お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2005年6月3日金曜日

熊に遭ったらどうする

 昨夜のNHKテレビの番組で「熊除け」を特集していた。 バラエティー番組なので内容的には非常に貧弱だと思うが、熊に遭った時の対処方法やそもそも熊が里に下りないような策(栗の木の植樹など)については納得できるものであった。

 信濃町でも、例年作物被害のみならず人身被害の報告がなされており、信濃町役場では就学児童に熊除け鈴を配布したり、携帯電話へのクマ出没情報配信サービスを行っている。(依頼方法は、教育委員会kyouikuiinkai@town.shinanomachi.nagano.jpへ件名「情報サービス希望」と送信するのみ)

 竹の子採りや茸探しのために山に入ることがあるが、よく携帯ラジオを大きく鳴らしている現場に遭遇することがある。 自然溢れる木々の中でドロドロした下界を思い起こさせるような所作に、何故するのかと以前は非常に不快な思いをしたものだが、信濃町に来てクマ除けと迷子にならないためと聞き納得したものであった。

 さて、熊除け方法だが、自前サイトの徒然日記(旧)徒然日記にも以前書いた事項だが、再掲してみた。



熊・予防策

 1.ペットボトルを歩きながら押してペコペコ鳴らす。(熊除け鈴と同義であろう)

 2.(もしもクマに出会ったら、)細い木の棒で縦に叩いて音を立てる。

 3.背中を見せて走って逃げない。

 4.大声を出す。

 5.じっと立っているだけでもよい。その場合、身体を大きく揺り動かさない。

 6.腰を抜かしてもよいから動かない。

 7.にらめっこで根くらべ。

 8.子連れグマに出会ったら子グマを見ないで親だけを見ながら静かに後ずさり。

   (母グマがバーンと地面を叩く警戒音を立てたら、すみやかにその場を立ち去る)

 9.ベルトをヘビのように揺らしたり、釣竿をヒューヒュー音をたてるようにする。

��0.柴(しば~葉のついた小枝など)を引きずって(音を立てて)静かに離れる(とがった棒でつくようなことはしない)。



 これらの予防策は、木楽舎刊:「クマにあったらどうするか」 副題:アイヌ民族最後の狩人 姉崎等 聞き書き: 片山龍峰 という本から見つけたものである。


 熊というと、すぐに北アメリカのグリズリーを思い起こし、怖いもの、恐ろしいものと思いがちだが、少なくとも我々の周辺にいる熊は、ドングリなど木の実を食べる草食が中心で、非常に警戒心の強いものの、動くものには関心を持つ動物なのである。


 加え、戦後の針葉樹を中心とした植林政策のおかげで、山には落葉樹がなくなり、ひいては熊の餌になる植物が育たなくなった。 そして、川釣りや山菜採り、川遊びなど自然の楽しみ方が山の奥へ奥へと変わってきた。 そして、人間の食べ物やゴミを放置したり、単に埋めただけでは、熊は簡単に見つけるし、自然の実より味の濃い食べ物を舌で覚えてしまうのである。


 射殺した熊の胃袋を見ると餌になるものが何もなかったと話している映像も見たことがある。

 小熊は母熊と3年は生活を共にし生き方を学ぶのだが、母熊が殺されれば、自分の住処や山に戻ることもできず、人里に戻ってしまうことも考えられる。


 現代の人々が熊の生きる環境を破壊しているがために、熊が仕方なく人里におり人に遭遇してしまうのである。 熊を単に恐ろしい害獣と見るのではなく、日本の国土そのものの生態系までを考えるきっかけとして、熊のことを考えてほしいと思う。


0 件のコメント: