昨日の”しんまい”に、信濃町でペンションを経営されている方が栽培した蕎麦で焼酎を作り、そば焼酎「黒姫」として1500本限定で販売を開始したと掲載されていた。
信濃町の造り酒屋といえば「松尾」があるが、こちらは純粋の日本酒のみで、商品群の中に焼酎はあるが確か地元産ではない(と思う)。 今回初めての信濃町産の焼酎ということだが、こちらも製造は佐久市の伴野酒造ということだから半々の産ということであろうか。
焼酎といえば、米・麦や芋が中心で、蕎麦を原料としているものは宮崎県の「雲海」など数は少ない。
最近は、「森伊蔵」「魔王」といった、大吟醸酒よりも値段の高い焼酎があり、なかなか庶民の口に入らないものが多くなってきており、甲類についつい目が向いてしまうケースが多いだろう。
最近、自分が飲むのは、安心院蔵、白玉の露、白金の露などが中心だがなかなか手に入り難くなっている。 こういう焼酎は味を損なわないよう水か湯で割るのが一番で、余計なものを一切入れずにその芳醇な香りを楽しむようにしている。 酒のつまみや食事などと一緒に飲むのは何か勿体ない感じだ。
焼酎ブームと云われる昨今、昔から地元に息づいてきた蔵元の「こうじ」で作られた焼酎を庶民が飲めなくなるのは寂しい。 売れるからと口当たりをよくするために糖分を追加するものもあるようだが、これでは本末転倒だ。 体にいいと云われても度を越せば肥満の原因にもなるので注意したい。
さて、そば焼酎「黒姫」がどんな味なのか気になる所でもあり、米・麦や芋とは違った、蕎麦の特性をどれだけ出しているか試してみたいとは思うが、各地の地ビールのように線香花火で終わってほしくはない。
(旧徒然日記から転記)
0 件のコメント:
コメントを投稿