お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2019年7月8日月曜日

菜園が徐々に賑やかになりつつあります

最低気温が15度を下回ることがなくなり、平均気温が上がってきたのでしょう、野菜苗の延び方が目立つようになって来ました。
この所、曇ったり雨がしとしと降ったりと、また蒸し暑さを感じる日が多かったのですが、今朝の夜明けから9時頃までは梅雨が一時お休みしたような、爽やかな高原の佇まいといった感じでした。 でも、今は薄雲が張り出してきて、再び梅雨空になりそうです。


そんな空の元、菜園からの収穫はじょじょに増えつつあります。
今、毎日採っているのはラズベリー。



我が家のラズベリーは実が小さいので葉っぱの裏に隠れていることもあって収穫に手間取ります。 加え、畑の際に植えていて、法面の不安定な斜面に足を置くので、相応の注意が必要となります。
このラズベリーは生食しても美味しくはありませんが、ジャムにすると香りがあって大変美味しい。 本当は白砂糖を使うときれいに出来上がるのですが、我が家はキビ砂糖。


昨年は20日頃までに19kgの収穫があり、たぶん60本か70本のジャムを作ったと思われますが、今年の収穫量は日に1kgを越えることがなく、 総量は昨年の半分以下であろうと思っています。

ブルーベリーの色づきがやや遅い感じがしていて、収穫が始まるのはたぶん15日頃かも。 まだ実は小さく、ラズベリーの収穫が終わりそうな頃にブルーベリーが取れ始めるでしょう。


昨年はあちこちの農園でブルーベリーの豊作が告げられていましたが、今年は生育が悪いのか、あまり元気がないようです。

それでも、多くはないものの収穫はあるでしょう。 こちらもジャムにしたり果実酒にしたりと、8月中頃までは忙しくなります。

やっとキュウリが取れるようになりましたが、まだ毎日収穫とはなりません。 8月になると、毎日3本4本とどんどん取れて、うっかりすると巨大なキュウリとなることがあります。
その頃になると、あちこちから声がかかって下さったり、野菜直売所で10本100円などという値段で売られることもあります。


ビーツの根が徐々に膨らみ地表に現れるようになりました。 見える所から大きさを判断して採ります。 小さくても大きすぎても美味しくないようです。
ボルシチにばかり使うわけにはいきませんので、茹でてスライスしたものに、マヨネーズ(松田)や味噌マヨをつけるなどすると、いくらでも食べられます。
ビーツの効能が喧伝され、首都圏では求める人が多いようですが、生乾きのものがあるなど、生産者の管理が不十分のものもありますので、購入する時は商品の状態をよく調べる必要があります。


そのビーツの葉っぱですが、硬そう(こわそう)に見えて、これまでは捨てていましたが、家内の友達から美味しいよと言われ、おそるおそる調理してみたら、何だスイスチャードと同じだという感じでした。
でも、根に近い赤い茎の部分は硬いので捨てた方が良いでしょう。


茹でたビーツをスライスしたものが右皿、葉っぱをキノコやニンニクと炒めたものが左皿です。


こちらがスイスチャード。 花を咲かせると、来年のためのタネが取れます。


伸びがなかなか確認できなかったカボチャですが、やっと葉っぱが増えて、蔓が出だしました。 法面に這うように蔓を誘引しています。


こちらは春先に芽を出したカボチャ苗をまとめて、法面に移植したもので、蔓の数にしたら20を越えているかも。 美味しいカボチャが成ればいいのですが???


カメムシの臭いの野菜と言われるパクチー(コリアンダー)の茎は50センチほどに伸びて、白い小さな花を咲かせています。 このままタネに成れば、来年も再び芽を出してくれます。


キアゲハの幼虫が好んでいたフェンネルの茎は2m近くに伸び、間もなく花芽がつきそう。 先っちょを採ってサラダに入れましたが、苦味というか香りというか、そんなものが強く、パクチーと同様に万民向けの野菜ではなさそうです。


畑のあちこちに赤紫蘇が伸びています。 エゴマと同じように、所構わず伸びています。
梅干しを漬けたり、しそジュースを作られる方はありがたいでしょうが、我が家では若葉をサラダに入れる以外使い方を知らず持て余しています。


通路にも赤紫蘇が一杯出ています。


0 件のコメント: