お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2021年11月30日火曜日

初雪が大雪へ

26日晩から降り出した雪は、27日朝で積雪10センチほど。

27日の日中は、断続的に降っていましたが、時に青空が出て日差しもあったので、これでやむのかなと思われる時もありました。

午後から、れいわ新選組のおしゃべり会があるので、長野市に向かい、会場近くの駐車場に車をとめました。 その頃は長野市内ではほとんど積雪はありませんでした。

しかし、3時間ほど経って会場を出たら、道路は一面積雪状態、それも溶けかかったビシャビシャ。 駐車場に戻る前に靴のなかは濡れて足指は泳ぐ有様で、冷たさにガマンの一言。

信濃町に戻る道はいくつかあるのですが、山道はさけた方がいいであろうと、国道18号に出て一路安全に帰ってきました。

そして、28日朝、4時過ぎであったろうか、町の除雪ブルが来ている音が聞こえていました。

信濃町30年の中で、11月に除雪作業のドーザーがやってきたのは初めてではないかと思います。

二日間の積雪は25センチほどではなかったかと思いますが、黒姫高原辺りだとその倍は積もっていたかも知れません。



畑も真っ白。 春菊など、まだ取りたい野菜がわずかに残っているのですが、この先晴れる日が続くようなので、早晩溶けることでしょう。

これから雪跳ねとスノーダンプの除雪作業、そして薪の取り込み作業に明け暮れる日々となりそうです。


2021年11月29日月曜日

長野市で開かれた山本太郎おしゃべり会へ

 27日、雪が舞う中、長野市へ出かけ、れいわ新選組の山本太郎おしゃべり会に行ってきました。

 

これまでのYou Tubeに流れる数多くの山本太郎から発せられる言葉に納得できるものがあり、寄付を送ったりポスター掲示などして来ましたが、都知事選に出た頃から行き先を間違えているのではないかと思われ、一歩引いて彼の動きを見ていました。

先の衆議院議員選挙では、ややひっかかるものの「れいわ」と投票用紙に書きましたが、当方のその微々たる応援の結果でもないでしょうが、3名の議員を輩出することができたのでした。 党首である山本太郎に加え、たがや亮大石あきこさんという議員になるべき人が当選したのでした。 たがやさん、大石さんとも、これまでの経歴を見ると、そこらへんの二世議員のボンボンと比べたら雲泥の差で働きをされる方だとお見受けした。

安倍、菅そして岸田と、体たらくで能力の無い総理大臣に対し、有権者の中には与党NOと判断したものの、的確な判断をせずに「維新」というゴロツキ政党に投票した有権者も多かったようです。

日本の有権者って、国民のために政策を練って日々研鑽しているのに、れいわや共産党などに対し訝り、増税や低劣な社会保障を具現化しようとする自民、公明、維新などに票を投じているのです。 それは、赤色など特異な色に塗られ、自分が差別化されることを嫌い、自分に考えを持たず、意見を言うことで村八分にならないようにという、自己防衛型の日本人特有の思考がなせる業なのでしょう。

金権や利権に勤しむ政党が国民の生活の安全を願っている筈もないのに、誤った思考の結果、自分たちがさらに苦しんでいるのが今の日本の政治と社会の情勢なのです。




3時15分頃に入場した時に座っている人たちは若干名、そのうち50名ほどになり、はじまる4時頃には100名を超えた感じでしたが、長野の民放ページなどでは150名ほどの入場者であったと記載。

会は4時から開始し、はじめは10分ほど、これまでのれいわ新選組の活動を思い起こすショートビデオが流された後、山本太郎が登壇。

まずマスコミ関係者からの質問に答えてから、入場者からの質問に山本太郎が応えていくという形で進行していた。 質問の中には、今回の衆議院選をふまえたものがあれば、障害者の施設運用、心臓疾患のお子さんをアメリカで手術しなければと、その費用は2億5千万円以上もかかるとのこと。 なかなか彼も即答できないテーマもありましたが、年配者、中年、女性、若者とみなさんの質問は多岐にわたっていて、たぶん彼のわかる範囲でしょうが、真摯に応えていました。

ただ自分の意見を言うだけの発言者がいなかったのが良かったと思う。

最後は山本太郎の往年のメロリン?が話題になるなど、会場はなごやかな雰囲気で6時過ぎに終演しました。 そして山本太郎とのツーショット撮影。

 

先の選挙で有権者が求めた政策は、経済、コロナ対策、社会保障

 

インフレにならないよう国債を発行して経済を回せ。



国民の収入はほとんど変わらないか下降傾向にあるのに、大企業の利益、配当はうなぎのぼりとなっている。

別途、ネットから拝借した図ですが、日本の最低賃金は最低状態が続いており、この図からも自公政権の経済政策が間違っていることがわかります。

 

信濃毎日新聞、信越放送のページから関連記事を貼り付けました。


 

こちらはFacebookからの転載。我田引水、利権、金権に勤しむことしか知らない与党議員と比べたら、彼の熱意は相当のものと思えます。 来年の参院選でも一人二人と活躍される仲間が増えることを願って会場を後にしました。

 

2時間に渡る会場の様子は次の映像で見られます。

 

そして、下関の長周新聞は、選挙後のれいわ新選組の詳報を伝えているのです。



2021年11月22日月曜日

佐久穂町へ旧知の仲間をたずねた

12年前に韓国巡礼と銘打った韓国をめぐる歩き旅で出会った仲間、そしてその後いろいろな形で関わりを持った人たちが集い、演奏や出店などでひととき楽しい時間を過ごすイベントがあるというので佐久穂町へ出かけて来ました。


中野インターから上信越道に乗ろうと五岳道路を走っていると、三水の直売所である三ちゃんの駐車場にはたくさんの車が止まり、テント前にはたいそうな行列ができていました。 「サンふじ」を買い求める人たちであろうと分かりましたが、今年のふじの生育はあまり良くないようで、それを知って早いうちにいいものを得ようと長蛇の列を作っていたのでしょう。

目的地までは120kmほどで、上信越道、中部横断道路を走行、途中トイレに寄りたくなり、佐久南インターで降りて道の駅へ。 広い駐車場なのに満杯で駐車するのに一苦労しました。

こちらでもリンゴや野菜を求める人が並んでいましたが、リンゴは16〜20玉の箱が殆どで14玉の箱は少なかったです。

中部横断道路は、長野県から静岡県清水市までつながっていると思っていたら、八千穂高原から長坂までは工事すら始まっていない由。

高速を降りてからは秩父街道という川沿いの道を十石峠さらには上野村方面へと向かう途中が、当日の会場でした。



 

数年前に古家を購入し入植した洋君に会うのは1年半ぶりで、前回は千曲川氾濫被災地の豊野・赤沼でした。 被災地の片付けなどボランティアが活動している場所で、住民とボラ仲間たちに楽しんでもらうイベントとして餅つきを企画し、家内は小豆を煮て餡を届けました。

ボラグループであるMake Happyと関わりを持つようになったのはこの時からでした。


その前は、2011年の東日本大震災の救援活動を終えた洋君が、韓国巡礼で一緒に歩いたスニちゃんともども黒姫宅にやってきた時でした。 その時すでに二人は結婚することを決めていたようでした。

スニちゃんは7〜8年ぶり、洋君は1年半ぶりの再会でした。

そして当日の演奏者の一人である圭帆君とその奥さんのジョンミさん。 二人は12年ぶりの出会いでしたが、昔のままの笑顔に出会えました。

昔の圭帆君はレゲエスタイルで歌もレゲエ調であったと記憶しているのですが、昨今は歌の内容が変わってきたようです。

(因みに、今でも歌っている仲間は、カンペイさん、ピカレ、ケイホ君)

以前から圭帆君の名前の由来が気になっていたので聞いた所、実名で「圭」は「天子から受けた玉、潔い、大事なもの」などの意味だそうで、「帆」は「風を受けて進む船」、ということで分かりやすく言えば「宝船」だそうで、ご両親はいい名前をつけてくれたのだねと応えました。

 

会場は、ふだん田んぼや畑で野菜などを生産している場所で、皆が集えるようにと片付けて場所を作ったとのこと。

 

 

洋君がポン菓子製造の準備をはじめました。

12年前に韓国で出会った若者たちの中には、ほかに京都府綾部市や熊本県阿蘇で農業をしながら地元との関わりに意を注いでいる仲間がいますし、東京八王子市小金井市や糸島市の市会議員になって地域の行政にもかかわっている人もいます。

しかし、残念こともありました。寡黙だが、絵画や彫刻の多才な能力を持っていた陽介君が家庭をもちお子さんもいたのに早逝されてしまったことです。

 

かつての日本軍が侵略した朝鮮半島をめぐりながら、若者たちはいろいろ学習し、その学びを元に日本の各地で地についた生活をされているようで、我々老齢者にとっても嬉しい時を過ごすことができました。

しばらく話をし、皆が出店や演奏機器の準備をしている中、まだお客さんが増えていない頃を見計らって、午後から予定のある我々は早々に別れを言い会場を後にしました。


 

2021年11月20日土曜日

畑の冬支度が終わる

明け方、畑や空き地に白い霜が降りるようになりました。 来週の天気予報ではマイナス温度が続くようで、霜柱も立ってくることでしょう。 いよいよ冬ごもりの生活になりそうです。

今、冬支度をしていますが、畑の生り物のうち最後となった白菜と大根を収穫しました。

2ヶ月前、一時期スーパーの白菜価格が千円もすると、慌てて苗を買って植えたのですが、今は200円前後とかなり安くなっているようです。

我が家のは巻きが甘いのですが、それでもキムチや鍋に使おうと日に干しています。


 大根は間引き方が悪かったのか、小さいものがほとんど。 それでも洗って新聞紙にくるんで冷所で保存し、大根葉はシレギにするため、洗ってから蒸して、それを干しています。


 

畑に残るのはネギ、ほうれん草、春菊などごくわずかで、葉物は来春雪解け後に再び芽を出してくれるようにと根を残しています。


ブルーベリーの枝の剪定(剪定といっても古そうな太い幹を切るという全くの素人流)をすませ、風雪に耐えるよう縄で縛ります。


玄関前のユキヤナギを縛って作業終了。

マユミとサンショウの木は枝が硬いのでそのまま。 雪が積もった都度に落とそうと思ってます。 葉が落ちて骨格だけになったサンショウを見ると、すでに飛び立っていますが、小鳥の巣があったのです。 人間の住処に近い所で小鳥が育っていたと思うと何気に親近感がわいてきます。


 

2021年11月17日水曜日

山城「割が岳」城跡散策に参加

 信濃町ひとときの会が主催した、山城「割が岳」城跡の散策に参加して来ました。

荒瀬原から涌井、豊田につながる道の途中に集合する場所があるかと思い、速度を出して走っていたら、左側の広場に何やらかなりの数の人が集まっている様子で急ブレーキ。

水穴の隣が柴津であることは知っていたのですが、すぐ隣だとは思ってもいませんでした。

集会の受付手続きを済ませ、今日の案内人である関塚さんから挨拶がありました。


 

信濃町議会の元議長でおられた関塚さんはなんどかお会いしたことがありますし、地場産の豆腐を奥様が配達してくれた上に畑で取れた野菜を下さったりして、当方としては旧知の方々でした。

まず「割が岳」周辺の地形の説明があり、「水穴」「柴津」「古間」「船岳」など「水」に関連した地名であった由。 町内には、古間、柏原、野尻に宿場がありましたが、最初に開かれた宿場は古間で、柏原は水の流れに算段したため開かれたのは遅かったようです。

9時半頃から、移動を開始し、最初の説明はなんと「焼き場」

水穴が村であったとき、死者を送る場所がここであったと、今は畑の隅になって、とうの昔のことが思い出せる場所ではありませんでした。

そして、「姫の泣石」、説明板の横にある石碑のことかなと思いきや、斑尾山の噴火の時にできたのであろう大きな石の塊でした。

 

説明板を拡大しました。


巨石を右側からやや斜めに見ます。

 

ちょっと分かりにくいですが、真ん中の出っ張っている部分が鼻、その右上、そして左上が眼、鼻の下が口ということのようです。 確かになるほど「顔」だと思えました。


 間もなく城山神社の境内前に来ます。 鳥居の横に山頂への道が続くのですが、今は私有地になっているとかで通行ができません。

 

一旦、車道に出てから関塚宅の長屋門をくぐり、建屋の周囲を巡ってから山に入りました。 途中には関塚さんの先祖が眠られる墓所がある由。

 

紅葉のトンネルを抜けると杉林が続きます。


直登の道もあるとのことですが、我々はジグザグの昔の道を登って、10時35分頃に山頂に到着しました。

山頂には祠と案内板。
 

枝の間からスノーパークが見えました。

 

そして野尻湖の湖畔がかろうじて見えました。

一段下がった所が狼煙をあげた場所だそうです。 ここから髻山(もとどりやま)城や野尻城と通信を行った由。(髻山はこの4月に歩いて来ました。小林一茶が江戸に出る際、父親と別れたという三本松から急坂を下った途中に登山口があります)

武田と上杉の合戦場であったのでしょうが、取ったり取られたりということで詳細は不明の由。

曲輪を巡って下山を開始したら、称名寺の本堂が左下に見えました。春であれば枝垂れ桜が見られるのですが、その頃になったら木々の葉が出て遠くの様子は見られないでしょう。

関塚家の裏庭のカエデがきれいでした。 出発地に戻って解散、個人ではとうてい訪ねることができない有意義な歴史散歩でした。


当日、いただいた資料から