お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2020年11月19日木曜日

畑の片付けやりんご配送を終えて冬を迎える準備ができました

 11月に入って雪が舞う時期までの短い間に冬を迎える支度をしなければと、畑からの最後の収穫をし、野沢菜や大根などの漬物作りをしたり、はたまた飯綱町のりんご「ふじ」の出荷にあわせ農家から購入し、これらを季節の便りとしてお世話になっている方々に配送したりして、中旬に来てやっと落ち着いてきました。

飯綱町の「横手直売所」では今週末に「りんご祭り」が行われ、「さんちゃん」でも30日までの一週間「ふじまつり」を開催するとアナウンスされています。

当方ではすでにコンテナ10箱を農家から直接購入し、量販店で購入したりんご箱に大きさなどを合わせるなどし詰め宅配に出して来ました。 その数、20箱以上で、宅配料もバカになりません。

 

ダンボール箱は量販店で購入しているのですが、微妙にサイズが異なることがあり、同じ数量のリンゴを入れているのに、送料に違いがあることがあります。 宅配業者のタテ・ヨコ・タカサ別の料金表と照らし合わせて買わないと余分な出費になることがあります。

そして、りんごそのものの選び方ですが、まず日を浴びて真っ赤になり、お尻が開いているもの。 そして中玉位の大きさがいいでしょう。

よく「蜜入り」にこだわる方がおりますが、「蜜」というのはリンゴの腐敗を示すバロメーターのようなもので、「蜜」がいっぱい入っているということは、まもなく「りんご」としての生命が終わるというのを示しているそうです。

中玉でほどほどの蜜という視点でリンゴを選ぶのが良さそうです。 今年は数年ぶりに美味しいりんごに出会いました。

 

風が吹き出すと枯れた葉が枝木から離れて飛び交うのもこの時期です。 時に舞うようにして飛び、ベランダや庭の片隅に落ち葉が吹き寄せられていますし、カラカラと軽い音をたてて、枯葉が道路を転がっています。

 この落ち葉を集めて腐葉土作りをすれば、翌年に良い野菜が育つそうで、You Tubeなどにも腐葉土作りのノウハウを解く映像がアップされています。

ただ、腐葉土を作るスペースが必要ですし、一冬寝かせればOKというわけにも行きません。 でも、少しでも効果があればと、この所、30センチほどの深さの溝を掘り上げて、そこに別荘地などで集めた落ち葉とぬか(ボカシ)を入れて土をかぶせるという作業をしています。 来春までの5ヶ月程度では完熟な腐葉土にはなりませんが、それでも微生物の繁殖には効果があろうと期待しています。


さて、ここ数日小春日和というか初夏を思わせる暖かい日が続いていましたので、冷たい風が吹くまでの間、近くへ散歩に出ることがあります。  先日は、今まで登ったことのない薬師岳に行くことにしました。

「岳」と言っても、我が家の標高は650mほど、薬師岳は810mですから、標高差は160m前後、里山といった感じですね。

「針ノ木」から「富濃」に降りて、飯山道を進むと、人家の間に「姫の泣き石」の表示があり、その先の右側にワイナリーの「サンクゼール」を示す看板があります。

そこを右に曲がって畑の間の道を東に向かって歩きます。

薬師岳に近づいてから、来た道を振り返ると、林の向こうに黒姫と妙高がそびえています。 手前の集落は「富濃」。


やがて舗装路は上り坂になり、その辺りに登山口があるのかなと?になり、スマホの地図を見ると、船岳集落近くに諏訪神社の表示(実際には諏訪の原地区の神社のようです)があり、尋ねる人もいないので、薬師岳を右手に回る形で上信越道を潜って船岳集落に入りました。

紅葉の間に石山と思わせる岩肌が見られました。 別の地図を見ると、石切場の表示がありますので、昔は石を取り出していたのかも知れません。

集落の間に山道のようなそれらしい道がありましたが、入山する場所には車を2台ほど止められる場所があると聞いていたので、そんな場所はないなと思い断念。

 

午後からの予定があったので、今回の登山(入山)を諦めて次回に来ることにしましたが、あとで国土地理院の地図を見たら、当初、三水に向かう上り坂を右に曲がらず、そのまま直進していけば、右手に入山口があることがわかりました。

山頂にはお社があるそうですが、冬の前に地域の民がご本尊を集落内の社に降ろしているそうです。 また、時間を作って見聞を広めようと思います。


帰りに通りかかった、以前の古間小学校の校舎。 木造で昔の雰囲気を醸し出すいい建物なのですが、現在は老朽化が激しく使用が禁止され、保存か撤去か役場内で検討委員会が組織されるなどしているようですが、まだ具体的な方針は決まっていないようです。


0 件のコメント: