さて、信濃町の有権者数は8300名ほどらしいが、他の地方町村と同様に老齢化が進んでおり、年寄りがこの選挙に対してどんな考えを持つかが一つのキーになるかもしれない。 町議選の投票率はいつも80%近くになっているようだが、区の代表だからとか縁戚だからと盲目的に一票を投じたり、「俺は何も分からねぇ〜」と関心を持たない老人を介護などを餌に政党の息がかかった人物が投票所へ煽動するようなことだけはあって欲しくない。
そして、長野県と高見澤がグルとなって信濃町に産業廃棄物最終処分場を造ろうとする計画を阻止する、強い意志のある候補者を町民が選べば、信濃町の将来にもわずかながら光明が差すであろうと思う。
毎日新聞のサイトに町議選告示の内容が掲載されていた。


最後に、国から村まで選挙に関する情報をひとまとめにした、ザ・選挙というページがあることを知った。 トップの自治体→長野県→信濃町と見ていくと、今回の選挙の候補者一覧が表示される。 名前や年齢など情報としてはわずかだが、信州の山奥の選挙であっても、全国規模のDBに掲載されいるのであった。
0 件のコメント:
コメントを投稿