お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2017年6月27日火曜日

気温上昇と降雨のおかげで野菜の成長が日々確認できるようになりました

我が家から見られる山々の残雪もだいぶ少なくなりました。
黒姫山の山頂付近の雪も消えたようで、今月中旬頃から山登りの時期に来ているのではないかと思われます。


それでも高妻山は雪が残っています。


黒姫と妙高の間の遠くに見えるのが、たぶん金山か天狗原山で、こちらの残雪が一番多いようですが、早晩消えることでしょう。


このように、早朝はっきり見えている山々も、日中は霞んで雲に隠れることが多く、そして夕方になると、再び山々の姿を現します。 時々、夕景の山々が綺麗に見えることもあります。


薪割り作業が終わって、もっぱら畑に専従する日々ですが、そう広くない畑ではすることも限られてしまい、草引き中心の生活となっています。
5月の連休以降、気温があまり上がらない日が続いていて、野菜の生育は悪かったようですが、数日前から暑い日があったりと、天候の変化に一喜一憂していましたが、ほどほどにお湿りもあって、野菜の背丈は少しずつ延び、高原花豆の蔓は背丈まで延びています。


ミョウガダケも20cm前後に伸びてきました。


スナップエンドウ モロッコの蔓もどんどん伸びています。


サンチュの葉も日々延びて広がり食べきれないほどに。


タイ料理に使われるというパクチも畑のあちこちに延び、多少臭いはあるものの、サラダにしています。


ここ数日の暖かさで、カボチャの苗も少しずつ延びています。


エゴマと赤シソの葉が混じって延びています。 これらもサラダの仲間。


ボルシチに欠かせない野菜がビーツ。


韓国でサンチュだとして買った種ですが、育ってきたら日本のサンチュとは装いが違う様子、何故だろう? それでもサラダには十分です。


まだまだ小さいですが、黄色のズッキーニの方が緑色より成長がいいようです。


昨年からの人参の苗が延びて花が咲きました。


昨年、収穫が悪かったブルーベリーですが、今年は良さそうです。


こちらはラズベリーで、ブルーベリーと同時期に収穫になります。


6月も後半になると、暑い日差しの日があり、ルバーブはその暑さに元気が無くなってしまいます。 株数が少ない我が家では、ルバーブの収穫はそろそろおしまい。


まだ成長が悪いものの、キュウリが成って2本収穫できました。


韓国のカボチャ風のズッキーニ「マッチャン」は今回初栽培です。


まだまだ不十分ながらも、こういった野菜の葉を刈り取って、サラダなどにして毎日食しています。



2017年6月20日火曜日

薪割り作業が終了しました

先月20日に森林組合から納入された薪材を2週間ほどの間に、チェーンソーで40cmほどの長さのトッコにし、さらに薪にすべく割る作業を行い、昨日全ての作業が終わりました。
トッコから薪にするには、まず斧、そして手動薪割り機を使ってきたのですが、さすが5トンという量となると、エンジン付薪割り機の登壇を願うこととなり、友人からお借りして来ました。


これで我が家は積まれた薪に囲まれることとなりました。
こちらは出入り口に近い、車庫の裏を利用した薪小屋で、昨年割ったものなのでいつでも使えます。


こちらは畑が日陰になるからと、今冬に切り倒した木を頂いて造った薪。


それでも来る冬の備蓄としては十分ではなく、森林組合から購入し5トンの薪材から作った薪。


さらに、別の壁面に積み上げ、


そして、お隣さんとの境に積み上げて終わりました。


今回も助っ人となった薪割り機です。 友人が若かりし頃、農機具の部品などから自作されたそうで、製品として販売されている昨今の薪割り機と比べると、機能としては十分ではないでしょうが、「割る」という一点を考えれば、本機で十分なのです。


木材や建材などの含有水分量を計る水分計で測ってみました。 割ってから1年を越えている薪の水分は数%、これならすぐに薪として燃やせますね。


今年、切り倒した木材から作った薪は30〜40%。 これでは1年をかけて乾かす必要があります。


さて、我が家の畑ですが、この所、雨が全く降らず、早朝の気温は10度前後と寒い日が続いていたのですが、今日の昼過ぎは何と32度という気温で、畑の野菜は萎れ気味で、水をやった方が良いのか、やたらにやって水を求めるようになったらいけないと、思いは色々めぐります。

それでも、昨年のこぼれた種から育ったサンチュは、毎食卓に並び、たぶん世の男性と比べ、私が一番野菜を食べているように思っています。 おかげで便通も良し。


サンチュに加え、サラダには、エゴマやパクジなど。


昨年のこぼれ種から育った野菜に加え、ベビーリーフがだいぶ育ってきました。


こちらも昨年からのこぼれ種。


今年は、ズッキーニを2本のみで挑戦。


とにもかくにも、赤シソなど、昨年からの野菜がそこかしこに育ち、雑草と見間違えないよう注意し、状況により移植しています。


カボチャの苗を購入しましたが、昨年のこぼれ種から芽だった苗が畑のそこかしこに育ち、数カ所に移植しましたが、殆どが元気に育っているようです。 でも、カボチャは育っても必ずしも美味しいとは限らず、まあ難しいですね。


