先ほど読んだのは、三津田富左子さんという方が書いた「50歳からの満足生活」。 半世紀以上、朝日新聞や東京新聞に投稿を続け、その姿が目に留まって、本書を出版された由。 加賀百万石前田家の末裔にあたるというから、世が世であれば大変な方なのであろう。
いつも今日を楽しみ、明日が待ち遠しいという生き方をされ、現在は94歳に為られていると思われる方が、他人にたよらず楽しく暮らす人生の秘訣を述べているのである。
そろそろ老域に入って来たかなと自認しようとする自分に、もっと豊かな人生がこれからもあるんだと教えてくれた書である。 つまらぬ諍いや僅かな蓄財に拘泥し、日々の出費に一喜一憂するより、見聞を深め楽しく満足した時間を持つことの方が、生きて来たんだという実感があるであろうと実に思う。
確か、2003年に第1回目の豆まき会が開かれたのではないかと、その時の写真を引っ張り出してみた。
去る7日のもちつき会の時は、強い低気圧の移動で強風や雪に見舞われ、人出が少なかったようだが、以降雪降りの少ない日が続いているので、2月4日はたくさんお客さんが来られよう。
天望館 豆まき大会のお知らせ 2月4日(日)
0 件のコメント:
コメントを投稿