お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2007年7月31日火曜日

コスモスの端整な花に出会う

今日の暦から : 腰痛防止に柔軟体操



 黒姫高原コスモス園が開園して10日程経ったが、園内のコスモスは順調に生育しているのであろうか。 なかなか梅雨が明けず、未だ冷たい気候が続いている高原なので、折角お客さんが来られても印象的な花に出会うのは難しいであろうと思う。

 そんな中、昨日は、久しぶりに綺麗なコスモスに出会った。 女性でいえば目鼻立ちの整った姿と云っていいだろう。 でも、コスモスは揺れて撮るのが難しいし、手持ちなのでピントが今ひとつになったのは残念だった。








コスモス






2007年7月30日月曜日

モロコシの茹で方

今日の暦から : 歯みがきはこまめに

モロコシ

 今日も20度前後の気温が続いていて、空は曇って時おり雨が落ちて寒さを感じる。

 そんな天気の中、都心では高値が続いているという野菜を求めて、近くの町村を探し回ったが、そろそろ店先には信濃町産のモロコシも並ぶようになって来た。

 モロコシは、家庭では茹でて食べるのが一般的な方法だと思っていたら、剥いた生モロコシをラップで包み、これを電子レンジで温める方法を知った。 茹でるよりは、やや固さを感じるが、逆に甘さを逃がさないように思った。 古老から聞いた方法だが、何気に合点が入ってしまった。

 我が家の畑のブルーベリーも少しずつ収穫できているが、まとまった量が欲しいと、今日は知り合いの農家の方に分けていただくよう頼んだ。

 しかし、雨降りの中で採ったようで、それだけでは商品とはならず、広い場所でひろげて乾かしたり、ゴミを取ったりする作業があるとのこと。 注文するのは気軽にするが、される方は大変な養生をして商品にしているようだ。

2007年7月29日日曜日

野尻湖花火を初めて見た

今日の暦から : 牛乳、小魚カルシウムの源



 昨夜は、84回目だという野尻湖の花火を初めて見て来た。 これまであまり関心がなかったし、時間的な余裕もなかった。

 今年は10年前には行われていたという灯篭流しが復活し、6時半から行われるとのことであったが、どこにもそのような情景は見えない。 聞くと、弁天島を囲むように紐でつながれた灯篭が水面に浮いていたが、それだとのこと。 周囲が暗くなって、遠くに何か火がついているなとはじめて認識できた。 灯篭流しと銘打っているわりには貧弱な企画だなと思った。 確かに、昔やったように各自が勝手に灯篭を流していては逆に湖面を汚してしまい、後の清掃が大変なことは考えられるが、それなりの工夫が欲しかった。



 観光船乗り場付近は出店も出て若い人たちや子供たちで賑わっていた。 敷物など何も持って行かなかったので、一人千円を払い有料の木製テーブルを確保したが、釣り小屋が花火をさえぎってしまい十分に楽しめる場所ではなかった。

 東京の隅田川花火と較べるつもりは毛頭ないが、総じてもう少し趣向を凝らしてほしかったと思う。 風があまり吹いていなかったので、煙が花火を隠してしまっていたが、これは仕方ない。 ドラエモンやアンパンマンの似顔絵花火があれば、小さな子供さんは喜んだであろう。 単発的な打ち上げではなく、大小取り混ぜたり、連続した打ち上げであれば印象は随分と違うと思う。

 チラシを見たら、協賛者の名前が5グループ(文字の大小)に分かれて記載してあったが、資金的な面でご苦労はされていると思う。 でも、もう少し印象に残る花火大会であってほしかったと感じた。

 次の写真は、三脚の部品を忘れてしまい、手持ちでテーブルに肘を押さえつけて撮ったので、ご愛嬌程度に見て欲しい。















以下、信毎Webから


野尻湖で第84回花火大会、10年ぶり灯籠流し復活 7月29日(日)



野尻湖で打ち上げられた花火と観客でにぎわう湖畔





 信濃町の野尻湖で28日、第84回野尻湖灯ろう流し花火大会(実行委員会主催)が開かれた。湖を汚染しないよう環境面に配慮して、1998年から中止していた灯籠(とうろう)流しが復活。約600個の明かりが湖面に浮かべられ、2000発の花火とともに浴衣姿の大勢の見物客が楽しんだ。



 灯籠は間伐材で作った40センチ四方の板に、かがり火用の缶をはめ込んだ。波に揺れても中の灯油が湖にこぼれないよう工夫した。10年ぶりの復活に石田和夫副実行委員長は「みんなで頑張った」と話していた。



 楽しみにしていたという須坂市の永田悠真君(7)は、灯籠を見て「家の明かりかと思った。とてもきれい」と満足そう。花火が上がると見物客は「すごい」と見入っていた。

2007年7月28日土曜日

菅川から黒姫山・野尻湖を写す

今日の暦から : 冷房病には自衛の長そで



 町や観光協会のサイトなどで、黒姫山と野尻湖を俯瞰するような雄大な写真を目にすることがよくある。

 そのことが以前から気になっており、今朝晴れたこともあって、斑尾山麓の林道を巡れば、そんな写真が撮れる場所に来るであろうと荒瀬原から入って行った。 この林道は昔岩魚釣りに出かけていたし、斑尾山登山でも横切っているので、おおよその見当はついていた。 しかし、草や木々に覆われた道からは何も見えず、ただただ注意して車を進めるだけであった。

 そして、菅川の集落の上部に位置するであろう所に差し掛かり、大きく則面をコンクリートで固めワイヤのガードレールが設置された場所に来た。 ここからの写真であったと、すばらしい光景に出会う場所の確認が出来た。 今の季節だから霞むのは仕方ないし、太陽がかなり上に昇っていたので、満足できる写真ではなかったが、これからは季節に応じて来てみたい。 コンクリートの則面は高さがあるので、下に植生する木が成長しても、この景色が隠れることは当面ないであろう。

 ここから下った、すぐの所に菅川へ降りる道と古海へ向かう道が分かれていた。 車を停める十分な場所があるので、次回来た時はここに停めて少し歩けばいいであろう。

 今日は古海へ向かわずに、舗装路を菅川の集落へと降りたが、両脇に生える雑草類が大きくはみ出し、新しい車で来るのはやめた方がいいだろう。

 帰りに野尻湖畔を走ったが、今日開催される祭や花火大会の準備らしい様子はうかがえなかった。

そして、町の癒し事業に伊勢見山が加わるような文面をどこかで見た記憶があったので、大久保から伊勢見山の林道へと入ってみた。 ここは道が狭く、轍も深いので軽トラックで走る方が賢明で、茅や枝が張り出しているので車に傷がつくことを気にしていたら走れない。 木々の間に何も見るものがなく、やがて道を下って上信越道が見えて来た。 癒しの道がこの林道なのかは分からないが、どこに癒しになる部分があるのか理解できなかった。








野尻湖と黒姫山、妙高山






2007年7月27日金曜日

明日は野尻湖で灯篭流しと花火のイベントがあるのだが..

今日の暦から : 夏太り予防は早寝早起き

 九州などでは猛暑が続いているらしいが、こちらでは20度台前半の気温の日が多く、寒ささえ感じる。 今日は晴れたので気温は上がるであろうが、これからも曇りの日は続くらしい。 今月中に梅雨は明けるのであろうか。 そして、近くの林からはひぐらしの鳴き声ばかりが聞こえている。

 さて、昨年の春に、野尻湖花火大会休止という記事を書いたことがあるが、昨年は野尻湖漁業組合が釣具メーカーなどの援助を受けたのであろう、同じ時期に中止になったはずの花火が上がっていたので疑問に思った方もおられたようだ。 そして、野尻湖に生息するブラックバスやブルーギルの存在を容認するかのように、後援者の中に町役場が連ねており、疑問視される方がいたと記憶している。

 そして、今年のポスターを見ると主催者は、野尻湖灯ろう流し花火大会実行委員会となっており、その具体的な委員の顔は見えずに、昨年の主催者であった漁業組合は共催者として町役場と同様に名前を連ねている。 そして82回で終わったはずの野尻湖花火大会は昨年が83回目であったらしく、今年のポスターには84回目と明記されている。
 大会の運営には、それぞれの思惑や資金など一朝一夕では解決しない問題も多いだろうが、そういう内部の事情を計り知れない身としては、夏の大きなイベントとして開催される、この花火大会を一応良しとしたい。

 ところで、今日の記事の主旨は別にある。
こちらのサイトでもリンクさせていただいている「野尻湖の四季」という野尻湖のすばらしい情景を季節に応じて残されているサイトがある。 昨晩、そちらのサイトの掲示板を見たら、開設者の許諾がなく、信濃町観光協会のサイトの中の、この花火大会を紹介する記事に写真が引用されているとのことであった。

