お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2006年4月27日木曜日

正常運行を確認

 インターネットを日本語環境で見られる状況にやっとなりました。 とりあえず黒姫高原はんぐろ日記が動いているので一安心。

2006年4月16日日曜日

2ヶ月間、エントリーを停止します

 上のリンクをたどればお分かりになりますが、本日(実際には明日)よりインターネット環境から遠のきます。 そのため、こちらへのブログエントリーが出来ません。 運良くインターネットカフェなどがあって、日本語環境が利用できればアップするかもしれませんが、しばらく本サイトは停止中ということでご理解下さい。
 たぶんネットワークカメラは正常に稼動するとは思いますが、昨日も修正しましたが、レンズ方向のプリセット位置がずれることがあります。 万一、表示内容と異なる映像となった場合はご容赦願います。 また短時間の停電であればシステムは維持できますが、一日中といった長い停電の場合にはシステムがダウンし復旧も叶いません。
 なお、右サイドメニューにある、長野県北部の天気、東京の天気も更新されません。(自動更新用PGの設定が正しくないようだ)

携帯アップ

キャリアー側設定変更後の確認アップ



2006年4月15日土曜日

携帯アップテスト


(追記) 再び、携帯電話からの画像アップテストです。 今回の画像にはGPS情報を付けなかったのですが、逆に本文が表示されずに消えてしまいました。 まだまだ調べることがありそうです。 (^_^;)

2006年4月14日金曜日

病院問題から

 町立信越病院のページに、既に退職された院長や医師の紹介が掲載されたままであったが、最近になってやっとリンクを外したようだ。 病院の今まで6人いた医師は半減し、これからの診療体制が不明なまま現在に至っているようだが、住民の健康について、町役場も町民もきちんとした展望を持っているのか、伝わってこないように感じる。
 平成の合併に独立の道を選んだ信濃町だが、全般的に見ても財政面での健全化ばかりが取り沙汰され、真に住民自治に向かった町政を目指しているのか見えてこない。 伝聞ではあるが、町政の中に派閥のようなものがあり、身贔屓が強くなってきたとも聞く。
 組織を縮小するにしても、医師半減では十分な診療体制が組めず、残った医師への負担増、さらなる医師や看護士の減員もあるのではと、想像されてしまう。 経費を浮かすための、単に人員削減を図った単純な発想が、不十分な住民サービスという種を蒔くことにつながるとも言えるであろう。
 旧来の地縁や根回しに基づいた舵取りではなく、新しい市民感覚の行政を期待したいが、長野県知事や民主党の前党首のような例もあり、斬新さだけでは、その人となりを期待することはできない。 15年間、信濃町のこれまでの町政を見てきて、自分自身の考え方の見直しもしなければとも思うようになって来た。

2006年4月12日水曜日

岡野薫子さん個展案内が届く

 昨年6月、一茶記念館で作家岡野薫子さんの講演を聴いたが、岡野さんのもう一つの仕事である絵画作品を展示する案内が一昨日届いた。 岡野さんは、初めて黒姫の地を踏んだ時にタイミング良く見つけた黒姫山つづれ暦で、古き信濃町を知ることができた作品の著者であった。 本書は、既に絶版となっているが、黒姫を訪ねる人には良いガイドブックではないかと思っている。
 個展は14回目だとか、黒姫にかかわる作品も多いのではと気になるのだが、この時期は日本を離れているのでうかがうことができない。 次の機会にしよう。
個展案内

個展案内


2006年4月11日火曜日

Moblogテスト

 ブログ・システムを更改し、携帯電話のキャリアーを変更したため、従前の設定では携帯電話からの画像等のアップができなくなっていた。 今回やっと正しい設定方法が分かったのだが、画像の横に(MAP)というリンクが自動的に付いてしまう。 このリンクをたどっても地図が出ず、何が原因しているのか分からない。 Google Mapのリンクの方は、今までと同様に撮影した場所を確認できる地図が表示される。 撮影場所は、東京の六義園。 徳川綱吉の寵愛を受けた柳沢吉保の屋敷跡とのこと。 よく知られているしだれ桜は既に終わっていたというか、寒々しい雨に祟られていました。



2006年4月9日日曜日

88 RICE PAPER

 部屋の整理をしていたら、88 RICE PAPER という無料の小冊子が出てきた。 ㈱ワッカという会社が企業広告を元に発行しているもので、「お米」を概念の中心に置いて編集しているもののようだ。
 手元の号は、昨年4月に発行されたVol.06で、
   「水の循環が揺らいでいる」    星川 淳
   「豊かな森の再生と人間の未来」 C・W・ニコル
   「自然とともにあるために」     秋辺 得平
の随筆を中心に纏められている。
 ニコルさんが言う、「もったいない」と「いただきます」は実にそうだと思うし、「勿体ない」の概念が外国の人に通じて、日本の若者に通じないのは非常に残念だ。