ミョウガ畑が賑やかになって来ました。 秋に籾殻を蒔くと育ちがいいようですが、我が家は遅れて、今回、コイン精米所から貰ってきた籾殻を播いてみました。
おかげでスズメの飛来が多くなりました。



2017年6月7日水曜日

カントリー歌手マール・ハガードを知った

今日は朝から曇って、午後からは雨がちらほらと落ちる一日でした。
日差しがないので、畑作業にはうってつけの日和と、種を播いたり、苗を畑に植えたり、昨年の溢れ種から苗になったものを一箇所にまとめたりしていました。

今日何気にFacebookを見ていたら、こんな画像に遇いました。


impersonations とか impersonationg という英語は、「物まね」や、古く言えば「声帯模写」のこと。 アメリカにも歌手の声色を真似る人がいるのかなと思いきや、このマール・ハガードという歌手は、1年前に他界されているけど、多才の持ち主であったらしい。
(20歳の時、刑務所の中で、ジョニー・キャッシュに会ってカントリー音楽に開眼したというのも、また刑務所の中での労役・木工作業で作った机の中に入って脱獄しようとしたが、若者は止めた方がいいと老人自ら入って、結局は再び収監され、死刑になったと、彼はそのことを歌にもしていた)

Merle Haggard doing impersonations (Marty, Hank Snow, Buck, Cash)

昔、NHKで放送されたアメリカのテレビドラマ「大草原の小さな家」を覚えている方は多いことでしょう。 果てしない草原に住むインガルス一家の生活を写したものでしたが、「田舎」とも「故郷」とも異なる「カントリー」に心をときめかした人は多いと思われます。
かく言う、私も、ラジオから流れてくるカントリー音楽を聞きながら、かつては、そんな世界にいる自分を夢見ていたわけで、その頃からカントリーは好みの音楽ジャンルになっていました。

Merle Haggard and Willie Nelson - Okie from muskogee

Merle Haggard Willie Nelson Pancho And Lefty Reasons To Quit

最近、レコード屋(この名称も死語か?)に行って、CDを物色することもなくなり、もっぱらネット情報とYouTube視聴がメインになってしまいましたが、フィーリングに合う歌手や音楽に出会ったら、スマホにセットして、いつでも聴けるようにしたいものです。


2017年6月6日火曜日

8分ほど体調復活か!


黒姫山の山頂付近にあった残雪はほとんど見られなくなり、新緑が8〜9合目まで登って来たような今日此の頃です。
あの新緑の中には、先週解禁となったタケノコ取りの人たちが蠢いていることでしょう。

さて、先週疾患した肺炎は、薬効のおかげで回復傾向にあり、一週間後の本日の検査でも陰が消えたことが分かりました。 ただ、もう少し薬を飲んで経過を確認したい由。

早晩、肺炎は完治するでしょうが、家内は心臓、私は消化器系と気になる所がありますので、漢方薬による体質改善など、信越病院の今回の先生にこれからもご厄介になろうと思っています。

ということで、我々の体調は、黒姫山の新緑と同様に、8合目まで来ているような状況です。

病気に罹ってから、発熱があるとか体の節々が痛いとか、そのような事象があると、布団に横になって大人しくしなければと思うのですが、今回の場合、診療後1日ほどで体調が良くなり、結局畑に降りたり、薪切り作業をしてしまいました。
で、森林組合から購入した5トンの薪材を20cmほどの長さに切る作業を終えてしまいました。


ここ数日良い天気が続いていますが、朝は6〜7度と比較的気温は低く、その度にホットカーペットのスイッチを入れています。 でも、日中は日差しが出て暑いほど。

今日は灯油配達の依頼をしてしまいました。 例年ですと、3月後半に灯油タンクを満タンにすると、そのまま夏を越せて、秋に補充するというのがパターンなのですが、今年は4月になっても寒く、床暖などをつけていたので、灯油の消費が多かったようです。
さすが、今は、薪ストーブとか床暖を使うことはなくなりましたが、ホットカーペットだけはまだ片付けられないでいます。