 信濃町や野尻湖、黒姫高原を影から応援しようと、それぞれの立場でページを開いているのに、そんな開設者の気持ちをさかなでるようなことを、公的な立場である協会が決してすべきではないと思う。 元のサイトのファイル名にsを付けただけで借用していたので、軽い気持ちではあったとは思う。 しかし、手順はあった筈だ。 サイト運営は一担当者に任せきりになっているケースが多いであろうが、権利意識の無さという担当者個人だけの問題ではなく、協会全体引いていは信濃町全体の資質としてとらえられてしまうという、大きな問題につながる事象である。

 本日、午前中に開設者から申し入れがあったのであろう、協会側がどのような対応をされたか分からないが、すでに転用された写真は削除され当該記事は修正されている。 知的財産権という問題は今後も起こりうることであり、町全体の意識付けになってほしいと、あえてこの記事をこちらのサイトにも残すことにした。









2007年7月26日木曜日

ジャム作り

今日の暦から : 夏の不摂生が秋に負担



 9月3日から信濃町にもNTTの光回線がやってくると聞き、早速申し込みしようとフレッツのサイトをみたら柏原地区だけで古間や野尻は対象になっていないとのこと。 先週、NTT長野の職員が訪ねてきて光ケーブル契約のアンケートだと要望を聞いて行ったが、開通する時期は不明だと云っていた。

 それに併せたように、昨日は我が家の近くでケーブル工事をしていたし、鳥居川近くでも、更に諏訪の原でも、回線工事のような作業風景を見た。 早晩、古間にも光がやって来るのであろう。



 さて、我が家の畑からブルーベリーとルバーブを収穫した。 ブルーベリーは1kg弱、ルバーブは根こそぎにしない程度に取った。 昼間だから大丈夫であろうと、長靴を履いただけで畑に入ったのだが、小さな虫が長靴からズボンの中をよじ登ったようで、脛を食われてしまった。 ちくっとしたがたいしたことはないだろうと思っていたら、そのうち左足のくるぶしから膝下まで腫れ上がって来た。 多少痒みがあるが痛みがないので、腫れが引くまで待つしかない。



 そして、今日はジャム作りの手伝い。 手伝いといっても洗いもの程度しかできない。 我が家は砂糖は少なめで、灰汁取りが一番大事らしいが、瓶詰めした後は瓶を煮沸するだけ。 作業はいたって簡単なようだが、大事なポイントはあると年季の入った主婦の弁。


















2007年7月25日水曜日

まだらおの湯へ

今日の暦から : 野菜繊維で腸内掃除

 今日は、久しぶりにまだらおの湯へ行ってきた。 いつも温泉へ行こうなどと話しているが、赤倉や木島平となると遠出となるので、ついつい億劫になってしまう。 そこで手短にと、飯綱の天狗の湯や旧豊田村の斑尾の湯になるのだが、今日は一番近い斑尾山の麓である。
 新陳代謝がいいのか、サウナに入るとたちどころに汗が噴出して、10分しか入れなかった。 4月に来た時は5分しても汗がでず、結局15分も入っていた。 その頃と比べるとたぶん体調がいいのであろう。

 風呂の帰りに、丁度お昼だと涌井の蕎麦屋へ寄った。 涌井といえば涌井センターがよく知られているが、てんこ盛りの蕎麦を食べる勇気もなく、今日は北沢である。 自前の畑の蕎麦100%を使用していると、以前1度食しているが食後感の記憶がなく、知人の薦めもあったので、今回2度目の賞味であった。 蕎麦は嗜好品であろう、それぞれの思いがあるので評価は難しい。 もっと冷たい水でしめてほしいというのは感想の一つ。
 既に1時を回っていたが、それまで誰もいなかった店内に、ハーレーに乗ったバイク野郎の一団をはじめ、4グループが続けて入って来て、炊事場は大忙しの様子であった。

2007年7月24日火曜日

早朝13度の気温が昼には30度に

今日の暦から : 摂生いやがり検査こわがる

朝5時の黒姫山頂

 今朝5時前に小鳥の声で目覚めると、いつものように黒姫高原の上部には横に雲がたなびいていました。 そして、東から上がる太陽の日がその雲にあたって赤みがかっていました。
 横の温度計を見ると13度。 少し足元が冷たいと床暖を入れてしまった。

 そんな天気も間もなく雲ひとつない快晴に変わり、気温はどんどん上がって30度を越えた模様。 しかし、爽やかな風が吹いて、気持ちの良い一日でした。 でも、明日からは一週間曇りの予報。
 近畿地方も梅雨は明けたらしいが、東日本はどうなるのでしょう。 今年は冷夏と見る方もおられるようですが、天望館へ行ったら、トマトやカボチャ、八町キュウリなど色々な夏野菜が出ていましたが、モロコシはまだ本格的な出荷ではないらしい。
 夜になると気温は下がり、ただいま外気温は17度です。

