信州の北、新潟県との境にある黒姫高原での生活情報を伝えようとホームページ、そしてブログを開設してきましたが、定住がなかなかかなわず、地域情報をあまり集められません。 その他諸々も併せ気ままに記すことにしています。
お知らせ
お知らせ
*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱、ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。
日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。
「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。
*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。
*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。
*人と防災未来センター
*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。
*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。
*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。
*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)
*↓時々、先日付の投稿があります。
下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。
***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。
2014年6月30日月曜日
上越高田へ絵画展を見に出かけました
今日も、家内が妙高高原の別荘に住む方の「友達の友達は友達」という関係で紹介された、上越高田での絵画展に出かけて来ました。
ご主人と奥様の作品では、題材も色調もかなり異なるものと思われましたが、長く連れ添ったおかげでしょうか、最近は鑑賞される方が互いに似てきたと評価されることが多いとのことでした。
現役時代であれば、購入してもいいかなと思う作品がありましたが、細々と暮らしている今日ではそれも叶いません。
展示されていた「遊心堂」というお店には、お茶の道具や扇子に加えキセルなどを販売していて、その中に東京銀座「鳩居堂」のお香や便箋などもあることに驚きました。 さすが城下町なんですね。
そして、第四土曜日には、「お宝鑑定会」を開いているということで、やはり城下町なんです。
「遊心堂」の会社変遷を見ていて、家内の同級生と遠い関係があった場所ではなかったかと、また以前「野尻湖国際村」のフェアで出会った古物商の方のことが思い出され、人の縁というものはどこかでつながっているのではと思わせるものがありました。
もうひとつの目的は、近くの「杉田味噌店」でお味噌や醤油、味噌漬けや麹などを買うことでした。
これまで新潟や長野の醸造所のお味噌を味わってきていて、ここ数年は、高田の杉田味噌に落ち着きました。 伝統を守った、紛い物のない伝統食品は実にありがたいです。
この本町商店街には、古式ゆかしいお店が多々あり、それぞれをたずね歩くだけでも面白いと思います。
今、商店街には七夕の飾り付けがされていて、短冊を見ると、子供らしい楽しいものがありました。
そして、今日は訪ねられなかったのですが、海産物を堪能させてくれるお店が近くにあったようです。 ただ車で行くとアルコールが飲めなくなるので、時間をたっぷり取って信越線で行かなければいけません。 黒姫から高田までは50分で、片道1時間の行程で飲食に出かけるのは、相当の余裕というか覚悟が必要のようです。
2014年6月28日土曜日
明専寺で行われた「ひとりオペラ」へ
祭りといっても、多種多様なサクランボが販売されているだけで特別なことはないのですが、子供達に宅配できればと出かけたものでした。
そして午後からは、小林一茶の菩提寺である明専寺で「ひとりオペラ 与謝野晶子みだれ髪」が挙行されると行って来ました。
「ひとりオペラ」や「与謝野晶子」に特段に興味があったわけでなく、入場券の販売があまり芳しくないと無理やり行く羽目になってしまったのでした。
2時からの開演で、はじめの挨拶に感じるものがなく、オペラの内容説明もくどくどしたものでした。 私自身、短歌という叙情的な世界に縁がなく、オペラの内容も晶子の半生を私小説風に歌っているもので、 私には全く感じられるものがなく、かなり苦痛な2時間でした。
やはり義理で出かけるのはやめようと反省した次第です。
「ひとりオペラ」の前に、原水爆禁止大会に向かて平和行進が信濃町役場から飯綱町役場へむけて行われたとのことでした。 私は時間の都合がつかず出かけませんでしたが、2時過ぎ一時雨降りとなっていたので参加者はご苦労されたことでしょう。
平和行進といえば、私も数年前に参加したことがありますが、お寺さんや教会に泊めていただいたりして歓迎された反面、数名の行進であっても、警察の許可が必要だとか、また警察(制服、私服ともに)のチェックがあり監視されているような嫌な思いをしたことがあります。
四角四面な決まりで民衆を抑えこむのではなく、一般人の意思や思いをもっと自由に表現できる場を作ってほしいとつくづく思うものです。 表現の自由がないという点で見れば、日本は実に後進国そのものでしょう。
2014年6月27日金曜日
畑の作物が徐々に育っています
さて、日々、作物の天敵である毛虫退治と雑草取りに明け暮れていますが、まだまだ暑さが伴わないものの、作物は徐々に大きくなりつつあります。
我が家では8月にならないと採れませんがミョウガの苗が伸びています。
そして今重宝しているのがベビーリーフとルッコラで、毎日サラダで食べており、おかげでお腹の具合も良さそうです。
