流鏑馬といえば、神奈川県鎌倉の鶴岡八幡宮で行われることしか知らなかったので、諏訪大社でも行われるのだと認識を新たにしたのだが、サイト検索すると全国でかなり行われている。
岩手県遠野市(遠野郷八幡宮)、富山県射水市(下村加茂神社)、京都府京都市(下鴨神社)、島根県津和野町(鷲原八幡宮)、長崎県長崎市(淀姫神社)、等々。
その作法も、小笠原流弓馬術や武田流があるそうだが詳しいことは分からない。
信州の北、新潟県との境にある黒姫高原での生活情報を伝えようとホームページ、そしてブログを開設してきましたが、定住がなかなかかなわず、地域情報をあまり集められません。 その他諸々も併せ気ままに記すことにしています。
お知らせ
*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱、ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。
日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