 ニコルさんのページをイメージに落としてみたが、ワッカのページに行けば読めることが分かった。 なお、「ワッカ」とは、アイヌ語で「水」のことだそうだ。 理念的には合いそうなサイトである。
CWNicol

CWNicol

2006年4月8日土曜日

今年は、一茶百八十回忌

 「一茶記念館だより」第12号が届いた。
 これによると、俳人小林一茶は1827(文政十)年11月19日に亡くなり、今年は百八十回忌になるとのこと。
 そのため、今年は、一茶顕彰の百年として「一茶百八十回忌」展が10月8日~11月30日に開かれ、また、これに先立ち、「一茶を追い続けた男」として、一茶顕彰に尽くされた清水哲さんに関連した展示を4月28日~7月7日に行われるとある。 どれも、逃せない展示であろうと思う。
 そして、今年も一茶記念館講座が5回開かれる。 残念ながら、前半は所用があって出席できない。

��006年(平成18年) 一茶記念館講座
  全て、曜日は土曜日、時間は14:00~16:00
��. 5月13日 私の中の清水哲
            俳人・「麓」主宰 齋藤美規
��. 6月24日 一茶の「方言雑集」とふるさと北信濃のことば
            信州大学名誉教授 馬瀬良雄
��. 7月29日 日本刺繍と源氏物語
            日本刺繍協会長 大西繁治
��. 9月 2日 妙好人の俳人千代尼と一茶
            日本俳文学会会員 山根公(ただし)
��.10月21日 一茶の評価に尽くした人々
            二松学舎大学教授 矢羽勝幸

2006年4月7日金曜日

野尻湖フォーラム36号が届く

 本号の編集後記に書かれているように、今年の野尻湖発掘調査に参加した人員はピーク時の10分の1になってしまったとのこと。 古代へのロマンとか、人類の祖先を訪ねる気持ちが、我々現代人の心に押しなべて消えかかっている証拠なのであろうかと感じる。 野尻の花火も今年からないと聞く。 野尻湖の存在がこのまま低迷してて良いのかと自問する人は多いと思う。
 フォーラムの最初に書かれている「弁天島の話」のように、野尻の中でも、弁天島の存在は大変大きいと思う。 2004年夏、宇賀神社大鳥居竣工記念のコンサートが開かれると聞き、、ボーシヤさんが用意してくれた小船で初めて弁天島に渡ったが、あの地に流れる風というか気というか、何か心身に染み渡るものがあると深く感じることができた。 弁天島の存在はそれほど大きく、人々へアピールする信濃町観光の核になろうとも思う。
 「野尻湖雑感」に記された、「ウインダミア湖」の姿に倣うことでも良いと思う。
 観光船や大型ボートではなく、自然と、ゆっくりリズムを、安易な癒しではなく、魂にうったえるような深淵さをキーにして、野尻湖観光が考えられないかと思う次第である。



以下は、黒姫高原徒然日記に記したもの。


宇賀神社大鳥居竣工記念コンサート

 知人から、野尻湖の琵琶島でコンサートがあると紹介され、初めて島に渡ることになった。 信濃町に来て15年が経過したが、野尻湖周辺の喧騒になじめず、初めて観光船乗り場に来て、中勘助が執筆したという琵琶島がこんなに近い所にあると改めて認識した次第であった。

 コンサートは、ギタリスト辻幹雄さんの11絃と6絃ギターのソロと、松尾慧さんの篠笛・龍笛・能管とのデュエットである。

 今年、世界遺産に登録された熊野古道と熊野三山でイメージされたという「TAKERU」を公開の場で初めて演奏された由。 琵琶島を渡るそよ風とギターの音色が相まって、深遠な世界をかもし出していた。

 新しい大鳥居横の湖面野外ステージで演奏されたものだが、舞台と聴衆とが少し離れているのが残念であった。 できれば湖面ではなく、参道途中の神殿手前の階段付近で聞けたら、もっと良かったかなと思った。

 で、初めて知ったギタリスト辻幹雄氏は、チェルノブイリ事故後10年に鎮魂コンサートを開いたり、松本・神宮寺の曲を作られるなど、音楽を心から心へ、 魂から魂へと繋いでゆくことを信念に、活動を続けておられると敬服。

 会場で買い求めたCDを家に帰り聴くと辻氏の演奏のすばらしさ、人となりを感じ入ることができて、心の充実を得た一日であった。

 コンサートが終わって、乗ることがないと思っていた「雅」に初めて乗り、大鳥居前で留まった所で花火が10発ほどか上がった。 例年7月下旬に開催されている野尻湖花火を未だ見ていないのだが、野尻湖の湖底にあるという御霊への鎮魂でもあった。 夏の終わりを告げるような、こんな一瞬の小さな花火にも感じ入ることができた。


