信濃中学の生徒さんのデザインによるモニュメントが黒姫駅前に設置されたと、町の広報誌に出ていたので、先日写真に撮って来た。 確か、もう一つあるのではと、北信五岳道路から古間小学校へ曲がる角のモニュメントも同様に写した。
信濃町ばかりではないのだが、こういう構造物を撮ろうとした時、電線とか看板とか意外と邪魔なものが多い。 設置する時に、作品と景観というものをうまく融合させることを考慮してほしいとつくづく思う。
信州の北、新潟県との境にある黒姫高原での生活情報を伝えようとホームページ、そしてブログを開設してきましたが、定住がなかなかかなわず、地域情報をあまり集められません。 その他諸々も併せ気ままに記すことにしています。
お知らせ
*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱、ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。
日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。
2 件のコメント:
お久しぶりです。
駅前のモニュメント、聞いた話によると本当は違う場所の予定だったのが、昨年の大雪でその場所だと設置できない!で
メンテナンスできる場所で駅前が選ばれたと聞きました。
であであ。
お酒屋さん、こんにちはです。
店先の積雪量を示す物差しが今年は出番がないようで残念ですね。
町の設備となると町道にしか置けないでしょうから、場所の選定はなかなか難しいとは思います。
もともとモニュメントは斬新なデザインを是としているわけで、これを既存の街並みや風景と同化させようとするのは、端から難しいでしょう。
駅前の観光案内所周辺は随分と整備されているので、、、、
部外者は何とでも云えますね(-_-;)
コメントを投稿