朝晩冷えるので、畑の野菜の延びも今ひとつという感じです。

キュウリの蔓は60cmほどで、まだネットにしがみつく所に至っていません。

ズッキーニの苗も背伸びをしてくれません。

坊っちゃんカボチャもまだ蔓が這っていきません。

夕景の黒姫山。


2017年6月1日木曜日

6月30日若里市民文化ホールで「小林多喜二の母の物語」上映会が

病状の経過ですが、体調は少しずつ回復し、食欲も出て来ています。 発熱もなく、ただ、時に咳き込んだり、なかなか痰が出ずに困ることもありますが、抗生剤や漢方薬のおかげで快方には向かっている感覚はあります。 家内の不整脈も収まりつつあり、一週間後の再検で肺の陰が薄くなっていることを願うばかりです。

以前、町の病院に対し、地元の方々からは信頼されないと、隣町の病院に行くなどど話される方達がおりました。 確かに、私が蜂に刺されて罹った外科医師、また、家内が低血圧になって気持ち悪いと駆け込んだ時、これはクモ膜下出血の疑いがあると一方的に決めつけ、長野市内の病院を紹介しろと看護師に指示したものの、本人はどこかに消えてしまいました。 夜分遅く、訪ねた専門病院では、端からクモ膜下ではないと指摘し、それでも一晩だけ検査入院したのでした。

その時と比べると、今の信越病院の態勢は盤石とは言わないまでも、良い先生が揃っているように感じられ、かつてのマイナーな噂話はないようで、別荘に来ている方の中にも、信越病院の診察日に合わせて別荘に来られているとも聞きます。

建物が古いとか、入院病棟が狭いとか、色々改めたい所は多いでしょう。 でも、病院建物の建替えとなると、それに関連して検査装置など諸々の入れ替えが伴い、さらに維持費など、これまで以上の経費がかかると思われます。
以前、補助金や借り入れによって賄うという話しもありましたが、借金は利息がつくものだし、将来の住民に負担を残すものなのです。
今ある資産の中で、住民がどれだけ安心して診療を受けられるか、ソフト面での対応の方が重要でしょう。 そういう意味でも、現在の信越病院は良い方向に向かっていると、一日だけの外来診療で感じています。

さて、月が変わって、今日Facebookを見たら、日本経済新聞に掲載されたと、

国民の基本的人権や安全な生活を司法権力によって縛る共謀罪法を決めてしまったアベシンゾウ内閣の支持率が50%以上と、これまで報道されていましたが、何と日経がこれまでの嵩上げ支持率を認めたのかなと思い、一瞬喜んだのもつかの間、日経の「支持率を追う、日経世論調査アーカイブ」を見ると、何とこれまでと同じで、真偽のほどは不明。

G7各国から共謀罪を支持されたとウソを述べたアベシンゾウ、国連からのコメントを否定、加計学園に関する前川前次官の発言否定、アベシンゾウ酔処のジャーナリストがレイプ事件を起こしながら刑事事件にならないよう、アベ配下の司法官僚に依頼するなど、アベシンゾウ内閣はどこまで腐っているのでしょうか?

これで支持率が50%以上なんて、それこそ数字の操作しかありません。
読売、フジ、日経など大手マスゴミの手練手管の結果で、国民は騙されているのです。
騙されていることに気づかない国民の存在、本当に残念な時代になって来ました。

アベ、アソウ、スガ ー (こういう言い方は良くないのですが)こいつらは後世に残る、現代日本における三悪人でしょう。

と書きつつ本題から離れてしまいました。

30日の信濃毎日新聞に、表題の記事を見つけました。

母 小林多喜二の母の物語」の上映会が長野市で開催される由。

場所:長野市若里市民文化ホール

日時:6月30日 午前10時半、午後2時、午後6時20分

無実の罪で囚われ、特高によって殺された小林多喜二の時代を思い起こし、母セキさんの思いを感じるとともに、共謀罪法施行により、司法権力が強大化し、公安警察などによる住民弾圧が予想されるにあたって、本映画を見ることは大事なことだと思われます。

原作は、三浦綾子さんの「母」。 著作を開くと、秋田弁でトツトツと多喜二への思いを語るセキさん。 本当に何で殺さなければ行けないの?と疑問に思うものです。

現代のキリスト教を大きくわけると、旧教というカトリック、新教というプロテスタントがあります。
カトリック信者だという作家には曽野綾子、プロテスタントの信者に、この三浦綾子さんがいたわけです。 曽野綾子(死んだ三浦朱門をあわせ)は自民党応援団の一味で、かつての日本軍の悪行を認めず、実に強権的で不遜な輩なのです。

反し、三浦綾子さんは、一人ひとりの生活、人格に触れて、「氷点」からはじまって「塩狩峠」、「泥流地帯」、「道ありき」など、重厚な作品を残し、他界されて20年近く経ちますが、作品を読んで感動し、教会の門を叩く方が今でも居られるとのこと。

同じ「綾子」でも、かたや傲慢不遜な「綾子」、かたや生きた人々、生きている人々の心根を追い、「救い」を一緒になって求める「綾子」。 どちらが人間的に優れているか、どちらかが真のキリスト者であるか、それは歴然としていますね。