天望館は七周年

 先日、天望館へ行って、再び高沢の蕎麦とソフトクリームを食べた。 やっぱり美味しい。 配膳棚から調理場をのぞいたら、出汁用の入子や昆布が見え、きちんとした(出来合いの出汁を使ってない)状況を垣間見ることができて納得した。
 牛乳ソフトクリームも美味しいけど、今回の量は少なかった。 コーンの持ち手辺りまでクリームがあると、何か得したようでうれしくなる。 男の人が作ってくれる方が当たりがあるかもしれない。
 さて、天望館はまもなく七周年になると、22~23日に行われるイベントの内容が掲示されていた。 高沢の蕎麦クレープ、普段280円の牛乳ソフトクリームが200円、KAWASUNブルーベリー園の苗木販売など、盛りだくさんな内容である。
 ちょっと粗探しになってしまうが、チラシの左下余白部は、何かの引換券になっているのだが、そこの表示内容の一部は不確かな記憶だが平成16年のままであった。ぐるぐる目

天望館七周年チラシ



2006年4月6日木曜日

除雪した雪を運び出した

 豪雪被害費用の所得控除にも書いたが、道路を除雪した雪捨て場として私有地を利用しているのに、かかる土地の固定資産税が一般居住地と同じ減免措置がないということは、一般人の普通の感覚から見てもおかしいのではと、先日町役場に申し入れをした。
 早速、役場の職員が現場を確認し、昨日はダンプに何台分であろうか、下の映像のとおり、申し訳け程度に雪を運び出したようだ。

200604060946nc.jpg

 一連の流れで感じたことは、町は建設業者などに除雪作業を発注するだけで、雪捨て場などの利用に関する住民への依頼や、事後の雪山などの搬送などの判断は全て業者任せで、指導なども全く行っていないようだ。 何か筋道が違うと思うのだが、こんな所に、池田弥三郎さんが言われた信濃町時間(タイム)がいまだ根付いているのであろうと感じる。



2006年4月4日火曜日

画像表示上の問題点が残る

 同一ウインドウ上でサムネール(小)画像をクリックすると、大きな画像がそのまま表示されるのが、今回のシステム更改の"ウリ"のつもりでいた。 ローカルなテスト環境では問題なかったのだが、ネットワーク上では通信速度等の問題があるのか、期待した通りには表示してくれないようだ。
 小画像をクリックすると、今、見ているウインドウを薄暗くして、その前面に大きな画像を表示し、表示された画像をクリックすると、元のウインドウに戻るという機能なのである。 しかし、ウインドウの表示にかかわるファイルのダウンロードが全て終っていないうちに、小画像をクリックすると、次ページに遷移し大画像だげの表示になってしまう。
 そのため、ブラウザの「戻る」で、当初のウインドウに戻さなければならない。 自分が持つ数台のPCで試すが、それぞれで機能通りに表示するものもある。

3月31日の黒姫山


2006年4月3日月曜日

蕗玉の天ぷら

20060403_184129.JPG


 今日は朝からみぞれ混じりの雨降りであったが、そんな中、蕗玉を取りに行っておっそ分けを頂いた。 我が家の庭に出た蕗玉とあわせ、天ぷらにしていただいた。 春の香りである。 天望館に行けば、100円とか200円で手に入れることができるが、自分たちの足で得た山菜ほど美味しいものはない。ウインク



信越病院問題

 町立「信越病院」問題の説明会が今月から町内各地区で行われるとのこと。 信越病院の経営に対する町の財政負担が大きいことは聞いていたが、昨年から今年にかけて医師の大量退職に伴い、病院の体制維持が困難になってきたということらしい。
 医師の補充ができない、「医療体制の現状と今後の展望について」、町長自ら住民に説明するということだが、医師が半減した状態では、今後診療規模の縮小とか廃止などの道も想定されることであろう。 病院がなくなれば町にとって財政的な効果があろうが、それでは無医村(町)になってしまい、住民は隣接する妙高病院とか飯綱病院、市民病院などに行かざるを得ない。
 具合の悪い人や年寄りなどは交通手段もなく、大変な思いをして通院することになるし、幼子をかかえた家庭などでも困ることになろう。 町が病院経営に代わって、通院のための交通手段を新設するということなどは本末転倒である。
 信越病院をこのような状態にしたのは、やはり町政の怠慢ではないだろうか。 住民が減少している今、それに相応しい経営規模というのがあるはずで、それを早いうちから住民に知らしめ健全経営を模索するべきであった。 職員が減る環境まで問題を先送りしてきて、病院維持が難しいからと、今回のような説明会を開くのはスジが違うような気がする。

