お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2005年8月12日金曜日

日航機事故20年

 羽田を飛び立った大阪行き日航ジャンボ機が群馬県上野村山中に墜落して20年が経っていると、今日は追悼行事などが報道されている。 20年前の午後6時過ぎ機影がレーダーから消え、墜落位置も特定できずにいるというニュースに、自分自身がどんな思いで聞いていたか定かな記憶もない。
 ただ、墜落直後、既に位置を把握していたアメリカ軍の協力を、建設省か自衛隊かは分からないが、断ったことで、救援活動が極端に遅くなり、結果、生存者が少なくなってしまったという、後に報道されたニュースは覚えている。

 さて、黒姫には1989年から通い出したのだが、1999年秋に黒姫に向かう際、今日は時間があるからと、途中で高速道を降りて、狭山、飯能、名栗村、秩父を通り、中里村、上野村から佐久へ出るコースをたどったことがある。
 上野村を通る時に、この日航機事故のことが思い出され、墜落した御巣鷹山はさらに30Km先とのこと、山登りにもなるため到底行けないと、村の中にある「慰霊の園」に参った。
 10月中旬、週末であっても、誰も訪ねることのない慰霊の園は、寂しく、寒々しい雰囲気が漂っていた。 入口に事故や救出の状況を写した写真などが展示されていたが、亡くなった乗客500余命ばかりでなく、家族の方々などの、悲しみに溢れた魂が、この地に漂っているようで、早くこの場を去りたい気持にかられてしまった。

 事故当時の救出作業は、山間部のため困難を極めたろうし、犠牲者は藤岡市へヘリコプターで搬送したとのことであった。
 丁度、間もなく"お盆"の時期。 弔いに家族や会社の方々も、この地を訪ねているようだが、ざわざわしたこの時期を避けて、季節外の静かな時期に訪ね、あの事故のこと、被害を受けた人々のことをじっくり考えれば、もっと犠牲者の思いを感じることができるのではないかと思う。 また、当時の上野村村長をはじめ、村全体の協力も忘れてはならないであろう。
 今日の日経新聞夕刊には、慰霊の園の運営に年間1500万円の費用がかかるが、寄付に頼る財団の資金運用は大変難しいと書いてあった。 これまでのように一寒村に多大な負担を強いるのは、やがて行き詰まりになるであろう。 何らかの公的な対策が望まれる。

0 件のコメント: