります。 逆に彰義門から登ると、山頂まで急な階段の連続ですので、かなり苦しそうです。 ここで番号札を返却、所要時間は2時間弱でした。
彰義門を出ると、昨年訪れた韓国の国民的詩人・尹東柱(ユン・ドンジュ)の文学館があり、ここから斜めに降りて町並みを抜けると、青瓦台入口、景福宮駅へとやって来ます。
◯ソウルに来ると、必ず寄るのが明洞やインサドンの繁華街。 インサドンはいつもながら旅行者が行き交い混んでいて、来る度に店が変わっているというか広がっている感じがしますし、タブコル公園側に広場があって、イベントなどが行われているようです。
順川の民俗村で作られたという味噌が美味しかった。
◯ついつい何度も見てしまうのが、景福宮の前庭で行われる衛兵の交代式。
光化門の一部から登った北岳山が見えます。
昨秋訪ねた時は、前朴大統領の辞任を求めるデモで賑わった、景福宮前の光化門広場は従前の静けさを取り戻し、色んなイベントが行われていて、ついつい買い物をしてしまいます。 こちらは干し柿で、作り方が日本と違うような形と感触、でも美味しい。
ちょうど珍島沖で沈没したセウォル号の船体が引き上げられたと、犠牲者の霊を弔う、黄色いリボンや、一人ひとりの写真が掲示され、その側ではカトリックの司祭と信徒達がミサを捧げていました。
そして、市庁近くへ行くと、広場で何やら賑やかな音楽が聞こえ、たくさんの参集者が踊っていました。 前方の舞台に近づいてみたら、「ズンバ」と描かれたTシャツを着たデモンストレーターが踊っていました。 日本でもダイエットにと、また誰でも踊りやすいと、ズンバに凝っている人がいる事は知っていましたが、韓国でも健康志向は日本以上のようです。 何気にここの若者も、スタイル(洋装)から入っているように感じました。
◯ソウルにいる間に桜が開花していました。 桜を愛でる気持ちは韓国の人も日本と同じようで、昨春の時は桜見物の車の渋滞に見舞われたことがありました。
「桜」の起源は、日本だ、韓国だと、論争することもあるようですが、そんな無駄な論争をせずに、のんびりと春を味わいたいものです。
韓国の人は日本人以上に風呂が好きなようですが、バスタブを備えている家は少なく、通常はトイレ兼用室でシャワーを浴びて、週に1度ほど銭湯に行くようです。
たまたまゲストハウスに近い所に銭湯を見つけ、20時までの営業で、まだ19時前だからと入ったものの、湯船の湯は既に流され、洗い場も清掃されて、三助さんと言って良いか分かりませんが、垢すりなどをし管理している人は片付けムード。 仕方なくサウナだけ入ったのですが、することもなく早めに出ました。
女性軍は、湯船はあったものの、片付けていた女性から「パリ パリ」と急かされたとのこと。 夜8時までの営業であれば、10分位前まで十分に入れるであろうというのが日本人的認識。 8時までの営業であっても7時位から閉店の準備をするのであれば、受付の女性は入店を断るべきでしょう。
こんな銭湯には、絶対入らないぞという意を持って出て来ました。
次に見つけたのはサウナ(チンチルバン)。
景福宮前横にポリスと表示された10階ほどのビルがあり、その後ろに「豊林」というビルがあります。
このビルの地下に、銭湯とサウナ、兼スポーツ施設があるのでした。
銭湯だけだと7000W、サウナだと10000Wで、女性は受付でタオルなどが渡されていました。
入口に下駄箱があり、ここに靴を入れて、鍵をはずすとロックされ、その鍵を持って、脱衣場の同じ番号のロッカーに鍵を差すと開きます。
風呂場には、シャワーの洗い場、湯船の温度は色々で、ジェット噴射もあり、サウナ室もあって、銭湯だけでも十分な感じで、日本のスーパー銭湯より設備は良いです。
一旦、脱衣場に出て、備え付けのちょっと厚手のTシャツと短パンを履いて、男性風呂女性風呂の間の休憩フロワーに入り、ここからサウナ(チンチルバン)に入ります。 サウナは、80〜90度、50度、2度などといくつかの温度の部屋があって、思い思いのサウナで体を温めて(冷やして)、休憩フロワーでマットを敷いて休みます。 24時間営業ですから、ここで仮眠を取ることも可能なのでしょう。
10000W、つまり千円でサウナに入って泊まれるとしたら随分と安いものです。
男女とも垢すりはありますが、よもぎ蒸しは女性のみで、本格的なよもぎ蒸しだそうです。
チンチルバンを終えて一階に上がると、そこは農協のスーパーで、韓国料理の食材を販売していて、ロッテやシンセゲなどと比べると3割ほど安いらしく、あれこれ調達していました。
加え、キンパップやスンデ(腸詰め)の店や、ハンドクラフトの店もあって、女性にとっては大変興味のある所のようです。
◯韓国に来ると、買い物と同時に美味しい食べ物に出会うことも関心事ですね。
何度も訪れるのが、「武橋洞ブックオクツチブ」で、ここはスケソウダラのスープのみの一品料理の店で、座ると黙っていても出てきます。 追加できるのは目玉焼きのみ。
スープにアミなどを入れると一層美味しく、ムルキムチも一品。 ついつい「パップ ジュセヨ」でご飯のお代わりをしてしまいます。
景福宮駅近くの有機食材の店で、夕方5時頃からの営業。 少し高めですが、料理もマッコリも美味しい。
景福宮駅近くの、100均のダイソービル(韓国では均一ではありませんが)の裏にあるコンナムルクッパ(もやしの雑炊)の店で、朝早くから営業しているし、結構混んでいます。
インサドンのメイン通りの裏にある韓定食の「智里山」。
一人20000〜25000Wであったか、やや高めですがどれも美味しい。ここではマッコリを濾していない「ドンドンジュ」が出てきます。
今回のテーブル。
1年前のテーブル、料理に違いがあるかよく分かりませんが、豆腐とおからが混じったような汁が美味しい。
明洞劇場近くの、薬膳粥の店へ。 以前は美味しいという記憶でしたが、前払い制ということもあって、今回はそういう印象がありませんでした。 中国からのツアーが制限されているとか、明洞の賑わいも以前ほどでなかったので、お店の集客も厳しいものがあるのかも知れません。
市場通りの真ん中にある屋台で、ここはいつも行くヤッチェ(野菜)ビビンバの店。 良い感じのハルモニがいて、500円で満腹。 台の上の山盛りの野菜は好きなものを好きなだけ取れてしまい、ご飯の何倍かの野菜を食べてしまうのです。 麦入りのご飯とともに、実に健康食の屋台なのです。
明洞の店前に炊飯器が3台並んでいる店で、竹筒に入れたご飯を炊飯器で蒸しています。
焼肉などを含め、一通りの料理が出てきます。 センマッコリも美味しい。
店内には、日本の観光雑誌のコピーが貼られていました。 駐在か観光か、日本のお客さんも多いようです。
そんなこんなで訪ねた一週間のソウル旅。 気ままな旅で、脈絡がありませんでしたが、美味しい食べ物と、優しい交流を満喫して帰って来ました。
さて、今秋には、どんな旅が体験できるでしょうか、今から楽しみにしています。