2007年7月23日月曜日

西日本は梅雨が明けたようですが、

 朝から降っていた雨が上がりそうになったので、郵便局やら農協やら用事を済ませて、仁の倉へ行ったが、小林一茶の生家を示す案内板に初めて気がついた。 そして、ちょうどお昼になったので、仁の蔵で久しぶりに蕎麦を食べた。 町内にある蕎麦処は色々あるが、ここはいつも変わらぬ味の蕎麦を出してくれると思っている。 パートであろうおばさん(失礼! お嬢さん)がたが、世話しなく一所懸命に働く姿も何気にいい。
 店を出た時、駐車場には5台の車が停まっていたが、4台は県外ナンバーであった。 ここも随分と知られるようになったらしい。
 以前は、大盛に加え天ぷらを注文していたが、寄る年なみに応じた量にしようと、普通の盛りを頂いた。 これでも最後の蕎麦湯をいただくと十分だという思いになる。

 その後、所用があって上越まで出かけ、ついでに魚勢に寄ったが、中越沖地震の影響であろうか水揚げに今ひとつ?を感じて、結局何も買わずに帰って来た。 上越では、梅雨明けを暗示するように、雲の合間に晴れ間が出ていたが、信濃町に戻ったら、朝と同じように曇った天気であった。 しかし、夕方の空の雲には、何となく青みをさしているようにも感じた。

2007年7月22日日曜日

野菜売場を回る

今日の暦から : 音と光を断って安眠

 昨日は、夏野菜を求めて中野のオランチェへ出かけたが、その途中、三水の三ちゃんにも寄った。 しかし、低気温の日が続いて育っていないのか、どちらも出ている野菜は少なかった。 この時期であれば店頭に並んでいいはずのカボチャやモロコシ、トマトなどは全く見つからなかった。
 そこで、信濃町に戻って天望館へ行ったら、駐車場に野菜売場専用のプレハブ小屋が出来ていて、今日から野菜販売を始めたとのことであった。 初日ということで、午前中に来れば無料のお味噌が配られた由。 カボチャもモロコシも朝のうちであればあったらしいがあとの祭だ。 しかし、モロコシの味はまだ十分ではないらしい。
 やはり梅雨が終わって、夏日が来ないと美味しい野菜には出会えないのであろう。

 かく云う、我が家の畑にあるブルーベリーの実も日照不足であろう未だ青々としており、熟している実が少ないので鳥もついばみに来ていない有様だ。
なかなか色づかないブルーベリー

 さて、空模様だが、昨日は昼頃一時晴れ間が出て暑くなり蝉の鳴き声も聞こえたので、これでそろそろ梅雨も終わるのかなと思いきや、夕方には雨降りとなってしまった。 そして、今日は朝から曇って気温は一日中20度前後で、夕方には深い霧がたちこめ寒さを感じるほどであった。
 今夕の天気予報で、西から梅雨が明けてくるという見込みだと云っていたが、信濃町にはいつ頃夏が来るのであろうか。 少なくとも28日の野尻湖での花火の日までには梅雨は明けてほしい。

2007年7月21日土曜日

茶処 三松館

今日の暦から : 夏バテに栄養価高いウナギ

 先日、中越沖地震が発生した時、新潟県柏崎市を中心とした地域に加え、北信濃の飯綱町が震度6強とニュースで報告されていた。 そして、そのうち信濃町も加わわりだしたが、飯綱町は芋川という一部地域の揺れがひどく、ここは大昔湖か池があった場所らしい。 信濃町は東裏という場所に地震計が設置されているとのことだが、こちらも埋立地のようで、どちらも人間の手による住環境の変化による被害、もしくは計測値であったらしい。(信濃町内では具体的な被害を聞かない)

 昨日は、その飯綱町の中で震撼度が高かった旧三水村にあるリンゴ農家を訪ねた。 こちらの農家とは、かれこれ17~8年の付き合いになっているが、今月から喫茶処を始めたというので、お祝いがてら様子をうかがったのであった。
 昨今、古民家再生とか農家民宿などというような形で、農村との新しい関わり方を求める人が多くなっているが、その流れに敏感になっておられる奥さんが始めたものであった。 さすが屋根は藁葺ではないが、広い玄関には囲炉裏を据えて、天井から下がった自在鍵には鉄瓶がかかっている。 唐紙を外したら、4室をまとめた大広間の畳数はいくらになるだろう、何人も昼寝ができるほど、とにかく広い。

 そんな場所で、珈琲(ブレンド)、紅茶が飲め、手作りのケーキが賞味できるのである。 珈琲豆は東京青山にある大坊珈琲店のものだとか、やや濃さを感じるが、長野市内でこれだけの珈琲が飲める所は殆どないと思う。 是非、ミルクや砂糖を入れないで飲んでほしい。 大坊珈琲店は、能 観世流 - 響の会というサイトに紹介ページがあった。

 日本農業新聞長野版に紹介記事が掲載されたらしいが、リンゴを生産する傍ら、消費者のみならず、ともに働くリンゴ農家や地域住民とのかかわりの場となればと、奥さんは願ってこの茶処を開いた由。

 珈琲とケーキで、現在は900円。 珈琲もケーキも、あれだけの味で900円は安いと思う。 これを高いと感じる人は、本当の味を知らないのだと申し上げたい。

2007年7月20日金曜日

コスモス園の山アジサイ

今日の暦から : 長引く夏風邪、要注意



 黒姫高原コスモス園のページを見ていたら、山アジサイが見ごろだと載っており、やや時期を過ぎてはいるであろうが、これからしばらくは天気の良くない日が続くと、昨日はコスモス園へ行って来た。

 コスモス園は、今日20日から開園されるとアナウンスされているが、例年だと、一週間は無料であった。 しかし、今年はその記載がない所から、未だ十分に咲いていないコスモスだが、初日から有料のようだ。

 閉園も、10月21日と例年より10日近く延びている。 この頃には台風の影響もあったりで強風にあおられたコスモスを見ることが多い。

 まぁ、それはともかく有料になる前に、この山アジサイを見ておこうと昨日出かけてみた。






























 ゲレンデの中央にクワッドリフトが設置されているが、その下付近のコスモス畑の道を昇ると、リフトの両脇に林が続く場所に出る。 その二列に続く木々の根元に山アジサイは咲いている。

 やや色が落ちかけているものの、リフト上から見たら圧巻だと思うほど咲いていた。 午後出かけたので日差しが少なく暗い写真だが、コスモスと共にカメラに収めて来た。


2007年7月19日木曜日

システムはどうにか回復した模様

今日の暦から : 夏場に乾布摩擦の習慣



 自分ではPCの再立ち上げで復旧していたと思っていたが、DNSの設定が不十分だったようで、実際には18日の夕方から、ネット側から見られるようになった。

 ログを調べているうちに、不在をはじめた頃にコメントやトラックバックされた方がおられたのに気づき、これも保留から公開に設定を変更した。 そもそも、適切でないトラックバックやコメントがあまりにも多いので、今までもただちに公開するという形を取っておらず、今回長期不在で、折角の投稿が今になってしまった。



 さて、昨日は午後に日差しが出るものの殆ど曇った一日でしたが、国際村の湖畔に遊ぶ住民の姿も少しずつ増えている様子で、コスモス園は間もなくはじまる開園に職員の方々が忙しく働いておりました。

 久しぶりに、天望館のアイスクリームを味わおうと思ったのですが、水曜日は休館日でした。 







象の小道の入口に置かれたオブジェ






2007年7月18日水曜日

ロゼッタストーン

Figeacにて、写真はロゼッタストーンの複製品。内容はWikipediaで分かります。(放浪の旅の時に送れなかったメールの再送です。テストを兼ねました。)



2007年7月17日火曜日

サーバーを復旧させました

 6月8日から停止していた当ブログサーバーを復旧させました。
 停止した原因は、PHPのインタプリターエラーとなっていましたが、具体的な内容や解決策を調べる術も力も残念ながら持ち合わせておりません。 パソコンの電源を入れなおして一応復旧したようです。
 長い目で見ると、既製服仕様になってしまいますが、各プロバイダーなどで提供している、有料無料の出来合いブログサイトを利用した方が得策のようです。

 7月11日からは、ライブカメラの配信も停止していましたが、サーバー用のPCがフリーズしたままで、ダイナミックDNSの更新が出来なかったためによるものです。 カメラは単独では動いていたので、履歴映像などは見ることができます。

 以前より設置しておりました、「黒姫高原コム」はスパムメールの嵐のため、URLを変えて移設しましたが、従来のURL(www.kurohimekogen.com)から自動転送することにしていました。 しかし、こちらもネームサーバーの設定がまずく、修正して一応正常に動いているようです。