2006年4月2日日曜日

雪囲いを外す

 最後の雪降りの日であったろうか、31日はユンボが来て町の除雪作業でたまった畑の雪をかんま(かき回)していた。 少しでも早く溶けるようにということだが、それでもまだまだ沢山の除雪の雪が残っている。
 その傍らにあるブルーベリーなどの雪囲いを今日は外した。 ブルで押されたわけでもないだろうが、随分と木が横になってしまっており、棒で支えないと真っ直ぐにならないものもある。 他にも道路沿いの生垣の雪囲いが除雪で倒れてしまっていた。
 12月から1月にわたる大雪の被害が少しずつ見えてくる感じだ。 最後は除雪の雪と一緒に畑に残された大量の石ころや地盤沈下などの問題もある。 来シーズンからは畑を除雪の雪置き場にしないように処置したいと思っている。

16次野尻湖発掘調査が終わる

 野尻湖・立が鼻遺跡での発掘調査が終わったと、信毎にその報告会が記事として掲載された。
発掘調査には、全国に広がる「「野尻湖友の会」の会員が参加・協力したとのことだが、昔と比べるとその参加人員は随分と減少しているらしい。 町のある人から聞いて、この発掘調査が、野尻湖周辺の宿泊施設など、経済的な効果という側面もあったのだと初めて知った。

出土品など成果報告 野尻湖発掘調査団が地元に

 上水内郡信濃町の野尻湖・立が鼻遺跡で7日間の調査を終えた第16次野尻湖発掘調査団(団長・赤羽貞幸信大教授)は1日、地元への成果報告会を町公民館野尻湖支館で開いた。オオツノジカの下あご左の切歯や第二大臼歯など、最終的に確認された出土品は計746点で、同遺跡がキルサイト(狩猟解体場)だったとの実証作業が前進したと説明。地元住民ら約100人からねぎらいの拍手が起きた。
 調査団は今回、地層の重なり方と、化石や石器が埋まっている状況を詳細に調べる「産状確認法」を本格導入。今回見つかった骨片や植物の種など小さな物は、砂粒と同様流されて堆積(たいせき)したことがより明確になったという。今後、どのように流れてきたのかなど分析する。
 調査には全国の「野尻湖友の会」の会員約300人が参加。次回(第17次)の調査日程は、6月の運営委員会で決める予定で、赤羽団長(59)は「今回と同様、時間をかけてきちんと準備をし、野尻湖という財産を生かしたい」とまとめた。

ブログシステムの更改

 昨日、一日中、試行錯誤を繰り返し、やっとディスク交換を実施することができた。 これでディスク容量を気にせず画像ファイルなどを残すことが出来るが、回線速度は従前のまま早くないので一つ一つのファイルはそれほど大きくはできない。
 本日、早朝からシステムを起動し直し、公衆網から入ってトップページが正常に見れたから、"良し"としよう。 それでも同一IPでは確認できないスクリプトや、細かい所で表示が正常でない箇所があるが、おいおい直して行こうと思っている。
 今までのページとの大きな違いは、画像ファイルの閲覧であろう。 今まではサムネールをクリックすると、別ウインドウで大きな画像ファイルを表示していたが、今回からは、今いるウインドウ上で表示できるようになった。
 そのサンプルページは、黒姫映像(借用1つ目)ぐるぐる目



2006年4月1日土曜日

システム更新のため休止

 昨夜から、ブログ・システムを更新するためサイトを休止した。 と云っても代用の手段があるわけではないので、ネットから見に来るとつながらないだけである。
 ルーターとネットワーク・カメラはそのままにしてあるので、映像は見えていると思うが、関連ファイルが開けないので所々でエラーになっていることであろう。
 さて、今回の実施内容は、
��.ディスク容量のアップ
��.ブログ・システムの更新
��.ローカルで試行してきた、色々な新機能の追加
などであるが、一部細かい所では未解決の項目もある。

 まず、サーバーとして使用しているパソコンのハードディスクの容量を増やすための換装作業であるが、従前のディスクのイメージファイルを作った上で、ハードディスクを入れ換えた。 そして、今度は、新しいディスクに、そのイメージファイルを展開する。 所が、展開後にシステムを起動すると、ブートアップが繰り返され、OSのデスクトップ画面にならない。 何回も思考錯誤を繰り返し、諦めかけた夕方になって、やっと当初の起動画面を開くことができた。
 最初の難関は越えられたが、さらにパーテションを変更したり、ボリューム番号を変えたり、ディスクにかかわる作業が続いた。
 この後、サーバー用のソフトをインストールしたりするから再開できるのは明日になろう。