お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2012年6月8日金曜日

「エンディングノート」を観る

東京電力女性職員を殺したとして収監されていたネパール人のゴビンダさんの無実がはれ釈放された由。 随分前から今井恭平さんという方がこの事件に疑問を持ち、ゴビンダさん救出に向けての活動をされていて、その時々の情報をメールやブログで読んでいましたので、無実であろうということは私自身も思っていました。
今回の福島原発事故に関係して東電のこれまでの悪行というのですか、種々情報が流れていますが、この事件もその一つでした。 殺された女性もそのお父さんも東京電力の職員であって、ともに原子力発電には反対の姿勢であったとのこと。 そういう人間の口を塞ぎ、いっぺんに貶められることが出来るのは性犯罪であるわけで、これまでも警察や公安、もしくは闇が作ったと思われる痴漢事件や自殺事件が数多くあります。 東電OLの場合、誰がどこまで関わったかは分かりませんが、東電や政府などの一部の人間と闇世界の人間が作った事件ではなかったかと容易に想定できてしまうのです。

国民は、こういった事件のように「政府やマスゴミにいつも騙されているかもしれない」という認識を持って、社会や事件、政治を見なければいけないのです。

さて、先日、家内が友達から聞いてきたと、「エンディングノート」という映画の上映会があるからと出かけて来ました。



エンディングノート」とは、「就活」ならぬ「終活」のことだそうで、人生の終末にあたって、その準備をするためのノウハウや気構えのことを考えようと映画にしたものだそうです。

化学メーカーの役員まで上り詰めた砂田さんという方が67歳で退職する際の検診でガンが発見され、映画制作にかかわる仕事をされていた娘さんに、残された時間をフィルムに収めるよう指示されたそうです。

2009年のクリスマス頃でしょうか、砂田さんは治療の甲斐もなく亡くなってしまったのですが、たくさんの映像を編集して砂田さんの思いをまとめたのがこの映画でした。 これまでもガンなどの闘病生活や「ガン告知せず」といったような体験を書籍にされている方が多くおりますが、その映像版というか、死に際をどういうふうに準備すれば良いかというサジッションを与えてくれる映画に出来上がっていると思いました。

一時は別居生活をしてしまった奥様との二人だけの会話は、実に涙するものでした。 映像は多にしてフィクションが多いのですが、人生の終末にあたってフィクションするような余裕などはありません。 終末期に居るありのままの人間を、この映画は見させてくれていました。

若くても老いても、人間の「死」はかならずやって来るもので、先日観た「母の記」とともに自分の人生の纏め方について教えられました。

この映画会は、どうも仏壇を販売している会社の企画であったようで、映画を観た後には、「エンディングノートの書き方」や「遺言・財産分与」に関するセミナーがあったのですが、当方にとってそう逼迫した問題でもないので、早々に会場を後にしました。


0 件のコメント: