この春、毎年窓辺から見られる山桜の横に上溝桜(うわみずざくら)という桜の木があることを初めて知ったのだが、その木が赤い実をつけだしている。 これが黒く熟すと食べられるそうだが、実をつけた枝の位置が高く、しかも実が小さいので取れたとしても僅かであろう。
今朝も土砂降りのような雨が落ちていたが、9時頃にはあがったものの、一日中重い曇がたなびき、湿度は80~90と蒸し暑い。 一昨日から来られていたお客さんが帰られるので黒姫駅まで送って来たが、駅前のしなの書房が新しい店舗に移っているのに気がついた。
信州の北、新潟県との境にある黒姫高原での生活情報を伝えようとホームページ、そしてブログを開設してきましたが、定住がなかなかかなわず、地域情報をあまり集められません。 その他諸々も併せ気ままに記すことにしています。
お知らせ
*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱、ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。
日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。
この春、毎年窓辺から見られる山桜の横に上溝桜(うわみずざくら)という桜の木があることを初めて知ったのだが、その木が赤い実をつけだしている。 これが黒く熟すと食べられるそうだが、実をつけた枝の位置が高く、しかも実が小さいので取れたとしても僅かであろう。
今朝も土砂降りのような雨が落ちていたが、9時頃にはあがったものの、一日中重い曇がたなびき、湿度は80~90と蒸し暑い。 一昨日から来られていたお客さんが帰られるので黒姫駅まで送って来たが、駅前のしなの書房が新しい店舗に移っているのに気がついた。
0 件のコメント:
コメントを投稿