ミニトマトも実をつけ、キュウリもなり始めています。
さらにズッキーニ。 緑と黄の2つの苗を植えましたが、順調に育っています。
オリーブ炒め、ラタトゥーユなどなど使い道が多いようですが、畑の地面を広く使われてしまうのが困りものです。
坊っちゃんかぼちゃも花をつけています。
間もなくサニーレタスが大きくなりそうです。
韓国の食事画面でよく大きな葉っぱに肉やご飯を包んで食べる場面がありますが、エゴマの葉っぱが利用できるそうだと、今回種をまきましたが、あまり大きくならないようで、試行錯誤が続いています。
昨日から薪ストーブの煙突でガサコソと音がしており、小鳥が入ってきたと分かりました。 1回目は燃焼室まで降りてきて、扉を開けると元気に部屋を飛び交い、どうにか窓を開けて放しました。 そして再び雀が煙突に入ってきたのでした。
煙突のトップを見たら、鳥の止まり木になりそうな枠があって、そこに止まった鳥は傘の間に興味を持って入ってくるようです。
我が家には鳥が苦手という人物がおりますので、煙突のトップから入った鳥がストーブまで辿り着かず、出ていかれるようにと、煙突の下部の蓋を外して開けておくことにしました。
さて、毎日明け暮れている毛虫ですが、これまでは今年大発生しているマイマイガの幼虫で、ちょっと愛嬌のある顔をしています。
この所、毛虫の発生が少なくなったと思ったら、昨日からは、薄い黄緑色の親指大の毛虫が見られるようになりました。 少し太めな感じで、壁を伝っている所を外すと動きが止まっていまします。
(6/28追記)
上の写真の毛虫は、「白髪太夫」という名だそうで、ネット検索すると色々な写真が出てきます。 カイコのように白髪太夫から糸を取り出して釣りに使ったとか? そんな話をちらっと聞きました。(追記 了)
2014年6月26日木曜日
今朝の散歩道で見た花々
東京周辺では大雨の日が多いと聞きますが、例年のこの時期に真夏日になることが多いようで、今年はどんな天気なのでしょう?。
さて、今朝は5時に目が覚めてしまい、久しぶりに田園の散歩に出かけました。 まだ霧が残る曇った空でしたが、さわやかな風が吹くウォーキングが出来ました。
その間に撮った花の写真です。
毎年、いつもの場所にタチアオイの花が咲いていました。
早朝なのにヒルガオが開いていました。
ドクダミの花に似たような?
ちょっと盛りを過ぎましたが、ツヅジが咲いていました。
クルミの実らしい。
ジャガイモの花
これがマーガレットらしい。
アジサイはこれから見られることでしょう。 でも、我が家のアジサイは木が大きくなりすぎると、昨年切りすぎてしまい、今年は花を見ることができません。
2014年6月25日水曜日
サンダーボルト拡張ドッグを購入
以後注意をしていたら、この2ヶ月間無事に動いています。
しかし私のMacBook Proの場合、外付けディスクが多く、
・DVD/CD用ドライブ
・Time Machine用HDD
・デジカメや動画ファイルを置いているHDD
・起動ディスクのクーロン(バックアップ)HDD
・データディスクのクーロン(バックアップ)HDD などなど
本体にあるインターフェイス(USBやThunderbolt)にあれこれを接続すると、本体が身動きできない状態になり、しかも外付けディスクがMacBook Proの周囲に点在し煩雑になってしまいます。
そこで、サンダーボルトに接続する拡張ドッグを購入することにし、本体と1本のサンダーボルトケーブでつながるドッグの方に外付けディスクなどを接続することにしたのでした。
ドッグにはサンダーボルトやUSB3.0用のスロットがあり、アクセス速度などはよく分かりませんが、2mのサンダーボルトケーブルでMacBookとつながっていることで、Mac本体のハンドリングは大変いいものになっています。
また、最近のMacBookには、有線イーサーネットがなく全てWiFiでネット接続するようになっており、時に起動アプリの順位によって、クラウドなどへの接続が正常にならない場合があります。 本ドッグにイーサーネットケーブルを接続しておくことで、そういう不便さも解消できました。
ただ使用しているルーターの設定によっては、うまくつながらないケースがあるようです。 こちらではルーターに通常使っているIPアドレス(範囲で)に加え、ドッグの固定アドレスをルーターに登録して使えています。
ただMacBookの前から離れた時に自動的にスリープ状態になりますが、スリープから戻った時の画面には、「ディスクの不正な取り出し」という通知がされてしまいます。 それが外付けしてある4本のHDDのうち必ず特定の1本なのです。
常駐ソフトが握っているディスクのために通知されているのか実際の所は分かりませんが、今の所、特に不具合は生じていません。
2014年6月24日火曜日
秋山郷を救った佐平次
私も、江戸時代、鈴木牧之が北越雪譜を記した秋山郷を、秘境の里として、また苗場山の登山口として、これまで何度かたずねていました。
現代でも豪雪や地震などで時々話題になる秋山郷ですが、浅間山の噴火や飢饉などで秋山村の人々が困り果てていたのをみて、小千谷片貝村の造り酒屋であった佐藤佐平次が救援の手を差し伸べたとのことです。 しかも、救援に使った借金の利息支払いなどを子孫が受け継ぎ、昭和46年まで支払いが続いていたとのことです。 その期間は、何と135年。
足尾銅山鉱毒事件を告発した田中正造はつとに知られていますが、小千谷の佐藤佐平次ともども、日本の歴史の中には単に篤志家と言えないほどに、日本人の誉れと言ってもいい、素晴らしい人がいたんですね。
自己の権益に拘泥し、日本の行き先を惑わせ、旧態依然とした軍国化に腐心している、安倍晋三や石原(親も息子も)、大阪の橋下などとは月とすっぽん、雲泥の社会人であったと言えるでしょう。
◯秘境秋山郷の歴史http://mebuki.sakura.ne.jp/akiyamagou.html
◯飢餓滅び行く秋山郷を救った佐平次http://www.saheiji.com/index.html