お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2012年7月7日土曜日

古池探検とホタル学習会へ

今日は雨が降る中、野尻湖ナウマンゾウ博物館主催の「古池探検」と「ホタル学習会」へ出かけて来ました。

古池探検は、戸隠に近い黒姫山への登山口の一つになっている大橋口から少し信濃町へ戻った所から始まりました。 歩き出して15分ほどで種池に到着。 種池の水は湧き出たものでなく、また流出していないとのことで、干ばつの時などには戸隠の人達はここの水を汲んで神社に備え雨乞いをするそうです。

(収容する画像サイズの制限がありますが、画像をクリックすると少し大きな写真が表示されます。 そして画像内でクリックするか、マウスのホイールを回すと順番に表示されます。 元に戻す時は右上の×をクリックして下さい)




子供たちは早速網を使って水生昆虫の採取をはじめていました。 最初に見たのは枝葉にぶら下がる白い綿の中に棲むモリアオガエルの卵たち。 あとで触りましたが、マシュマロ風でもあるのですが、それほど柔らかさは感じられず表面はしっかりとしていました。 粘り気もなかった。


そして、子供たちは、ネクイハムシコオイムシ(子負虫)を見つけていました。




再び歩き出して10分ほどで古池です。 この池は種池より数倍大きく、トクサ(砥草?)やミツガシワフトイなどが群生しているそうです。






古池を周遊する中で見たのが、アズマヒキガエルがオタマジャクシから孵ったばかりの、体長2mmぐらいでしょうか、水辺から大挙して山へ向かう姿でした。 雨のこの時期にしか見られない光景だそうです。



他にクロサンショウウオの卵も見られました。 その他の生き物の生態や草花のこともうかがったのですが、なかなか覚え切れませんでした。 それにしても生き生きと昆虫を捕まえ確認している子供達の元気な姿に感じ入りました。 小さな蜘蛛一匹でも恐がる都会の子供たちと比べたら、なんとも逞しい限りです。 楽しくて面白かったひと時の探検をありがとうございました。




探検中雨が降ったり止んだりの天気で早めに引き上げ帰宅したのですが、帰ると今までにない土砂降りの雨が落ちていました。

そして夜には、芋川地区でホタルの学習会があるというので再び出かけて来ました。

ホタルの生態系や保存のための活動のことなどをうかがってから、芋川地区の用水路に向かいました。 以前見た時は下流域で多く見たのですが、今日は上流域でたくさんのホタルが飛んでいました。 夜8時前後が一番飛び交う時間だそうで、お互い電波でも出し合うのでしょうか、光るタイミングがシンクロして、光り輝くのと暗くなるのが同じタイミングなのでした。 手の平に止まっても逃げずにしばらくいて光を放っている様子に皆喜んでおられたようです。

ホタルの寿命は長くて一週間で幼虫の期間が10ヶ月ほどと長いそうです。 蝉も成虫の期間が1~2週間ほどで、幼虫の時期が3~17年と大変長いと、成虫は種保存のための期間であって、彼らにとって幼虫時期こそが生きている時間ではないかと思えました。

今日のホタルは100匹か、多くても200匹かと思っていたら、学芸員がカウントし377匹であったそうです。 10数年前には2000匹を越えていたということで、かなり減少はしているものの、我々からすると大変な乱舞のように思われました。

写真が撮れなかったので、頂いた資料の一部だけを掲載しておきます。



0 件のコメント: