お知らせ

お知らせ

*自戒を込めて-> テレビ(大手メディアを含め)はバカ箱ウソ箱ニュースやワイドショーからは嘘を植えつけられるし、思考痴呆にもなります。

日本の政治や社会を、自分の眼で見て、自分の頭で考えるようにしたいものです。





「公共放送」と名乗っているNHKや態勢迎合の低俗局(フジサンケイや読売)、大手新聞社(朝日・毎日)等は時の政府になびくような番組や紙面作りをし国民を騙し洗脳しているのです。 「ゴミ箱」同様の「マスゴミ」情報は信用に値するものであるか、自分の頭で判断したいものです。

*ネットニュースにも、偏狭(偏狂)新聞社やテレビ局のものが掲載されています。 やみくもに信用しない、鵜呑みにしないことが大事ですね。

*東京新聞(中日新聞)、日刊現代、信濃毎日新聞、長周新聞などややローカルなメディアから、今の日本をチェックしましょう。



人と防災未来センター

*2012年6月、ブログ「続・黒姫高原はんぐろ日記」を開設し、自宅サーバで運用してきたブログ「黒姫高原・はんぐろ日記」の記事等をこちらへ移行しました。 2012年5月以前の記事に載せた写真等はおいおい移行しようと思っていますが、当面ブランクのままの表示となっています。 また従前から開いていたホームページ「黒姫高原・コム」は2015年1月に閉鎖しました。

*過去に所有したドメイン名 kurohimekogen.com, kurohime.com, kurohime.info は順次放棄し、当ブログへの転送設定も停止しております。

*新聞の切り抜き等で拡大表示しても文字の判読が難しい時があります。 そのような場合は、切り抜き画像をパソコンにダウンロードしてから表示されると読みやすくなります。

*お問い合わせメールは、kurohimekogen●gmail●comへ(●は文字を入れ換え、すべて半角で)

*↓時々、先日付の投稿があります。
 下へスクロールして直近の投稿を確認して下さい。

***掲載した主な画像(写真)の上にカーソルを置きクリックすると拡大されて文字が読みやすくなり、さらにクリックするか当該画像右上のXをクリックすると元のサイズに戻ります***


(間もなく参議院議員選挙がはじまります。)
25年デフレが続いている日本で、自公政権は国民の生活を一顧だにせず、消費税に見られるように搾取を続けています。 彼らは与党政治屋や大手企業経営者の栄華が維持されれば良いと思っているのです。 一般市民が現状をよく見定めて、我々の生活の底上げを真面目にしてくれる政治家を選ぶ必要があります。
自民党、公明党に加え、彼らの補完勢力である、維新、国民、参政党などにも騙されてはなりません。 頼りないですが立憲、共産、社民、れいわ新選組の候補者の中から選びましょう。

2008年9月9日火曜日

田舎暮らしはもうたいへん

田舎暮らしはもうたいへん

 「田舎暮らしはもうたいへん」という、1999年発行の本を読んだ。 著者は、1990年頃から飯綱高原に住んでおられる日乃詩歩子さんという方。 字体からするとたぶんお名前はペンネームであろう。
 13年間長野市内でご主人がピザ屋を開いてから、発起して飯綱に店と住まいを移したと、その後の8年間の生活の諸々を記している。 本書によれば、ご主人に家事育児をまかせ、ご本人はライターとして全国各地へ取材の旅に出ていたと、月刊誌「田舎暮らしの本」や長野市民新聞などにエッセイを書かれて来たらしい。

 本書は、田舎暮らしのノウハウ本というより、田舎暮らしの出来事を井戸端会議風に饒舌な女性の話を聞くといった感じである。 平易だが、話し言葉が続くので、読み続けるのが途中で面倒な気にもなる。 しかし、田舎暮らし体験者にとっては共通項があり、うなづけられる部分が多くて大変面白い。
 それにしても他人の別荘の敷地に入って山菜を採るばかりでなく、床下に置いてあるような資材まで盗む別荘族がいるそうだ。 また都会風を吹かせる別荘族がいたりで、うわべだけの田舎暮らしをする別荘族がいかに多いかを教えてくれる。

 「隣の村のAさんは、・・・」などとはじまる項には、たぶんそう遠くない信濃町で起きた話題もあろう。 飯綱は、戸隠も信濃町も牟礼も、そこに暮らす人々の姿に大きな違いはないと思う。 そういう意味では、田舎暮らしの現実を知ることが出来るので、これから移住を考えている方は読まれると参考になるかもしれない。

 毛虫に触れてしまった時は、その毛が肌に刺さるそうで、ガムテープなどで毛を抜き取ってから消毒した方が腫れが酷くならないそうだ。 また蜂などの場合は特に毒を吸い出すことが必要で、ご主人が刺された時は2時間も吸い出したようなことがここに書かれたあった。 そういう意味でも田舎暮らしに役立つ書籍である。

 現在、ご主人は台座法師池近くで、水車小屋の形をしたピザハウスを経営しているらしいので、本書出版以降にお店と住まいを分けたようだ。 ビーナスラインの前なので通りすがった時にでも立ち寄ってみよう。

目次の一部から

今日の暦から : 救急箱に病院の電話番号



0 件のコメント: